【2021年度版】関東の戸建て住み3人家族の光熱費を見直し

寒い日はココアがおいしく感じるウシ(@usiwaka125)です。





「2021年!3人家族の光熱費を見直し」





自分の払ってる光熱費が高いのか安いのかって判断は他人の光熱費と比べるとか、

平均を知っていないと判断できません。

そこでうちのリアル光熱費、家計調査の平均を見ながら一緒に光熱費を見直しましょう。




この記事は"他人の電気料金と比較したい"、"光熱費を節約したい"人向けの内容です。

わかるリスト

あなたの光熱費は平均より高い?安い?

月5千円以上高かったら契約会社を乗り換えよう

乗り換えに役立つおすすめサイト

1クリックでブログの応援できます!

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

にほんブログ村ランキングに参加しています。

バナーまたは"にほんブログ村"をクリックで当ブログを応援することができます。

応援してもらえるとモチベUPして記事書けます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク

関東戸建て住み3人家族の1年間の光熱費

まずは簡単な自己紹介。


・神奈川県横浜市、戸建て住み

・3人家族+猫2匹 (常に在中、夜間やや電気を使う)

・都市ガスエリア

・食洗機1日1回、加湿空気清浄機フル稼働、ロボット掃除機1日1回、24時間換気フル稼働

・湿気の多いときのみ業務用除湿器1日2~3時間稼働

・冬のみガスファンヒーターを朝1時間使用

・雨天のときは浴室乾燥を3時間稼働

・扇風機は年中使用

・風呂はシャワーと湯舟を使用

・我慢する節約はしない




2021年の光熱費

項目年間費用月平均費用
電気代76,908円6,409円
ガス代19,888円1,657円
年間光熱費96,796円8,066円

昨年の年間光熱費が120,964円でした。

1年前の我が家と比べれば▲24,168円節約できたことになります。




次に3人家族の平均額と比較してみましょう。

3人家族の光熱費平均額

政府統計の総合窓口(e-Stat)(外部サイト)の2021年家計調査結果によると、

3人家族の光熱費月平均は16,754円。


2021年のひと月の光熱費

世帯人員電気代ガス代他の光熱合計
1人5,482円3,001円651円9,134円
2人9,183円4,330円1,311円14,824円
3人10,655円4,930円1,169円16,754円
4人11,376円4,882円754円17,012円
5人12,423円4,883円1,031円18,337円
6人以上14,852円5,213円1,711円21,776円
平均8,606円4,066円976円13,648円
光熱費平均合計13,648円

※家計調査結果 2021年 第4表 世帯人員・世帯主の年齢階級別 1世帯当たり1か月間の収入と支出(総世帯)を基に作成

世帯人員、光熱費平均と比べる

相場と比較して光熱費が高いか、安いかを判断しましょう。



我が家は3人家族の平均額より月8,688円安いことが判明しました。

内訳は電気代▲4,246円、ガス代▲3,273円、他の光熱▲1,169円。



その他光熱って灯油などの燃料代を指します。

うちは灯油買ってません。

今年は順調に節約できたため光熱費の見直しはしないことにします。




みなさんはどうでしたか?

もし、高い光熱費を払っているのなら根本的な見直しが必要かもしれません。

我慢する節約は一切しないウシ家

2021年の年間光熱費96,796円、月換算8,066円

3人家族の月間光熱費は16,754円

うちは平均より8,688円光熱費が安かった

光熱費を安くするには電気、ガス会社を乗り換える

月平均より3千円以上高い光熱費を払っているようなら契約会社を変えることを考えた方がいいかもしれません。




個人的には日々の節約を頑張ってもせいぜい2千円がやっと。

3千円以上はストレスを感じるような節制生活をしないと難しいと思います。

だから「今契約している電力会社、ガス会社は安いのか?」と調べましょう。

特になんとなく今の企業と契約した人は要注意。



私の経験ではコツコツ節約よりも大元を見直した方が簡単に節約できてます。

今回これだけ光熱費が安く抑えれたのは相性のいい電気、ガス会社に乗り換えたからです。




1度乗り換えてしまえば節約効果はずっと続きます。

無理なく、無駄なく今すぐできる光熱費節約には電力、ガス会社の見直しが有効です。

関連記事:私がどうやっていくら光熱費の節約ができたかはこちらでまとめてます

電気の乗り換えをするなら「エネチェンジ」

電力会社を乗り換えるのに便利なのが【エネチェンジ(外部サイト)

