ダメ人間からの成り上がり主婦ブログ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 管理者のプロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 管理者のプロフィール
ダメ人間からの成り上がり主婦ブログ
  • ホーム
  • 【家計簿の作り方】
  • 【家計簿にどう書く?】投資や返戻型保険は支出項目で管理
【家計簿の作り方】
支出項目

【家計簿にどう書く?】投資や返戻型保険は支出項目で管理

2022年2月15日 2023年5月9日 4分3秒
【家計簿にどう書く?】投資や返戻型保険は支出項目で管理

出産と同時に投資を始めたウシ(@usiwaka125)です。




「投資や返戻型保険は支出で管理したほうがラク」





いつかお金が返ってくる見込みがある支出の管理を迷ってませんか?

株・つみたてNISAやiDeCoなどの投資。

学資保険・外貨保険・個人年金保険などの返戻型民間保険。

これらをシンプルかつ的確に家計管理する方法をまとめました。





この記事は"楽して家計管理したい"、"還元のある支出分類に悩んでいる"、"家計簿をつけている"人向けの内容です。

わかるリスト

保険や返戻型保険はすべて支出にする理由

お金が入ってきたときの管理方法

家計管理と資産管理は分けて考えよう

【もくじ】

  • 1 家計から払ったお金はすべて支出扱い
    • 1.1 配当金や利益確定は収入扱い
    • 1.2 余談:シンプルな家計管理で楽しよう
  • 2 投資は支出管理がおすすめ「まとめ」

1クリックでブログの応援できます!

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

『にほんブログ村』ランキングに参加しています。

バナーまたは"にほんブログ村"をクリックで当ブログを応援することができます。

応援してもらえるとモチベUPして記事書けます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク

家計から払ったお金はすべて支出扱い

投資だろうが保険だろうが一度は家計から姿を消すお金ですから"支出扱い"です。

何も難しく考える必要はありません。


例えば「投資」という支出項目を作って支出額を記入して締め。

これだけで充分管理できます。





うちの投資カテゴリーは"積立費・貯金・教養費・自己投資"の4つを使ってます。

株や保険でキッチリ分けるのもありです。

配当金や利益確定は収入扱い

お金が入って来た時点で"収入扱い"しましょう。

例えば配当金、返戻金、利益などが該当します。


要は「投資額-損益額」として管理するってことです。

これなら支出と手元に戻ってきた金額を差し引きするだけのシンプルな計算で済みます。


もっと詳しく書こうとすると手間がかかります。

手数料、為替レートの管理って大変でしょう?

めんどうなことは省いてシンプルな引き算管理が簡単で確実です。




ただし月間家計簿だけでは把握しきれません。

投資と保険は何年、何十年も時間をかけてお金を増やす方法ですから。


年間管理することで収支がわかります。

投資は長期的に考えましょう。

超人ロック_ガイアの牙 / alu.jp

余談:シンプルな家計管理で楽しよう

つみたてNISAが2024年に生まれ変わるってご存じですか?

現行の制度では非課税期間が20年間なのに対し、

2024年からは無期限になります。



何が言いたいかと言うと、一気に現金化しなくてもよくなったってことです。

必要な分だけ現金として消費することができるようになります。


この場合、家計簿上は現金化した額を収入として処理すればいいだけです。




制度は常に国の方針で変わります。

だからこそ臨機応変に対応できる家計管理の仕組みを作っておくと楽ですよ。

複雑だと混乱しますから、シンプルが一番だと思います。

関連記事:使いやすい家計簿は長続きします!コツを知りたい方はこちら

【初心者・続かない人向け】使いやすい家計簿の作り方まとめ
【初心者・続かない人向け】使いやすい家計簿の作り方まとめ
2023.5.18
家計簿歴7年目のウシ(@usiwaka125)です。 「使いやすい家計簿の作り方」 家計簿やお小遣い帳をやめた経験ってありませんか? 思った以上に"継続"が難しいです。 結婚して子...

関連記事:年間収支はエクセルを使うのが簡単で便利です

【家計簿は宝】エクセルの年間収支表の作り方
【家計簿は宝】エクセルの年間収支表の作り方
2023.5.9
家計のデータ分析は大事だと思うウシ(@usiwaka125)です。 「エクセルを使って年間収支表を作ろう」 家計簿歴7年目。 年間100万円貯蓄増の経験がある私が実際に使っている年...

