【片方だけ割れた】テールランプカバーを自分で交換してみた

細い道の運転が苦手なウシ(@usiwaka125)です。

「テールランプカバーを自分で交換した話」

やってしまいました。

車とコンクリート壁がごっつんこ。

テールランプカバーが割れました。

旦那に謝罪。

自分らで直すことにしました。

この記事は"テールランプカバーを割ってしまった"、"交換方法を知りたい"、"費用について知りたい"人向けの内容です。

わかるリスト

テールランプカバーの交換方法

費用は中古テールランプ代のみ

割れやヒビを修理したほうがいい理由

1クリックでブログの応援できます!

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

にほんブログ村』ランキングに参加しています。

 

このバナーを押すことで当ブログを応援することができます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

1クリック応援をよろしくお願いします。

スポンサーリンク

レガシィのテールランプカバーを交換

まずはビフォーアフターをご覧ください。

右テールランプの下部にひび割れがあります。

取り替えてきれいになりました。

交換手順

大まかな流れは3つのみ。

①テールランプカバーを外す

②配線し直す

③新しいカバーを固定する

車種によって固定器具の数や場所が異なりますが、

乗用車は大体同じ構造なので要領は同じです。

ちなみに愛車はレガシィB4。

必要な工具紹介

内張りはがしはマイナスドライバーでも代用可能です。

では実践。

①テールランプカバーを外す

トランク内にあるテールレンズ周辺のクリップを外します。

配線が少し見えてますね。

中をのぞくとこんな感じ。

全4か所がナットで固定されているので外します。

全てのナットを外した状態です。

外からガボッとテールランプカバーを引き抜きます。

抜けない場合は固定器具がまだついていると思うので見落としがないか確認してください。

②配線し直す

が配線コネクタです。

古いテールランプカバーから配線を外しましょう。

配線コネクタを外した状態がこちら。

既存の電球を取り出し、新しいほうへ取り付けます。

新しいテールランプカバーに配線し直します。

この段階でライトがつくか点検

・ブレーキランプ⇒ブレーキを踏むと点灯する

・バックライト⇒ギアをリバースにすると点灯する

・尾灯⇒ヘッドライトを付けたら点灯する

一人での確認は不可能ですから家族や友人に手伝ってもらう必要があります。

③新しいカバーを付け直す

問題がなければ外したナットでテールランプカバーを固定。

トランク内のクリップも元通りにできたら完成です。

作業時間は10分~15分ほど。

車の素人でも交換することができます。

余談:ついでにテールライト(電球)交換

点灯確認をしてみると、1カ所だけつかない……。

気づかないうちに電球の寿命が尽きていたようです。

すぐに電球を買いにカーショップへ。

約580円で2個セットのテールランプを購入しました。

電球が愛車に使えるかわからない場合は、古い電球をショップ店員に見せれば商品を教えてくれます。

私も確認のため聞いてから買いました。

テールランプ(電球)の交換方法

トランク内のカバーを外します。

新しい電球をつけてカバーを戻せば完成です。

片方の電球が交換時期だったってことは、反対側もそろそろ交換のタイミングってことで左右とも新しいものにしました。

左右あわせて3分の作業時間。

やってみると家の電球を変えるくらい簡単です。

カーショップでやってもらうと1カ所につき550円くらい工賃がかかります。

左右で業者に1,100円払うか、自分で工賃0円にするか。

あなたはどちらを選びますか?

【参考動画】

出典元:You Tube タケガレージ/DIY好きタケちゃん工房 テールランプ交換!電球交換は誰でもできる。LED電球交換時の注意点も
作用時間は10分~15分

車の素人でもテールランプカバーは交換できる

使う道具はレンチとマイナスドライバー

テールランプカバーを外し、配線し直して新しいものを設置するだけ

テールランプ(電球)の交換に至っては誰でもできるくらい簡単

スポンサーリンク

費用は中古テールランプカバー代のみ

車のパーツが安いのはヤフオクやメルカリなどのネットオークションです。

右だけ、左だけのような単品購入ができるメリットがあります。

レガシィB4は送料込みで3,900円ほど。

信頼できる出品者であること、状態がよさそうなものを選びました。

テールランプカバー交換費用は約3,900円

ネットオークションの利用が安上がり

また、単品購入ができるメリットつき

割れやヒビの放置は違反行為

ライトが切れている、ライトカバーの割れやヒビは整備不良となり違反行為に該当します。

例えば尾灯等の整備扶養の違反点数は1点です。

反則金は大型車9,000円、普通車7,000円、二輪車6,000円、原付者5,000円。

反則金で支払うより修理費用にあてたほうが賢明だと思います。

ライト関係の整備不良は見つけ次第、早めに修理しましょう。

ライトの整備不良は違反行為に当たる

乗用車なら違反点数1点と反則金は7,000円がとられる

見つけ次第早めに修理すること

関連記事:車検の見積書内容をしっかり見ていますか?

関連記事:乗車中にキーとかカラカラなんて音しませんか?

関連記事:30代夫婦の自動車保険料の節約方法

ひび割れた右のテールランプカバーを自分で交換修理
「まとめ」

まとめ
  • 右のテールランプカバーがひび割れた

  • ネットオークションサイトで右のテールランプカバーを購入して交換した

  • 作業時間15分以内

  • 車の素人でも作業可能くらい簡単

  • テールランプカバーを外し、配線し直して新しいカバーを固定するだけ

  • 交換費用は約3,900円

  • 乗用車のライト整備不良は違反点数1点と反則金7,000円が発生する
  • 見つけ次第早めに修理をすること
ウシ
「車=専門業者」っていうイメージがありますが、
やってみたら意外と簡単だったなんてこともあります。

テールランプカバーや電球交換はまさにそれ。
節約したいなら自分でやることをおすすめします。

ではまた。
当ブログを1クリックで応援しませんか?

最後まで読んでいただき大変うれしいです。

参考になった、良かったよって少しでも感じてもらえたのなら、

応援してもらえると励みになります。

 

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

にほんブログ村』ランキングに参加しています。

 

上位にランクインすると閲覧者が増えます。

このブログを応援しませんか?

ウシのバナーを1クリックするだけで応援できます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

にほんブログ村サイトに飛ばされますがすぐ閉じてもらって構いません。

1クリック応援よろしくお願いします。

スポンサーリンク

ブログ更新通知とたまに主婦ツイしてます

おすすめ記事