【車の異音を直したい②】ショックアブソーバーをフル交換してみた

MT車をたまに運転したくなるウシ(@usiwaka125)です。

「異音が直らないからショックアブソーバーを全交換してみた」

ふと車が走り始めると"ガー"や"ゴー"などの音が鳴ることに気付きました。

以前にも同じことが起こったんですが、ハブベアリングの交換で一時的に解消……

したかのように思えただけですぐに再発したという流れです。

ってことで"乗車中の異音が気になる人向け"の内容となっています。

※この記事は続きものです

経緯を最初から知りたい方は先に前編をご覧ください。

わかるリスト

無料点検でわかること

ショックアブソーバーってなに?

劣化するとどうなる?

交換費用

フル交換後の変化

1クリックでブログの応援できます!

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

にほんブログ村ランキングに参加しています。

バナーまたは"にほんブログ村"をクリックで当ブログを応援することができます。

応援してもらえるとモチベUPして記事書けます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク

ゴーやガーと異音がしたから複数社で点検してみた

餅は餅屋。

手っとり早く原因を知りたかったので3社で点検してもらいました。

点検は無料でやってくれるところが多いので利用しない手はありません。

今回は

①スバルディーラー

②地元密着型店舗

③スーパーオートバックス

の順で計3社に点検と見積もり作成をしてもらいました。

見積もり結果

ハブベアリングショックアブソーバー
ディーラー交換時無回答
地域密着型異常なし劣化の可能性あり
スーパーオートバックス歪んでるボロボロ
旦那
また車の異音が気になって。

ハブかなと思うんですけど点検お願いします。

と説明して点検依頼。

ディーラーは、過去の修理資料を見て「ハブは交換時期ですね」で終了。

地元密着型は、親切にみてくれて「ショックアブソーバーの劣化」を指摘されました。

スーパーオートバックスは、②から指摘されたショックアブソーバーの劣化の可能性とハブベアリングが気になることを伝えて点検してもらいました。

すると「ショックアブソーバーがボロボロになっている」と確認してくれました。

つまり3社回ることで原因が特定しやすくなったわけです。

余談

"スーパーオートバックス"とはオートバックスよりもマニア向けの商品を取り扱っています。

車好きの旦那の強い要望でお世話になりました。

愛車であるレガシィB4に詳しいスタッフがいたため、

スーパーオートバックスで修理依頼をすることに決めました。

車の異変を感じたら無料点検をうけよう

3社で見てもらうことで原因の可能性であるパーツが判明

ショックアブソーバーが怪しい

ショックアブソーバーの役割とは?

タイヤから受けた衝撃を早く抑制して車体を安定させる。

これがショックアブソーバーの役割です。

どんな路面でも不快感なく乗ることができるのはこの部品があるからです。

設置場所はの部分。

タイヤをのぞき込めば簡単に確認できます。

タイヤにつき1本のショックアブソーバーが使われている。

ということは、車1台で4本が使われていることになります。

劣化するとどうなる?

衝撃緩和がスムーズにできず、車体が上下に揺れ続けたりします。

要は乗り心地が悪くなる。

他にも滑らかに動かないから異音の原因にもなります。

"ギシギシ"や"ギコギコ"といった汚い音が聞こえたらショックアブソーバーの劣化かもしれません。

また、"コトコト"などの音の場合はショックアブソーバーの中からオイル漏れしている可能性が考えられます。

まとめると「乗り心地が悪くなった」「車を上下に揺らしたらいつまでも揺れ続けて不安定」ならショックアブソーバーの劣化やヘタリが考えられます。

ちなみにうちのボロボロショックアブソーバーがこちら。

交換は3パターンのみ

前述したとおり、1台の車に4本のショックアブソーバーが使われいますから、

一般的に交換する組み合わせは次のいずれかです。

・前2輪のみ

・後2輪のみ

・4輪すべて

前輪と後輪でパーツの形がちがいます。

こんな感じですね↓

だから前と後の1本ずつ交換なんてする人はいません。

劣化が前だけか、後だけか、全部なのかで変わります。

ショックアブソーバーがあるから車は安定して走れる

タイヤの上あたりを覗きこめば確認できる

タイヤにつき1本のショックアブソーバーが使われている

劣化すると乗り心地が悪くなったり、異音がする

交換する組み合わせは3パターンある
スポンサーリンク

4輪分をスーパーオートバックスで交換した費用は?

