
足回りからゴォォ……という音が止まらない。
異音の原因を探して修理に踏み切った実体験をまとめた記事です。
10年近く乗っているレガシィB4で、走行中に「ゴォォォ・・・」という異音が発生。
最初はハブベアリングを2カ所交換したけど改善せず。
それならばとショックアブソーバー4本の全交換に踏み切ることに。
修理費用は合計104,328円。
手痛い出費に驚きつつも、異音は半減して乗り心地がめちゃくちゃ良くなりました。
この記事では、その時の診断から修理までの流れ・費用の内訳・節約のコツをリアルに記録しています。
こんな方におすすめ
・足回りから異音がして気になっている
・乗り心地が悪くなったけど車を手放せない
・修理にかかる費用や判断基準を知りたい
・ショックアブソーバーからの異音で交換を決意
・持ち込みパーツ+整備工賃でコストを抑えた
・合計費用は105,000円
・持ち込みの注意点や当日の流れ
【もくじ】
ショックアブソーバー交換を考えたきっかけ

異音の発生状況と走行時の症状
ゴォォォという異音は走行し始めるとすぐに始まり、スピードが上がるにつれて大きくなっていきました。
外からはあまりわかりませんが、車内では運転席や助手席の下から響くような音でかなり不快。
あまりにうるさくて家族との会話も声を張らないといけないほどでした。
「この異音、放置しても大丈夫?」
と不安になったら詳細はこちらで解説しています。
最初にやった異音の修理(ハブ交換)とその効果
最初に試したのはリア右のハブ交換。
しかし異音は消えず、翌年にはフロント左のハブも交換しました。
それでも改善は見られず、「本当に原因はハブなの?」とモヤモヤ……。
結果的に61,391円の出費がムダなようにも感じられ、次の手段を考えることになりました。
異音の原因はハブだった!
安く済ませたいなら役立つ記事
ショックアブソーバーとサスペンションの違いって?

ざっくり言うと、サスペンション=足回り全体の仕組み。
その中にあるのがショックアブソーバーです。
どちらも車の足回りの部品って思ってる人が多いと思う。
イメージ的には確かにあってるけど厳密にいうとちょっと違います。
サスペンションを構成するのはコイルスプリング(バネ)、ショックアブソーバー、アームの3つのパーツです。
コイルスプリングは路面からの衝撃をバネで和らげる役。
バネの性質上、上下に振動しちゃうからそれを素早く抑えてくれるのがショックアブソーバー。
アームは車体とタイヤをつなぐ関節のような部分です。
つまりサスペンション≠ショックアブソーバー。

足回りにあるから一緒だと思ってた。

そこまで気にしなくていいけど知ってても損はないかな。
カーショップやディーラーではショックアブソーバー交換、コイルスプリン交換って感じで言われるからさ。
ショックアブソーバーの役割は衝撃吸収装置
タイヤの奥を覗いて見えてるのがショックアブソーバー。
実はどんな路面でも不快感なく乗れるのはショックアブソーバーのおかげなんですよ。
走行中に起こる上下の揺れを抑えて、車体がグラつかないようにしてくれてます。
コイルだけだと跳ね返りが強すぎてフワフワした乗り心地になるけど、ショックアブソーバーがあるからピタッと安定する縁の下の力持ち的な存在。
内部にオイルが注入されていて、滑らかに伸縮することで衝撃吸収。
だから劣化するとオイルが漏れて異音の原因や乗り心地が悪くなるわけです。
車にはタイヤの数だけショックアブソーバーが取り付けられてます。
ショックアブソーバーの寿命は?交換が目安は?
一般的には走行距離5~8万キロ毎が目安と言われています。
年間走行距離が4,000kmの人なら16年という計算。
まぁ、よっぽどのことがない限り交換しないパーツだと思う。
ただし乗り方次第では劣化が早まることがあります。
重たい荷物を頻繁に乗せる、でこぼこ道を走る、坂道が多い場所の走行が多いほどショックアブソーバーの伸縮機能が劣化して寿命が短くなります。
ショックアブソーバーが劣化するってことは周辺のサスペンション部品も一緒に診てもらうと安心です。
私の場合だとハブベアリングがそうでした。
ショックアブソーバー交換しないとどうなる?
乗り心地が悪くなります。
衝撃緩和がスムーズにできず、車体が上下に揺れ続けるようになるでしょう。
他にも段差でズトンと響いたり、カーブでふらついたりします。
乗り心地が悪いなと思ったらショックアブソーバーを疑いましょう。
劣化しているパーツが一緒にあると他のパーツにも負担がかかるためショックアブソーバーを全交換しても症状が残る場合があります。
早めの点検が大事ですね。
異音の原因にもなります。
劣化するとオイル漏れによって異音が起こります。
"ギシギシ"や"ギコギコ"のような汚い音が聞こえたらショックアブソーバーが原因かも。
"コトコト"などはショックアブソーバーの中からオイル漏れが疑われます。
オイル漏れすると車検は通りませんから整備が必要です。
スーパーオートバックスを選んだ理由

