寒い日にはココアに限るウシ(@usiwaka125)です。
「戸建て 横浜市在住の3人家族+猫2匹の年間光熱費 2021年ver.」
身近な人とお金の話することってあまりなくないですか?
あっても濁すのが暗黙のマナーな気がします。
電気代なんてほとんどの人が支払ってます。
なのにその話題を友人の前で出すこともないし、出されることもありません。
正直、他人が自分より安く生活してたら焦って行動できることってあると思うんですよね。
人と比べるのが良くないとされる教育ですが、
自分の立ち位置を知るための比較はありだと私は考えます。
人より高い電気代を払ってるなら安くなる余地があるってことですから。
逆に安ければ家計管理の自信がつきます。
そういう目で読んでもらえれば嬉しいです。
この記事は"他人の電気料金を知りたい"、"楽天でんき、ガスの利用を考えている"、"光熱費を安く抑えたい"人向けの内容です。
光熱費の平均額
光熱費が安くなる2つのポイント
【目次】好きな見出しに飛ぶ
楽天でんき・ガスを使った2021年の光熱費
まずはうちの状態を知ってもらって、それから平均と比較しましょう。
ウシ家について
・神奈川県横浜市
・3人家族+猫2匹 (常に在中、夜間やや電気を使う)
・戸建て
・楽天でんき、楽天ガス(都市ガス)を利用
・冬は浴室暖房やガスファンヒーターをほぼ毎日使用
・我慢する節約はしない
2021年の光熱費
項目 | 年間費用 | 月平均費用 |
年間光熱費 | 98,405円 | 8,200円 |
電気代 | 76,093円 | 6,341円 |
ガス代 | 22,312円 | 1,859円 |
平均額を見てみましょう。
総務省統計局調査(外部サイトへ)の2021年度「家計調査収支編 1世帯当たり年間の支出金額,購入数量及び平均価格 4-6世帯主の年齢階級別」によると次の通り。
世帯主の年齢階級別 光熱費年間支出金額
※表記以外の年齢は割愛してます
年齢階級 | 世帯数 | 電気代 | 都市ガス | プロパン |
29歳以下 | 3.01人 | 90,574円 | 30,608円 | 21,815円 |
30~39歳 | 3.65人 | 106,846円 | 35,912円 | 18,754円 |
40~49歳 | 3.69人 | 125,885円 | 35,748円 | 18,726円 |
50~59歳 | 3.16人 | 132,702円 | 38,749円 | 21,208円 |
60~69歳 | 2.63人 | 131,850円 | 34,588円 | 21,980円 |
70歳以上 | 2.37人 | 119,024円 | 33,105円 | 21,122円 |
全体 | 2.93人 | 123,804円 | 35,126円 | 20,651円 |
同じ30代平均額より「44,535円安い」という結果になりました。
電気代:▲30,753円
都市ガス:▲13,600円
自分に近い年齢や世帯数と比べると平均との差がわかりやすいですね。
2021年の光熱費は98,405円
同世代の平均より44,535円安い
自分と似た平均と比較すると差が分かりやすい
光熱費が安い理由

光熱費を安く抑えれた理由は2つ。
①安い電力会社、ガス会社への乗り換え
②ポイント払い
電力会社、ガス会社の乗り換え
電力の自由化、ガスの自由化って聞いたことありませんか?
うちは"それ"をやってます。
電気やガス会社を乗り換えるんです。
6年のうちに2回契約会社を変えてます。
乗り換え方法は企業公式サイトからの申込か、
【エネチェンジ】を利用しています。(外部サイトへ)
エネチェンジとは国内最大級の電力比較サイトです。
一部のガスも取り扱っています。
メリット
◎登録不要で3分シミュレーション
◎ランキング契約で"節約額"が見やすい
◎そのまま申し込みができる簡単さ
◎独自のポイントキャンペーンがある
デメリット
×すべての企業やプランを比較できない
と言っても、地元大手電力会社やみんなが聞いたことがあるような会社を取り扱っています。
"必ず最安ではない"を念頭に置いておけば利用する価値があると思います。
実際に使った経験談は過去記事で解説しています。
➡【エネチェンジで電気代を見直す】(外部サイトへ)
関連記事:自由化ってなに?
ポイント払いができる楽天でんきとガス
光熱費をポイントで払えば現金が減らない。
そういうからくりです。
使っているのは"楽天でんき"と"楽天ガス"。
楽天と言えば楽天ポイントですよね?
それで払ってます。
2021年の半分は請求額0円でした。
出典元:楽天ガス
生活してるだけで貯まる楽天ポイントをガス代で消費してるだけです。
無理して楽天市場で商品を買うなどはしてません。
ポイント払いなら現金が減らない
企業の公式ページからの申込、またはエネチェンジを利用している
関連記事:楽天ポイントが自動で貯まる仕組み作り
関連記事:その後 楽天でんきが市場連動型になるので乗り換え!
関連記事:日用消耗品はふるさと納税で節約してます
2021年関東住み3人家族の光熱費公開
「まとめ」

- 横浜市、戸建て、3人+猫2匹の2021年光熱費は98,405円
- 同世代の同年度平均より44,353円安い
- 節約のためにやっている2つのこと
①安い電力会社、ガス会社に乗り換える
②ポイント払いで現金が減らない仕組みを作る

でも実際は我慢しなくても効果が見込める"節約ポイント"です。
細かい節電より大元を見直しましょう。
ではまた。