中古車で買ったうちの愛車「レガシィB4」からまたしても異音が。
またしてもって言うのは過去にも異音があり、ハブベアリングを交換したことがあるからです。
(あわせて読みたい記事参照)
今回も同じ異音。
3社で見てもらったらフロントショックアブソーバーの劣化が濃厚という事で交換しました。
というわけで今回は「車の前方向からの異音を改善してみた」という経験談です。
ハブベアリング以外でもガーとかゴーって音はします。
特に車の走行距離が5万km越えや走行して5年以上経過している、悪路をよく走るに該当する方はタイヤ周りの点検を気にしたほうが車の寿命は延びます。
ハブベアリングをディーラーで交換した話はこちら
≪聴くブログ 主婦チャンラジオ≫
【目次】好きな見出しに飛ぶ
前からゴーとかガーとかの車の異音
「複数社で点検してもらう」

- 無料点検を受けましょう
異音がするのは必ずどこかに悪い所があるわけなんですが、原因究明が難しいです。
餅は餅屋ということで、手っ取り早く確実に原因を知るためには車の点検に行きましょう。
車の健康診断ですね。
チェーン店でもディーラーでも無料で行っているところがありますから利用しない手はありません。
今回は「スバルディーラー」「地元密着型店」「スーパーオートバックス」の3社で点検&見積もりを作成してもらいました。
見積もり結果
≪3社による無料点検の結果≫
ハブベアリング | ショックアブソーバー | |
①スバルディーラー | 交換時期ですね | 無回答 |
②地元密着店 | 異常なし | 劣化してそうです |
③スーパー オートバックス | 歪んでます | ボロボロなのを確認 |
①②③の順で点検を受けました。
スバルディーラーはいつもお世話になっています。

ハブかなと思うんですけど点検お願いします。
ってな感じで説明。
点検はしてもらったんですが過去の修理資料を見て「ハブは交換時期ですね」程度で終了。
次に地元密着店。
とても親切に診てもらえてショックアブソーバーの劣化という可能性を教えてくれました。
最後にスーパーオートバックス。
ショックアブソーバーの劣化とハブの話も伝えて点検を受けたところ、ショックアブソーバーの劣化がボロボロになっているのを確認してくれました。
オートバックスとスーパーオートバックスの違いって?
ちなみにオートバックスとスーパーオートバックスの違いは店舗や敷地が広いのと、マニア向けの商品も取り扱ってる点です。
スーパーオートバックスの広い敷地ではイベントが行われることもあり、車好きから家族連れでも楽しむことができます。
2021年3月末現在で全国73店舗展開中。
公式企業サイトでは以下のように店舗説明しています。
お客様のカーライフの全てをサポートすることを目的としたクリエイティブカーライフストア
引用元:AUTOBACS SEVEN
車好きの旦那がオートバックスよりもスーパーオートバックスが良いとのことで初めて利用しました。
レガシィB4に詳しいスタッフがいたこともあって交換もこちらにお任せ。
オイル漏れ!?
「ショックアブソーバーの役割と異音の原因」

- タイヤから受けた衝撃を早く抑制して車体を安定させる
ショックアブソーバーの役割と異音になる原因を解説します。
車ってどんな路面でも大きな不快感なく乗ることができますよね?
その役割を担っている部品のひとつがショックアブソーバー。
車は路面からの衝撃をスプリング(バネ)を縮めることによって吸収します。
スプリングは一度縮むとまた反発して元の一に戻ろうとします。
この反発の力を弱め、余計な上下の揺れを早く抑え車体を安定させるのがショックアブソーバーの役割です。
ですから車1台で4本のショックアブソーバーが使われています。
設置個所は〇部分。目で見えます。
このようにショックアブソーバーが劣化すると衝撃緩和がスムーズにいかず、車体が上下に揺れ続けたりして乗り心地も悪くなります。
異音の原因は劣化によってスプリングとしてなめらかに動かなくなった可能性があります。
「ギシギシ」や「ギコギコ」といった汚い音が聞こえたらショックアブソーバーの劣化かもしれません。
他にも「コトコト」などの音の場合はショックアブソーバーの中からのオイル漏れの可能性も考えられます。
乗り心地が悪くなった、車を上下に揺らしてみていつまでも揺れ続け不安定ならショックアブソーバーの劣化やヘタりが考えられます。
交換のパターンは前2輪だけ、後ろ2輪だけ、4輪フル交換のいずれか。
新品のショックアブソーバーはこちら。
うちは今年車検を通して乗るつもりですからフル交換することにしました。
ちなみに走行距離18万越えで初めての交換です。
交換したショックアブソーバー↓
うちの劣化したショックアブソーバーの動きはこちら。
押してもちっとも反発してこないし、オイル漏れもあったみたい。
スーパーオートバックスで4輪ショックアブソーバー交換
「費用総額10万5千円」

