過去記事【削減】エアコン稼働で電気代が高い!?だったら電力会社を乗り換えようにて、電気単価が安い電力会社に乗り換えて、ストレスフリーの電気代節約をしましょう!という話をしました。
今回は「楽天でんきを1年以上使てみた報告記事」です。
楽天会員でSPUを上げたいとか、楽天でんきにこれから切り替えようと思っている方は参考にしてください。
楽天でんきとは、「楽天カードマーン♪」でお馴染みの楽天が運営する小売電気事業者です。
結論から言えば、安いし、ポイントでかなりお得だから大満足。
今のところ、他の電力会社に乗り換える予定もありません。
ただし、全員が同じように安いと感じるのか?と聞かれれば、答えはノー。
私の使った報告や感想はもちろん、どんな人におすすめなのか、楽天でんきへのお得な乗り換え方をまとめて解説します。
≪ながら作業向け 音声コンテンツ版はこちら≫
SPUサービスが終了となった楽天でんきを使い続けることにしました
【目次】好きな見出しに飛ぶ
3人家族・戸建て住みの楽天でんき料金公開

- 新築戸建て住み
- 3人家族+猫2匹
- 40A契約
- 常に在宅
- 家電 惜しみなく使う派
食洗機(1日2回運転)
ロボット掃除機2台(毎日利用)
エアコン2台(リビング設置のは夏冬常時運転)
縦型洗濯機(1日2~3回)
業務用除湿器(常時運転)
ゲーミングパソコン(つけっぱなしが多々あり)
24時間換気(つけっぱなし)
浴室乾燥(梅雨の時期はほぼ使う)
扇風機(年がら年中使う)
ガスヒーター(冬場は1日1時間程度運転)
≪ウシ家の年間電気データ≫

お宅と比較して、どうでしょうか?
請求金額の「---」は、全額ポイント払いした月で『実質0円』という意味です。
このデータを全国平均と比較してみましょう。
電気代平均額より5万円以上安い
『楽天経済圏+楽天でんき』
総務省統計局の家計調査の2018年電気代平均額によると、3人家族の平均電気代は132,288円だそうです。
楽天でんきを使っている我が家の年間電気代130,240円は平均水準と言えるでしょう。
しかしながら年間現金払い額と比較すると、平均より53,217円安くなっています。
≪ウシ家の楽天でんきについて≫
年間消費電力量(kWh) | 4,763 |
年間請求額(円) | 130,240 |
年間ポイント払い (ポイント) | 51,169 |
年間現金支払い額(円) | 79,071 |
年間獲得ポイント | 605 |
節約意識を高く持たずとも、自分の生活に合う電力会社を選ぶことで年間5万円の節約が可能だという証明ではないでしょうか。
登録不要で電気代を一括シミュレーションできるおすすめサイト
➡【国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから 】
楽天でんきを利用して感じた3つのメリット

- 期間限定ポイントも支払えに使えます
- 消費電力や電気料金を自動グラフ化
SPU+0.5倍、200円につき1ポイント付与
期間限定ポイントで支払い可能 ポイント払いの設定方法
楽天から付与されるポイントには種類があります。
その中のひとつ「期間限定ポイント」は文字の如く、使用する期限が決められたポイントです。
期限が過ぎれば、失効され非常に勿体ないですよね?
楽天でんきでポイント支払いの設定をしておけば、期間限定ポイントを優先して電気代を支払ってくれます。
ポイント払い設定は簡単です。
①楽天でんきにログイン
②上部にある[各種お手続き]を選択
③[ポイント設定]の[詳細]を選択
④ポイント支払いの設定を行って[更新]を選択
⑤完了
更新を押し忘れると、設定に反映されないので気を付けてください。
[すべてのポイントを使う]設定にして、ポイントで足りない分は自動的に登録したクレジットカードから差額分が引き落とされます。
消費電力量の「見える化」で節約意識アップ
楽天でんきのマイページから電気使用量や料金の比較グラフが閲覧できます。
時間別・日別・月別・料金と細かく自動でグラフ化されて、とにかくスゴイ。
過去のデータとも比較できます。
契約したばかりの頃は、どれくらい電気を使っているのかを見るのが楽しくて、時間別グラフを細かくチェックしちゃいました。

