ひきこもり主婦と節約
  • ホーム
  • 問い合わせ
  • 免責事項
  • サイトマップ
  • 【お金の使い方】
    家計管理から収支まで
    • 家計簿
      基本的な家計簿の作り方のまとめ
      • 続けやすい家計簿の作り方
      • つけ方
      • 収支管理
      • 口座管理
    • 生活費
      生きるために必要なお金について
      • 水道光熱費
      • 通信費
      • 医療
        家族の病気やケガ、予防治療について
      • 車の維持費
      • 保険
      • 衣服
    • 節約
      家計が少し豊かになるポイントの貯め方、使い方について
    • ふるさと納税
      ふるさと納税のやり方、返礼品レビュー
      • ふるさと納税のやり方
      • 返礼品レビュー
  • 【主婦暮らし】
    子・猫・家のあれこれ
    • 子育て
      ひとり息子に関する体験談
      • 出産
      • 乳児期
      • 幼稚園
      • 小学生
      • ASD(自閉スペクトラム症)
    • 飼い猫
      猫用品や病気など、飼い猫に関する話
    • マイホーム
      注文住宅を建てた経験談
      • 土地探し
      • 間取り
  • 【娯楽】
    旅や食べ物、ヲタ活
    • 子連れ旅
      観光地や宿泊先について
      • 関東
      • 中部
    • 店や食べ物レビュー
      モーニング、ランチ、スイーツなど旅先で食べたものシリーズ
      • スイーツ
      • モーニング喫茶
      • ネット通販の食品
    • オタク生活
      主にゲームやマンガ、アニメについて
      • アニメ・マンガ
      • 推し活
      • ゲーミングPC
  • 【お金の使い方】
    家計管理から収支まで
    • 家計簿
      基本的な家計簿の作り方のまとめ
      • 続けやすい家計簿の作り方
      • つけ方
      • 収支管理
      • 口座管理
    • 生活費
      生きるために必要なお金について
      • 水道光熱費
      • 通信費
      • 医療
        家族の病気やケガ、予防治療について
      • 車の維持費
      • 保険
      • 衣服
    • 節約
      家計が少し豊かになるポイントの貯め方、使い方について
    • ふるさと納税
      ふるさと納税のやり方、返礼品レビュー
      • ふるさと納税のやり方
      • 返礼品レビュー
  • 【主婦暮らし】
    子・猫・家のあれこれ
    • 子育て
      ひとり息子に関する体験談
      • 出産
      • 乳児期
      • 幼稚園
      • 小学生
      • ASD(自閉スペクトラム症)
    • 飼い猫
      猫用品や病気など、飼い猫に関する話
    • マイホーム
      注文住宅を建てた経験談
      • 土地探し
      • 間取り
  • 【娯楽】
    旅や食べ物、ヲタ活
    • 子連れ旅
      観光地や宿泊先について
      • 関東
      • 中部
    • 店や食べ物レビュー
      モーニング、ランチ、スイーツなど旅先で食べたものシリーズ
      • スイーツ
      • モーニング喫茶
      • ネット通販の食品
    • オタク生活
      主にゲームやマンガ、アニメについて
      • アニメ・マンガ
      • 推し活
      • ゲーミングPC
  • ホーム
  • 【お金の使い方】
  • 家計簿
  • 【家計簿は宝】エクセルの年間収支表の作り方
家計簿
収支管理
Excel

【家計簿は宝】エクセルの年間収支表の作り方

当サイトはPRを含みます
2020年12月27日 2024年1月28日 11分36秒

【もくじ】

  • グラフ化のやり方
    • グラフ作りの下準備
    • 棒グラフを使ってみよう
      • 積み上げ棒グラフがおすすめ
  • 年間家計収支のすすめ まとめ
スポンサーリンク

グラフ化のやり方

先ほど作った年間収支シートにグラフを作ります。

1度設定してしまえば後は全自動でグラフを作ってくれるので頑張りましょう。




割合と金額の使いやすい方でグラグを作りましょう。

私は割合グラフを使ってます。

グラフ作りの下準備

①下準備:表を作る

グラフを作るため表を1つ作りましょう。

今回は割合グラフを作るほうで写真を載せてます。


これを作ります。






エクセルはシートをまたいでも計算できます。

セルをクリックするだけです。


固定費の計算式は「=2023年シート固定費合計額/収入合計」。

他のカテゴリーも同様、2023年の支出合計額÷収入合計で計算してください。




計算式が設定できたら%表示にしましょう。

画像だとB4からG15までを選択。

メニューの[%]をクリックすると画像のようになります。

一列を合算すると100%になるはずです。




現金の場合は数字を反映するだけなので計算式の設定はしません。

「='2023'!I17」のように別シートの必要なセルを選択します。

棒グラフを使ってみよう

①割合グラフの作り方

表をまるっと選択してメニューの[挿入]から[棒グラフの挿入]の[積み上げ縦棒]を選択。

するとグラフが登場します。



大きさ、色、フォントなどはグラフを右クリックしたメニューから変更できます。

グラフの種類はあなたが見やすいと思うものを選んでください。

ただし、比較しにくい円グラフはおすすめしません。

私は積み上げグラフが見やすいから使っています。

ウシ
どうして現金グラフを作らないかって?
年間だとどうしても数字が大きくなるから見にくくなっちゃうんです。

グラフ化するメリットは目で情報を得ること。
だったら割合の方が見やすいと思ってます。

積み上げ棒グラフがおすすめ

積み上げ棒グラフは全体と1つずつの割合が見やすいグラフです。


1本の棒に複数の要素を詰め込めるのに、

過去との比較が見てわかりますよね。

横に引っ張っている線は"区分線"といいます。

区分線があるとより比較しやすくなります。


設定方法は、メニューの[グラフのデザイン]から[グラフ要素を追加]を選択。

[線]の[区分線]をクリックします。




以上!