さて、修理はどこに頼もう。
と悩む間もなく旦那がすでに目星をつけていました。
選んだのはスーパーオートバックス。
理由はシンプル。
パーツ持ち込みOKで、工賃が良心的。
しかも営担がレガシィB4にすごく詳しい。
スタッフの質が高い印象がして「ここなら任せても大丈夫そう」と感じたからです。
広いピットの脇には待機場があって作業風景を見ることができて安心。
スーパーオートバックスとオートバックスの違い
オートバックスをさらにパワーアップしたのがスーパーオートバックスです。
広大な敷地と駐車場、そして豊富な品揃えが特徴的。
車検や整備、車買取・販売、板金・塗装や車両カスタマイズなども行っています。
店舗数は国内に71店舗と少なめです。(2025年3月31日時点)
オートバックスで持ち込みの交換、工賃はいくら?

最終的にかかった費用は104,328円(税込)。
内訳はこんな感じ。
レンタカーは車を預けてるし、時間がかかるため帰宅するため借りました。
ショックアブソーバー交換費用
内容 | 費用 |
---|---|
ショックアブソーバー 4本 | 40,000円 |
持込料含む工賃 | 22,000円 |
その他部品 | 43,230円 |
レンタカー代 | 1,100円 |
値引き | ▲2,002円 |
合計 | 104,328円 |
パーツは中古ショップで新品を格安に入手して持ち込みにしました。
おかげでディーラー見積もりよりも2~3万円ほど安く済んでいます。
2021年4月当時、Amazonで4本セット約6万円。
カーショップで買うと7~8万円くらい。
それが4万円でショックアブソーバーを入手できたからこそ10万円で納まったわけです。
ちなみに乗用車で10万円台は安いほう。
そもそもショックアブソーバー自体が高いパーツなんです。
10万円超えの出費はちょっと痛いですが、異音が減って乗り心地がよくなったと思えば納得できる金額でした。
レガシィB4に使ったのと同じ
ショックアブソーバー4本セット
工賃:22,000円(持ち込み手数料込)
部品代:43,230円
その他:レンタカー代1,100円と値引き2,000円
オートバックスの費用:64,000円ほど
別途持ち込み部品:40,000円
ネット通販するならポイ活しなきゃもったいない
家計が助かってるポイ活節約術はこちら
ショックアブソーバー交換費用を節約しやすい持ち込みとは?
依頼主が購入した部品を持ち込んで整備してもらうのを"持ち込み交換"や"持ち込み修理"と呼びます。
持ち込み修理をやってくれるかは店舗や工場によってバラバラ。
大掛かりな整備だと持ち込みに消極的なところが多いと思います。
その理由は大きく分けて2つ。
1つ目は作業効率が下がるから。
メカニックからして知っている部品を扱うのと知らない部品を扱うのでは労力が違います。
2つ目は不備が起こったときの責任問題。
原因が部品がなのか、取り付け方が悪かったのか、使い方が悪いのか。
これを精査するのは手間がかかる上に難しい。
以上の理由から持ち込み修理は店舗や工場によって対応が異なります。
スーパーオートバックスは持ち込みOK?手数料は?
勘違いしないで欲しいのは持ち込み修理が最安ではないってこと。
なぜなら工賃とは別に手数料が発生するからです。
整備内容やパーツによって手数料は異なります。
バッテリーの持ち込み交換手数料は1,000円から5,000円が多く、複雑な整備だと数万円の手数料がかかることも。
スーパーオートバックスでショックアブソーバー4本を持ち込んで交換したら工賃と手数料含めて22,000円でした。
もちろん店舗で部材を買えば手数料はかかりません。
安く済ませたいなら見積もりをとり、どちらが安いか比較しましょう。
ちなみにオートバックスは手数料を払えばおおむね持ち込み修理できます。
車に適合したショックアブソーバーを選ぼう
車に適合したショックアブソーバーを各メーカーのサイトで調べましょう。
うちはKYBのを使ったのでKYBサイトから検索しました。
人気メーカーの適合表
・KYB適合品番・価格検索
・TEIN ダンパーキット・スプリングキット EDFC適合検索
・BILSTEIN 車種別商品検索
適合ショックアブソーバーがネット通販にないかチェックしてみる