約105,000円かかりました。

部品は自分で用意して"持ち込み"でやってもらいました。

ショックアブソーバーは高い

車種によって異なりますが1本1万円~。

レガシィB4の見積もりは以下の通りです。

メーカー前2輪分4輪分
テイン77,286円118,932円
KYB83,000円130,000円
純正56,000円112,000円

4輪だと部材だけで10万円を軽く超えます。

たまたま今回は運よく、未使用品をかなり安く買うことができました。

4輪分で4万円ほど。

使った部品と同じもの↓

持ち込み料を含む工賃について

4輪交換費用は64,328円でした。

内容金額
持込料含む工賃22,000円
その他整備部品43,230円
レンタカー代1,100円
値引き▲2,002円
合計金額64,328円

明細は以下の通りです。

部材代4万円をあわせると総額104,328円となります。

アライメント調整はしなかった

"アライメント調整"とは、ホイールの取り付け位置を正しく調整し直す作業のことです。

ショックアブソーバーを交換する際にホイールがズレることがあります。

ですから必要といえば必要な調整。

うちは走行してみた感じ違和感がなく、担当作業員からも「調整はいらないと思う」と意見されたので今回はしませんでした。

でもやっぱり時間経過で狂ってくる可能性もあるので心配なら済ませておいたほうが良いと思います。

ちなみにスーパーオートバックスでのアライメント調整工賃の見積もりは4輪で22,000円でした。

参考にしてください。

交換費用は104,328円

ショックアブソーバーは最低でも1本1万円はする

持込料含む工賃は22,000円

ホイールが歪んでいる、または心配な人はアライメント調整をしよう

交換後:異音が減少して乗り心地がよくなった

結論からいうとショックアブソーバーを交換して大正解でした。

まず異音が減少したこと。

元は車内でも会話が聞き取りにくいほどの大きさだったのが普通に会話できるほどになりました。

きっとショックアブソーバーが緩衝材としての役割をしっかり果たしてくれているからでしょう。

次に乗り心地がかなり良くなった。

高速道路で走るとわかりやすいんですが、

振動が減ったことによりどの席に乗っていても安定して走行できているのを体感できます。

特に運転しているとわかりやすかったですね。

新たな問題が発覚

異音が完全に直っていないッ!

ポジティブにとらえるなら、異音の元凶はハブベアリングという目星をつけれたことになります。

本当はきれいさっぱり異音がしないのをきたいしていたのですが……。

ハブベアリングも交換時期のようです。

確かに前回は片側だけしか交換していなかった。

ショックアブソーバーでないということは残りのハブでしょう。

今回の教訓は『足回り整備は一気にしたほうが良い』ってことですね。

わけてやってると手間も工賃も余計にかかります。

大掃除のようにまとめてやったほうがいいかも。

まだ異音が気になるので次回の車検時に残りのハブベアリングを交換することとします。

ショックアブソーバーを交換して良かった

異音が減少したが完全にはなくならなかった

振動を吸収してくれるから乗り心地が良好に

異音の原因がハブベアリングだと判明した

車の足回り整備はまとめてやったほうがお得

関連記事:続きはこちら 異音完結編!

関連記事:子育て世代におすすめのカーアイテム

関連記事:車検をスーパーオートバックスで受けてみた

異音を改善するためにショックアブソーバー全交換
「まとめ」

まとめ
  • 異音が気になったので3社で無料点検をうけた

  • ショックアブソーバーがボロボロだったことが判明しすべて交換することに決めた

  • ショックアブソーバーはタイヤが受けた衝撃を抑制して安定させる役割がある

  • 劣化すると乗り心地が悪くなったり異音の原因になる

  • 1台の車に4本使われている

  • 1本1万円以上はする

  • 交換費用は総額104,328円(持込工賃は22,000円)

  • 異音は軽減したものの解消しなかった(ハブベアリングが怪しい)

  • 乗り心地は格段に良くなった
ウシ
異音は放っておいても何一ついいことはありません。
まずは無料点検に行くことをおすすめします。

工賃や材料代は店舗や車種によって全然違います。
だから複数社からの見積もりを取って比較。
そうすると節約になりますよ。

では、また。

にほんブログ村ランキングへの1クリック応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