あとは毎月締めをエクセルに入力するだけです。

計算、グラフの自動化もできましたね♪

関連記事:ヤフーショッピングには気を付けて!エクセルの買い方

【Excelの値段は?】買い切りを購入してみた
【Excelの値段は?】買い切りを購入してみた
2025.5.29
この記事は、Excelの買い方や導入方法をまとめた記事です。 家計簿歴9年目。手書きからExcelに乗り換えて早3年。 使いやすすぎる。 私のパソコンにExcelがなかったのでアプ...

関連記事:ウシの手書きとエクセルの併用家計簿術

https://kakeibosyufu.xyz/one-handwritten-household-account-book-per-day/

関連記事:家計簿を作る前に知っておきたい3つのポイント

【家計簿が三日坊主で終わる】その理由と乗り越え方
【家計簿が三日坊主で終わる】その理由と乗り越え方
2025.5.29
1年間で90万円を節約した家計簿歴9年の専業主婦が教える「なんとなく続いちゃう家計簿作り」の紹介記事へようこそ。 ここではツール、支出項目、締め日などの家計簿作りの基礎。そして最後...

年間家計収支のすすめ まとめ

まとめ
  • 年間家計簿をグラフ化するメリットは3つ
    ①生活費が把握できるから収支感覚が付く
    ②人生設計に役立つ
    ③家計簿と節約が長続きしやすい

  • エクセルで1年分の収支表を作る

  • 割合か現金でグラフを作る
    個人的におすすめは"割合"

  • 積み上げ棒グラフは比較しやすくておすすめ
ウシ
エクセルを触ったことがある人なら簡単に作れます。
不慣れでもパソコンが使えればできるはず。

家計改善にプラスになって、全自動。
これでまた一つ楽ができますね。

ではまた。

1 2
スポンサーリンク
関連キーワード
収支管理
Excel
家計簿の関連記事
  • 【家計簿つけなくても大丈夫】節約したいなら行動するのみ
    【家計簿つけなくても大丈夫】節約したいなら行動するのみ
    2020年10月12日
  • 【ざっくりから細かくまで】家計簿の項目の選び方
    【ざっくりから細かくまで】家計簿の項目の選び方
    2020年8月13日
  • 【家計簿にするならどれ?】ノート・Excel・アプリを比較
    【家計簿にするならどれ?】ノート・Excel・アプリを比較
    2020年8月17日
  • 【家計を見える化】浪費を減らすにはグラフ化が手っ取り早い理由
    【家計を見える化】浪費を減らすにはグラフ化が手っ取り早い理由
    2020年10月2日
カテゴリー検索
  • 【お金の使い方】 120
    • 家計簿 13
    • 生活費 85
    • ふるさと納税 8
    • 節約 14
  • 【主婦暮らし】 110
    • 子育て 52
    • 飼い猫 8
    • マイホーム 25
  • 【人生の息抜き】 49
    • 子連れ旅 18
    • 店や食べ物レビュー 12
    • オタク生活 19
管理人ウシのプロフィール
userimg
ウシ
39歳の専業主婦
神奈川県、戸建て住み
旦那、息子(小学生)、猫と生活
人付き合いがヘタすぎてママ友なし

1年間で90万円の節約
子育てが落ち着き、誰かの役に立てればとブログを始める
家事・育児・家計管理などリアルな主婦業に役立つことを書いてます


ウシってどんな人間?
週間トップ5記事ランキング
  • イフミー中敷き別売りの販売ないからBMZインソール買ってみた
    イフミー中敷き別売りの販売ないからBMZインソール買ってみた
  • 【ハブベアリング交換費用】ディーラーとオートバックス比べてみた
    【ハブベアリング交換費用】ディーラーとオートバックス比べてみた
  • 扇風機の羽根が割れたから部分交換で修理してみた
    扇風機の羽根が割れたから部分交換で修理してみた
  • 10万円越え⁉ショックアブソーバー交換の全記録と節約術【オートバックス体験談】
    10万円越え⁉ショックアブソーバー交換の全記録と節約術【オートバックス体験談】
  • 【理想の家計簿みっけ】統計ノートの利点と選び方
    【理想の家計簿みっけ】統計ノートの利点と選び方
【もくじ】
  • 年間収支を作る3つのメリット
    • 大まかなお金の流れの把握
    • 支出の予測
    • 数字で節約を確認
  • エクセルで作る年間収支表
    • 下準備:日付、項目、罫線の入力
    • SUMを使った計算式の設定
  • グラフ化のやり方
    • グラフ作りの下準備
    • 棒グラフを使ってみよう
      • 積み上げ棒グラフがおすすめ
  • 年間家計収支のすすめ まとめ
  • トップページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ダメ人間からの成り上がり主婦ブログ
カテゴリー
  • 【お金の使い方】
    • 家計簿
    • 生活費
    • ふるさと納税
    • 節約
  • 【主婦暮らし】
    • 子育て
    • 飼い猫
    • マイホーム
  • 【人生の息抜き】
    • 子連れ旅
    • 店や食べ物レビュー
    • オタク生活
管理人ウシのプロフィール
userimg
ウシ
39歳の専業主婦
神奈川県、戸建て住み
旦那、息子(小学生)、猫と生活
人付き合いがヘタすぎてママ友なし

1年間で90万円の節約
子育てが落ち着き、誰かの役に立てればとブログを始める
家事・育児・家計管理などリアルな主婦業に役立つことを書いてます
ウシってどんな人間?