- ショックアブソーバー4本
- 持ち込み交換工賃
- 整備部品
- 代車費用
ショックアブソーバーは車種によって値段は異なりますが、1本1万円~。
店頭価格だともっと高いです。
今回取った見積もりがこちら。
≪レガシィB4 ショックアブソーバーの見積もり≫
メーカー | フロント2輪 部材代 | 4輪交換 部材代 |
テイン | 77,286円 | 118,932円 |
KYB | 83,000円 | 130,000円 |
純正 | 56,000円 | 112,000円 |
定価で買うと部材だけでも10万円越えばかり。
たまたまネット価格より安く販売している未使用品があったので購入!
4輪分で約4万円。
レガシィB4に使用した部品はこちら
そして部品の持ち込みすると持込料が搾取されるのが世の常。
スーパーオートバックスでは工賃込みで24,200円(税込)。
その他整備部品が47,553円(税込)。
レンタカー借りて1,210円(税込)。
旦那が交渉して2,002円値引き。
スーパーオートバックスでショックアブソーバー全4輪交換費用は締めて64,328円。
※画像クリックで拡大します


ショックアブソーバー購入費4万円も合わせると総額104,328円。
約10万弱で4輪すべてのショックアブソーバーの交換完了!
アライメント調整はなし 一応見積もり料金公開
アライメント調整とは、ホイールの取り付け方を正しい位置に調整しなおす作業の事です。
ショックアブソーバーを交換するときにホイールがズレるものです。
ですからアライメント調整をするにこしたことはありません。
スーパーオートバックスではアライメント調整工賃は22,000円でした。
工賃は店ごとに違うので直接聞きましょう。
ただ走行してみた感じ違和感もなく、担当作業員もこれなら調整はいらないと思うという意見から今回はアライメント調整はしませんでした。
でもやっぱりショック交換してから時間が経ってから狂ってくることもあるので心配な人、車の走行性能にこだわる人は調整も済ませましょう。
ショックアブソーバー交換後
「異音減少&乗り心地が良くなった」

- 異音が減少した(ハブから異音確定)
- 車が安定して乗り心地がよくなった
今後も乗る車ですからショックアブソーバーを交換して大正解でした。
車内で会話が聞き取りにくいほどの異音だったのが、普通に会話できる。
車内に響くような異音はおさまりました。
きっとショックアブソーバーが緩衝材としての役割をしっかり果たしてくれているからですね。
高速道路などで走ると分かりやすいんですが、振動が減って乗り心地がかなり良くなったと体感できます。
特に運転すると分かりやすかった。
ただ、新たな問題も発覚しました。
まだ直らない異音はハブベアリングが原因かもってこと。
異音が全くなくなることを期待したのですが、ハブも交換時期のようです。
前回、片側だけしか交換していなかったのが失敗したな~。
「手間や工賃を考えると足回りは一気に整備しちゃった方が絶対良い」っていう教訓が得られました。
愛車の異音がまだ気になるので次回の車検時に残り1つのハブベアリングも交換することにします。
異音改善ショックアブソーバー交換
「まとめ」

- スバルレガシィB4 走行距離18万キロ越え
- 「ガー」とか「ゴー」という異音を直したい
- 3社で無料点検を受けた
- ショックアブソーバーの劣化が考えられたためフル交換することにした
- 車体を安定させる緩衝材の役割を果たすショックアブソーバー
- 劣化すると異音、乗り心地が悪い、車体が不安定などになる
- 4輪フル交換でショックアブソーバーは自分で用意して持込
- 交換費用 総額104,328円
- アライメント調整はやっていない
- ショックアブソーバーを交換して乗り心地が格段に良くなった
- 異音は軽減されたもののハブベアリングからの異音確定なので後日交換予定
- 車の足回りはまとめて交換したほうが手間もかからず工賃も安くなると悟った

車ってやっぱり金食い虫ですよね。
異音は放っておいても何一ついいことはありませんのでまずは無料点検に行ってみましょう!
工賃や材料代もショップによって全然違います。
複数社からの見積もりを取って比較することで費用は安く抑えられますよ。