持ち込みは節約になるかもだけど
・パーツ選びや適合確認は自己責任
・手数料が発生する
・店舗によって対応が異なる
っていう制限が多くて素人には難しいよ。

そうだね。
業者に任せるとしたらフル交換をすすめるよ。
結果的にそっちの方が安上がりだからね。
あとは修理は諦めて車を乗り換えるのも一つの方法だね。
乗り続けるならショックアブソーバー全交換
おすすめは4本まとめての交換です。
1本劣化していれば残り3本も同じ状態であるはず。
早かれ遅かれ交換するなら1度で済ませたほうがラクです。
コストを考えても前輪と後輪で分けて交換するより安上がりになります。
乗り換え予定がすでにある、1回の支出を安くしたいなら前輪の2か所、後輪の2か所と分ける方法があります。
なぜ前輪と後輪でわけるのか?
基本的に車のショックアブソーバーは2本セットまたは4本セットで販売されているからです。
形は前輪と後輪で違います。
交換パターン | こんな人におすすめ |
---|---|
4輪全交換 | 8万キロ以上走行している 異音などのトラブルがある 費用を安く抑えたい まだ愛車に乗り続けるつもり |
前2輪交換 | 整備後1~2年後は乗り換え予定がある |
後2輪交換 |
DIYメンテナンスや車検節約術はこちら
修理よりもお得な選択肢、あるかもしれません
修理費に20万円かける前に、一度考えてみませんか?
「この修理費、本当に必要?」と思ったら、まずは今の愛車がいくらになるのかを見てみてください。
足回りの修理は高額になりやすく、年式や走行距離によっては買い替えたほうが安心でお得なケースもあります。
修理をするか、乗り換えるか。
まずは愛車の「今の価値」を知ることが、後悔しない選択につながります。
愛車の価値を今すぐ知りたい人へ 「使ったことがないし不安……」という人も多いけど、オンライン査定なら PR 全国で約460店舗展開・中古車買取台数業界トップクラスの査定 走行距離10万キロ以上・希少車でも対応!
☑️車種・年式・走行距離を入力するだけ
☑️複数業者の査定で高く売れるチャンス
☑️査定量は完全無料
「修理するか迷ってる」なら、まずは今の価格をチェック
⇒大手ならではの安心感と査定力
ガリバーの愛車無料査定(外部サイト)
「乗られなくなったクルマにもう一度魂を吹き込む」がモットー
⇒古い車も高く買い取ってもらえる可能性あり
愛車を高価買取【旧車王】(外部サイト)
ショックアブソーバー交換の予約と受付方法・当日の流れ

- 電話で持ち込みOKか確認
- 店舗で現車検査&見積もり作成
- 作業当日:パーツを持ち込んで整備へ
- 完了後の引き取りと支払い
電話で持ち込みOKか確認
アポなしで店に行くと車の検査だけでかなり待たされるので念のため電話しました。
このときに持ち込み修理ができるか確認。
車種や車の年式、持ち込むショックアブソーバーのメーカーと型番を伝えました。
「持ち込みOK」と言うことで休日に車の検査をしに店舗へ向かいました。
・事前に「持ち込みがOKか」取り付け保証を含めて電話確認を必ずする
・パーツのメーカーと型番、車種対応を自分でチェック
・持ち込み修理は店舗によって対応が異なる
店舗で現車検査&見積もり
メカニックに現車を検査してもらって見積もりが完成。
内容 | 費用 |
---|---|
持込料含む工賃 | 22,000円 |
その他整備部品 | 43,230円 |
レンタカー代 (必要な場合のみ) | 1,100円 |
値引き | ▲2,002円 |
総費用額 | 64,328円 |
作業当日:パーツを持ち込んで整備へ
見積もり内容に納得できたので修理日時を決めました。
交換するショックアブソーバーをレガシィB4に積んで指定日時にピットイン。
パーツの確認と受け渡しをして作業スタート。
あとは終わるまで時間をつぶすだけです。
交換作業は休日で1時間~1時間半ほどでした。
完了後のメカニックの説明と支払い
「作業が終わった」と連絡があったので店に向かいます。
ピットに向かうと担当メカニックから丁寧な説明がありました。
写真は古いショックアブソーバーです。
これを伸縮させるとギギギギとノイズが発生しました。
しかも劣化によるオイル漏れもある。
交換後、乗ったら異音が半減したのでショックアブソーバーにも原因であったと言えます。(完全には消えてない)
予想もしなかったのは乗り心地が抜群に良くなったことです。
高速道路を運転するとモロわかる。
運転するのが楽しいわ。
これはこれで整備して良かったと思います。
料金は見積もり書通りでした。
最後にクレジットカードで支払って帰宅します。

とても丁寧だったし車の足回りが良くなったよ。
スーパーオートバックスで正解だった。
・ゴォォォ音が半減した
・クッション性がアップして乗り心地がよくなった
・交換して正解だと感じられるレベル
アライメント調整いる?オートバックスの費用は?
アライメント調整とは、ホイールの取り付け位置を正しく調整し直す作業のことです。
ショックアブソーバーを交換する際にホイールがズレることがあります。
必要な調整ではありますね。
スーパーオートバックスのアライメント調整工賃の見積もりは4輪で22,000円。(2021年4月時点)
作業時間は2~3時間とちょっと長め。
レガシィB4はアライメント調整をしませんでした。
走行してみた感じ違和感がなく、担当作業員からも「調整はいらないだろう」ってことで見送り。
ただ、足回りのパーツ交換をするとズレがでることがあります。
気になる方は調整を検討すると安心です。
ハンドルが取れられる感覚が出たら要注意。
・異音対策にはショックアブソーバー4本の交換が有効
・持ち込みで工賃を2~3万円節約できた
・合計104,328円で修理完了
・異変を見つけたらすぐにプロに診てもらおう

乗り心地はよくなったけど異音の改善はまだまだ。
やっぱり原因はハブベアリングでした。
足回りの異常を修理するのは労力、お金ともに大変ですね。
ではまた。