SPU改悪につき楽天でんきが除外
「ポイント付与とポイント払いは健在」
※2021年6月1日より楽天でんき契約でSPU+0.5倍は終了しました。
楽天ポイントを効率よく貯めるならSPUは欠かせません。対象サービスをコツコツ積み上げることが肝心です。
楽天でんきを使えば、楽天市場での買いものに0.5倍のポイントがついたり、電気代200円につき1ポイント付与されます。つまり、楽天会員でポイントを効率よく貯めたい方は楽天でんきと相性抜群です。自身も楽天経済圏のため、楽天でんきを利用しています。
楽天でんきがSPU対象外となり残念ではありますが、電気代200円毎にポイント還元と電気代のポイント支払いは今後も継続されるとのことです。
貯まった楽天ポイントの消費もできて固定費削減もできることだし、楽天経済圏を使っている限りはまだお世話になるつもりでいます。
➡【楽天のでんき お申込みで4,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】 】
➡【はじめてのサービスを使って1,000~100,000ポイントGET!】
楽天でんきの切り替えがお得なのはこんな人

- 生活費を抑えたい人
- 電気使用量が月350kWh以上ある世帯
電気代は楽天ポイント払い
「固定費削減」
楽天でんきは支払い方法に「ポイント払い」があります。
こんな感じで電気料金が0円も可能なのが魅力です。
出典元:楽天エナジー
ポイントは使ってナンボ。
設定も最初にやるだけで後は放置という手間いらず。
節約したい方には楽天でんきを使うメリットがあると言えるのではないでしょうか。
30A以上、月平均350kWh以上ならお得になる
単純に家族がいる方は楽天でんきで電気代が安くなる可能性があります。
月平均300kWh以上利用しているなら、1kWhの単価が安い方がお得です。
わかりやすくするために、ファミリータイプの東京電力の「ずっとも電気1」と「楽天でんき」を比較してみましょう。
各プランの「基本料金」と「350kWhを超えた単価」に注目。
≪東京ガス ずっとも電気1プラン≫

≪楽天でんきプラン≫

- 基本料金が0円
⇒東京電力40Aなら1,144円かかるが、楽天でんきは0円。 - 月平均350kWh以上なら単価は楽天でんきとほぼ変わらない
⇒東京電力26.41円、楽天でんき26.50円、その差僅か0.09円。
基本料金0円のほうがお得になる。
電気とガスは自由化によって安くできるってご存じですか?
1人暮らしで楽天でんきは損?得?

楽天でんきは単身者には不向き
- 20A以下は契約できない
⇒契約アンペアによっては楽天でんきが使えない - ガスとのセット割がない
⇒他社のセット割のほうが結果お得になることがある - 単価が安い電力会社は他にもある
⇒Looop電気(26.4円/kWh)やエルピオ電気(23.03円/120kWhをこえ300kWhまで)など - 他社の電力会社でも楽天カードを使えば1%還元される
⇒楽天カード支払いなら、楽天でんきにこだわる必要はない
1人暮らしで楽天でんきにするメリットは、ほぼありません。
楽天でんきの契約によって得られる恩恵0.5倍のSPUアップ狙いや、楽天でんき200円につき1ポイントが還元目当てなら総合的に得になるかもしれません。
が、楽天会員以外は無理して楽天でんきを使う必要はないです。
一人暮らしや、オール電化に特化したプランがないんですよね。
新電力会社は他にもたくさんありますから会社を乗り換えていない場合は電気代を安くできる可能性は高いです。
一括シミュレーションサイトなどを使って比較すると分かりやすいと思いますよ。
おすすめの電力一括比較サイト 登録不要
➡【国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから 】
楽天でんきは解約金無料、最低利用期間の縛りなし
解約金無料、期間縛りもありません。
楽天でんきでは、申し込みでポイントバックキャンペーンが実施していることがあります。
月数百円の損があったとしても、ポイントでカバーできるなら「とりあえず使ってみよう」ってのもアリかもしれません。
お得に切り替え!楽天でんきのキャンペーン
現在行われているお得キャンペーンはこちら。
➡【楽天のでんき お申込みで4,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】 】
➡【はじめてのサービスを使って1,000~100,000ポイントGET!】
楽天でんき・ガス新規申し込み一時停止
【追記】2021年1月26日より、「楽天でんき」及び「楽天ガス」の新規申し込みが一時停止となっています。
楽天エナジーは電力需要の高まりによる市場状況の変化によるものとしています。
平たく言ってしまえば、寒波とテレワークの増加、さらに電気の原料不足による電力不足が原因です。
既に申し込み済みの場合は、従来通り手続きを順次進めているとの事。
受付再開は現在未定となっています。
なお、楽天でんきは電力市場の変動に応じて単価が変わる料金プランではありません。
詳しくは公式サイトでご確認ください。
➡【楽天エナジー公式ホームページ 新規お申込み一時停止のお知らせについて】
賃貸やマンションで楽天でんきに乗り換え方法

