
この記事はハブ交換と車の異音修理の備忘録記事です。
結論から言うと、オートバックスのほうが安い。
っていうかまとめてフル交換が最安よ。
事の発端は車の異音でした。
原因はハブベアリング劣化の可能性が高いと言われメンテナンスをしたわけです。
車の異音の音や放置する危険性がわかる関連記事
てなわけで車が走り出すとうるさい、愛車の走行距離が8万キロを超えている、ハブベアリング交換費用を知りたい人向けの内容となってます。
【もくじ】
ディーラーとオートバックスのハブベアリング交換費用比較

1年1カ所ずつディーラーとスーパーオートバックスでハブ交換した費用がこちら。
ハブベアリング交換費用の内訳左右にスクロールします
委託先 | 修理箇所 | 交換費用 | 費用内訳 |
---|---|---|---|
ディーラー | リア右※1 (2019年) | 22,517円 | 工賃 7,182円 |
部品 22,517円 | |||
フロント左 (2020年) | 38,874円 | 工賃 17,765円 | |
部品 21,109円 | |||
スーパー オートバックス | フロント右※2 (2021年) | 32,285円 | 工賃 12,320円 |
部品 19,965円 |
※2 車検と一緒にハブ交換

全体で見るとスーパーオートバックスのほうが安い。
リアとフロントのハブベアリングで値段が違う
リアとフロントならフロントのほうが工賃が高額です。
1万円ほどの差額がありました。
パーツの取付難易度によって工賃が変動するのはよくあるからそれかも。
もしくは物価の違いなのかな。
安いのはスーパーオートバックス
同じフロントハブ交換でディーラーとオートバックスを比較。
約6,500円の金額差でその内5,000円は工賃です。
つまり、オートバックスのほうが人件費が安いのかも。
価格優先ならカーショップでもいいと思います。
ディーラー、オートバックスともにハブ交換から数年たちますが問題なし。
とは言え、物は考えようで5,000円で純正パーツを使ってメーカー専門メカニックが対応してくれるならディーラーを選ぶ人もいるでしょう。
安心感ならディーラー、価格ならカーショップ。
昔から言われてる通りだと思います。
ハブベアリング交換費用を安く抑えるコツ

1カ所ずつハブベアリングを交換する方がレアだと思う。
でもその経験をしたからこそわかった節約方法を紹介します。
これだけやっときゃ間違いないハブ交換節約術は「相見積もり」と「フル交換」です。
ダブルでやれば8割は節約成功するはず。
ハブベアリング交換を安くしたいなら相見積もり
安さを追求するなら相見積もりが手っ取り早いです。
私はハブ交換前にイエローハットに電話相談したことがあります。

症状を聞く限りはハブベアリングが原因でしょうね。
うちだと確認作業が2,000円。
ハブベアリング交換は工賃込みで48,000円くらいします。
ディーラーのほうが安いと思いますし、正規品だから安心ですよ?
カーショップよりディーラーが安いとかあるの??
半信半疑でディーラー見積もりをとったら39,000円でした。
確かにディーラーが1万円も安いじゃん。
イエローハットから48,000円の見積もり書をもらったわけじゃないから真相はわからないけど必ずしもカーショップが安いのは間違いなのかもしれません。
やっぱりディーラーとカーショップから相見積もりするのが確実でしょう。

見積もりは無料だからじゃんじゃん取ってこ。

ディーラー・カーショップ2の計3店舗から選ぶのがおすすめ。
時間や手間を考えたらちょうどいいからね。
ハブベアリングはフル交換が安い
この記事で声を大にして伝えたいのがフル交換が正義ってこと。
ちなみに私は1カ所ずつやってめっちゃ後悔してる。
工賃と店舗に向かうガソリン代にかかるお金と時間がマジで無駄すぎ。
1回で済ませた方が工賃は安上がりなんだから。
車の消耗品なんてね、一カ所劣化してるんだったら他も同じように劣化してんのよ。
だから一度に済ませてしまった方がスッキリするわ。
修理したのに問題が解決しないって財布と心ダブルでしんどくなる。
だから全交換でリフレッシュしてやったほうが愛車と財布に優しいの。
どうしても費用を抑えたいなら前輪・後輪の2回にわけるのもあり。
車の維持費やメンテ費用に関する記事
車の異音はハブベアリングが原因だったのか?

最後にハブ交換で走行中の異音がどうななったかをまとめて終わります。
フロント右のハブ交換で異音が直った
あんなに大きかったノイズがきれいさっぱり解消しました。
他2か所のハブベアリング交換ではほぼ変化がなかったから素直に嬉しい。
久しぶりの静かなドライブに「おぉぉぉ……」と夫婦そろって感嘆を漏らすほどです。
総額21万円したけど諦めないでよかった。
……大半の人は乗り換えるんだろうけどね。
車から異音がしたら乗り換えも
車の足回りを整備しようと思ったら10万円以上します。
うちは異音を直すのにハブとショックアブソーバー交換で21万円かかりました。
修理してもまだ乗る人もいれば、修理するくらいなら乗り換える人もいます。
きっと乗り換える人のほうが多いんじゃないかな。
異音がする以上、どこかしらで問題が起きているのは確実です。
早めに点検と整備、または乗り換えの検討をすることをおすすめします。
愛車の価値を今すぐ知りたい人へ 「使ったことがないし不安……」という人も多いけど、オンライン査定なら PR 全国で約460店舗展開・中古車買取台数業界トップクラスの査定 走行距離10万キロ以上・希少車でも対応!
☑️車種・年式・走行距離を入力するだけ
☑️複数業者の査定で高く売れるチャンス
☑️査定量は完全無料
「修理するか迷ってる」なら、まずは今の価格をチェック
⇒大手ならではの安心感と査定力
ガリバーの愛車無料査定(外部サイト)
「乗られなくなったクルマにもう一度魂を吹き込む」がモットー
⇒古い車も高く買い取ってもらえる可能性あり
愛車を高価買取【旧車王】(外部サイト)
レガシィB4からWRX S4に乗り換えた関連記事
乗り心地が悪いならショックアブソーバー交換せよ
実は異音を直すのに迷走した時期がありました。
だってハブ交換を2カ所やっても直らないんだもん。
ひょっとしたらハブベアリング以外の原因がある……?
そう勘ぐっても仕方ないじゃないですか。
そこでショックアブソーバー全交換を実施。
ダンパーとも呼ばれる足回りのパーツです。
スーパーオートバックスに持ち込みで105,000円。
乗り心地が悪くなったと感じたり、コトコトコトみたいな異音だとこっちが原因かもしれません。
ショックアブソーバー交換したら車が生まれ変わった話

「相見積もりしてフル交換」
覚えておいて損はありませんよ。
ではまた。