関連記事:外貨建て保険を2年で解約した体験談

【危険】やってはいけない!?外貨建て保険
【危険】やってはいけない!?外貨建て保険
2023.4.22
外貨建て保険、入ろうとしてます?保険営業の言葉を鵜呑みにするのは、後であなたが痛い目みますよ。今日は私の体験談『ドル建て保険を2年間でで解約した理由』と、『結局自分で投資信託を積み...

投資は支出管理がおすすめ
「まとめ」

まとめ
  • 「投資額(支出)-手元に入った金額(利益or損失)」

  • 家計から出ていくお金はすべて支出

  • 家計に入ってきたお金はすべて収入

  • シンプルな管理で投資や返戻型保険の管理ができる

  • ただし年間管理が必要
ウシ
めんどうなことは長続きしません。
家計簿は長続きしてナンボなのでシンプルでOK。
管理方法に迷ったときは簡潔に考えましょう。

では、また。

『にほんブログ村』ランキングへの1クリック応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

関連キーワード
支出項目
【家計簿の作り方】の関連記事
  • 【家計簿まとめ】手書きノートのつけ方・エクセルのグラフ・口座管理まで
    【家計簿まとめ】手書きノートのつけ方・エクセルのグラフ・口座管理まで
    2023年5月18日
  • 【夫婦におすすめ】お金の管理が楽になる家族カード
    【夫婦におすすめ】お金の管理が楽になる家族カード
    2020年9月7日
  • 【家計を見える化】浪費を減らすにはグラフ化が手っ取り早い理由
    【家計を見える化】浪費を減らすにはグラフ化が手っ取り早い理由
    2020年10月2日
  • 【ノート家計簿が続かない】収納と記帳場所を近づけて"めんどくさい"とサヨウナラ
    【ノート家計簿が続かない】収納と記帳場所を近づけて"めんどくさい"とサヨウナラ
    2020年8月16日
検索
カテゴリー

管理人ウシのプロフィール

userimg
ウシ
    元浪費家の30代専業主婦

    独身時代:趣味パチスロの貯金0クズ

    結婚後:パートするも散財

    妊娠後:パチスロ卒業&家計管理開始
        お金の勉強と実践を繰り返す
        1年目で100万円節約に成功

    家計管理に悩むママの役に立てればとブログを始めました。「結婚」「育児」「家計」など体験談を中心に書いてます。
    ウシってどんな人間?

    1クリックでブログ応援できます

    当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

    『にほんブログ村』ランキングに参加しています。

    "このブログに投票"または"にほんブログ村"を押すことで当サイトを応援できます。

    モチベUPのため1クリック応援お願いします。

    楽天の直近イベントはコレ↓

    楽天 直近のイベントはコレ!

    週間人気記事ランキング

    1. 【優秀すぎ】セリアのポストカードディスプレイ
      【優秀すぎ】セリアのポストカードディスプレイ
    2. 【片方だけ割れた】テールランプカバーを自分で交換してみた
      【片方だけ割れた】テールランプカバーを自分で交換してみた
    3. 【コスパ良すぎ】コンビニやスーパーより安い業務用ハーゲンダッツを買ってみた
      【コスパ良すぎ】コンビニやスーパーより安い業務用ハーゲンダッツを買ってみた
    4. 【電気代の値上げが苦しい】上限撤廃してる燃料費調整型の出光でんきを使った感想
      【電気代の値上げが苦しい】上限撤廃してる燃料費調整型の出光でんきを使った感想
    5. 【泡が出ない!?】ソープディスペンサーやめた
      【泡が出ない!?】ソープディスペンサーやめた

    初心者の私でも使えたブログサービス

    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    【もくじ】
    • 1 家計から払ったお金はすべて支出扱い
      • 1.1 配当金や利益確定は収入扱い
      • 1.2 余談:シンプルな家計管理で楽しよう
    • 2 投資は支出管理がおすすめ「まとめ」
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    • 管理者のプロフィール
    ダメ人間からの成り上がり主婦ブログ