私は過去2回利用しています。




エネチェンジは国内最大級の電力比較サイトです。


個人情報などの登録は不要。

3分であっという間にシミュレーションできます。

契約中の電気会社より安い電気会社をランキング形式で発表。

申込みはそのままエネチェンジからできます。

手続きなどはすべてエネチェンジがやってくれるので申込だけでOK。

独自のポイントキャンペーンなどがあってちょっぴりお得です。



デメリットは最安ではないこと。

あくまでエネチェンジと提携している電力会社またはプランの中で今よりも安いのは……っていう比較ですから、

提携外の会社・プランの方が安かったってことは全然あり得ます。


とは言え、地元大手電力会社や聞いたことがあるような会社も取り扱っています。

登録不要だからこそシミュレーションしたいって方にとてもおすすめです。

納得できる電力会社があればスムーズに乗り換えれます。



メリット

登録不要で3分シミュレーション

ランキング契約で"節約額"が見やすい

そのまま申し込みができる簡単さ

独自のポイントキャンペーンがある


デメリット

×すべての企業やプランを比較できない



\ 簡単見積もりで電気代を今より安く /

➡【エネチェンジで電気代を見直す(外部サイトへ)

関連記事:エネチェンジの使い方は過去記事で紹介しています

プロパンガス会社の乗り換えに役立つサイト

戸建てプロパンガスエリアならWEB上で診断・一括見積ができるガス屋の窓口(外部サイト)


ガス屋の窓口は130,000世帯のガス会社変更の実績があります。

不当な値上げをしない優良ガス会社のみ提携しているから安心。

もし不当な値上げがあった場合は直ちに適正価格に戻すよう交渉してくれる"永久料金監視保証つき"。

さらに業界初の原油価格高騰による業界全体値上げを含めた"1年間返金保証"もつきます。

ガス会社変更、代行手数料0円。




\ 乗り換えてもずっと安心して使えるプロパンガスを紹介してくれる /

➡【プロが選んだ優良ガス会社をご案内【ガス屋の窓口】(外部サイト)

都市ガスの乗り換え

エネチェンジ(外部サイト)では都市ガスの見積もりを取ることができます

個人情報などの登録は一切なし、無料でシミュレーションできるのが◎。

ただし提携企業が少ないのが物足りないです。

比較する分には使いやすいサイトです。




②楽天会員でポイ活をしているなら楽天ガス(外部サイト)がおすすめ

ガス代をポイント払いすることで0円になります。

契約期間は1年間の自動更新ですが、

契約期間内に契約しても解約金は発生しません。

料金体系は地域の都市ガスと同じ。

でんきとセットにすることでよりポイントが貯まりやすくなります。


ちなみにうちは楽天ガスを使ってますよ。



関連記事:楽天ガスを使ってみた感想

③東京都・神奈川県・埼玉県に住んでるならレモンガス(外部サイト)が使える

東京ガスの一般契約に比べて従量料金が5%安くなります。

工事費、切り替え費用は0円。

契約期間なし、解約金もなし。


契約して12カ月目のガス料金より最大10,000円(税込み)割引の特典付き。

電気やアクアクララ、レモンガス光回線などとセットにするとさらに割引かれます。




\ 下記サイトから申し込みをすると最大1万円割引 /

➡【加入申込でガス料金最大10,000円割引のレモンガスをチェックしてみる】(外部サイト)

月3千円以上光熱費が高いなら安い会社に乗り換えるほうがいい

月3千円は我慢する節約が必要になり長続きしない

電力、ガス会社乗り換えは1度やれば節約効果が続く

関連記事:誰でも今からすぐできる主婦が年間90万円節約した方法

関連記事:家計簿を始めようか迷っている人向けの内容

関連記事:ふるさと納税を使って家計負担を減らそう!

まとめ
  • 2021年家計調査によると3人家族のひと月の光熱費は16,754円

  • ウシ家の光熱費は月8,066円とかなり安かった

  • 相場を知ることで料金が高い、安いを判断しよう

  • 月3千円以上高ければ契約会社を乗り換えることを検討する

  • 電力、ガス会社の乗り換えは1度やってしまえば節約効果が継続する
ウシ
光熱費は節約しようと思えば節約できますが、
多くの人は「仕方ない」とスルーしがちです。

やる、やらないの差が大きいのでシミュレーションしたら差額に驚くこともあります。
今はネット上で簡単に比較できるのでやってみてください。

では、また。

にほんブログ村ランキングへの1クリック応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