- 基本的には住居に関係なく、電力会社の乗り換えは自由
- ただし、マンション管理組合によっては不可能な場合もある
賃貸アパートでもマンションでも、基本的には電力会社の乗り換えは自由にできます。
ただし、例外があります。
それはマンションの管理組合全体で電気契約がされている場合です。
全体で契約されていると、個別に電気契約ができません。
管理組合の役員たちを説得するところから始まります。
管理組合がある場合は、1度問い合わせたほうがいいでしょう。
スマートメーターへの交換は無料・立ち会い不要

- スマートメーターへの交換は無料
- 元に戻す必要なし
- メーター交換は電力会社が行い、立ち会い不要
戸建て・アパート・マンションに関係なく、メーター交換は電力会社が無料でやってくれるので、特にすることはありません。
さらに、退去時に元のメーターに戻す必要もありません。
なぜなら、新たに交換する「スマートメーター」は国の政策として、2020年代早期に全世帯・事業所に導入する目標が掲げられているからです。
交換も全国の地域10電力が設置することになっています。
スマートメーターは地域10電力会社の所有物であり、設置費用は無料。
新築だと既にスマートメーターが設置されており、交換自体不要なこともあります。
我が家は4年前に家を建てましたが、メーター交換不要でした。
楽天でんきなど電気会社乗り換えで不安な停電
「しません」

- 地域の大手電力会社が電気を送ってくれるバックアップがある
電力会社を乗り換えて「停電するかも」なんて不安は不要!
楽天でんきに限らず、地域電力会社10社が新電力会社をバックアップしてくれます。
もしも新電力会社が十分な電気を調達できなかったとしても、送配電部門の担当会社が不足分を補います。
楽天でんきが例え倒産したとしても、新たな供給元が見つかるまでは地域電力会社10社が送電してくれますので安心してください。
ただし、電気代を未納にすると送電はストップされれますからね?(笑)
電力自由化のより詳しい仕組みは、経済産業省で分かりやすく説明されています。
➡【資源エネルギー庁 電力の小売り全面自由化って何?】
楽天でんきを使ってみた まとめ

- 楽天会員や楽天経済圏を目指す人には超おすすめ
SPU+0.5倍(終了)
電気代200円につき1ポイント付与 - 電気代を楽天ポイントで全額支払いでタダ
期間限定ポイントも支払いに使える - 乗り換えのお得なキャンペーンも開催中
- 単身者は電気の使い方によっては損するかも
他に安い電力会社がないか比較しよう - 解約金無料・最低利用期間の縛り「なし」
気に入らなければ違う電気会社に乗り換えれる - 楽天でんきマイページで消費電力や料金が自動グラフ化
めちゃくちゃ見やすい&節約意識が芽生える - 節電による節約は一切なしで、平均よりやや安い電気料金だった
- 現金での年間支払い額は7.9万円 年間ポイント払いは5.1万円
- 電力会社を乗り換えても停電はしないから安心

楽天でんきはやっぱり、楽天会員にとってはメリットが大きいです。
特に楽天経済圏で生活する人。
1度の行動で、電気代が0円になる。
個人的に「楽天でんき」というか、『楽天経済圏』ごとおすすめです。