【実用性重視】WRX S4 GT-H EXカスタム紹介

この記事は、WRX S4のオプションと使用感をまとめた体験記事です。

14年間乗ったレガシィB4からS4へついに乗り換え。
財布のひもが固い妻(私)と車好きな旦那。

相反する夫婦が選んだカスタマイズは総額73万円でした。
思ったよりしたけどいい仕上がりになったんじゃなかろうか。

スポンサーリンク

つけてよかったWRX S4 カスタムランキング

納車から2週間。
夫婦ともに運転、乗車できたところで"つけてよかったオプションランキング"を作りました。

STIパフォーマンスマフラー

車内の静音性UP

税抜き184,000円+標準工賃9,600円
●STIロゴ入りテールパイプΦ95×2本(片側)
●保安基準適合品
※取り付けにはほかの部品交換が必要です

STI アルミホイール 18インチ ブラック

見た目◎

(税抜き44,000円+標準工事4,400円)×4本
●18インチ×8.5J+55 PCD114.3
●鍛造
●センターキャップ、エアバルブ付

STI ドアハンドルプロテクター

デザインと実用性がひとつに

税抜き6,000円+標準工事2,000円
●ブラック、シルバーの2色
ドアハンドルプロテクター、SAA プロテクションフィルム ドアハンドルと共着不可
●カーボン調
●1台分4枚セット
●ハイボスカル製
※長時間、雨水など水分が付着した状態に置かれた場合、表面が白く濁ることがありますが、使用している素材(PVC)の特性で異常ではありません
乾燥すると元に戻ります
※消耗品のため保証対象外

旦那

フレキシブルタワーも俺的にはランクインするんだけどな~。

ウシ

夫婦の総合ランキングだからドアハンドルプロテクター3位や。
4位がフレキシブルタワー。
じゃ、お次はオプションを写真付きでひとつずつ紹介するよ。

新型WRX S4に装備したカスタム一覧

オプションはザっとこんな感じ。
後付けが二度手間になるからディーラーでお願いしたものが多いです。

付属品明金額
ETC2.0+ドラレコ
ETCセットアップ
106,600円
ベースキット107,000円
アルミホイール
18インチ ブラック
195,140円
撥水替えゴム2本3,660円
ウィンドウ撥水コート
フロントガラスのみ
7,000円
ウルトラグラス
コーティングT-Fine
75,000円
フレキシブルタワーバー33,600円
パフォーマンスマフラー193,600円
ドアハンドルプロテクター8,400円
総額730,000円

ETC2.0+ドラレコ

もし後付けしたらアイサイトの電子回路に不具合が起きたときの補償を考えてディーラーに任せた方がいいと判断しました。

ETCがセットアップ込みで37,000円。
ドラレコが69,600円。

ドラレコがちょっと高いな。

ディーラーの安心感とアフターケアを考えての妥協です。
中古車なら後付けしてる。

ウシ

必需品なのでランキングでは殿堂入り殿堂入りさせました。

旦那

さすがにETCとドラレコはつけとかないと。

ベースキット

ベースキットとは、新車のカスタムで装着率が高い定番アクセサリーをギュッとまとめたセットです。
単品でつけるよりお得になってます。

3パターンの中で最も安い5点セットにしました。

欲しかったのはLEDアクセサリーライナーとフロアカーペットのみ。
これを単品にすると100,540円。
ベースキットは107,000円。
セットのほうが6,000円くらい高い。

けど、旦那が「ほぼ変わんないだろ」とプレートベース・ロックボトル・ロックセットをつけ足し。

5点セットの内容
  • カラードナンバー プレートベース
  • カラードナンバー ロックボルト
  • ホイールロックセット
  • LEDアクセサリーライナー
  • フロアカーペット(WRX S4)

ガラーンドナンバープレートベース

要はナンバーの縁取りです。
ボディカラーと同色でバンパー形状にフィットするデザイン。
WRX S4オプション

ボディカラーかブラックのどちらか選べる。
けど、「デザイン的に縁取りがボディカラーと同色だとどうなの?」
旦那が最後まで悩んでたけど結果的には同色にして悪目立ちはしなかったです。
WRX S4オプション

バックナンバー周りの盛り上がってる部分もプレートベースです。
WRX S4オプション

ウシ

カラーは好みだよね。

旦那

カラーって後から悩みがち。
だから試乗車や中古車でしっかり見たほうがいいと思う。

LEDアクセサリーライナー

LEDを灯してON・OFFスイッチで常時点灯できます。
WRX S4オプション

ライナーを点灯させることにより歩行者や周りの車両に「発進しそうだから気を付けよう」と意識を促し、交通事故防止に役立ちます。
フォグランプベゼルとライナーだけで充分明るいです。

フロアカーペット WRX S4

フロアカーペット38,940円。
S4の刺繍ロゴがあしらわれます。
WRX S4オプション

クルマ素人の私からすると高級マット。
ってか、中古車ユーザーだからフロアカーペットがオプション品なのに驚きました。(旦那は知ってた)
WRX S4オプション

営担によるとペラペラのだと騒音が車内に響く。
だからそれなりの品質のものなら1万円はするとかなんとか。
営担の言葉と乗ってすぐ帰りたいから正規品にしました。

ちなみにネットには色んなフロアマットが販売されてます。

ネット通販のフロアマット

created by Rinker
¥17,875 (2025/07/01 13:47:47時点 楽天市場調べ-詳細)

STI アルミホイール 18インチ ブラック

ランキング2位のホイール。
なんつってもかっこいいね。
WRX S4オプション

外枠カラーに合わせたガンメタと悩んだけどブラックにしてよかった。
と、選んだ旦那はご満悦。

標準ホイールより1本につき約3kg、4本でおよそ12kg軽くなります。
まぁ、搭乗者が痩せろって話だけど。
走り出しが軽くなって燃費がやや上がる……か?

STIアルミホイールにノーマルタイヤを装着して標準ホイールにスタッドレスタイヤをつける予定です。
納車前に標準ホイールをレガシィB4で自宅に運びました。
今は段ボールに入ったまま自宅保管してます。

ウルトラグラスコーティングT-Fine

特殊高潤水構造により、雨風っやほこりなどの汚れからボディを守ってくれるT-Fine。
スバル特約店で毎年点検を受けると最長5年保証を継続できます。

個人的には5年保証はいらん。
毎年点検を受けてお金取られるじゃんない?
だから最初だけお世話になってあとはセルフメンテナンスするつもりです。

いくら高価なコーディングをしてもその後のメンテナンス次第。
だからセルフメンテナンスのしやすさは大切です。

撥水性はまずまず。
街中を走っただけですが使用感はまぁまぁ。

海岸沿いを走って汚れたから水洗いして拭かなかったらカルキがすごく残った。
親水にしてたレガシィB4はこんな風にはならなかったんだけどな。
ボディカラーかコーティングの違いなのか。
WRX S4オプション

旦那

とりあえずつけてみたけど率直な感想は「思ったほどじゃなかった」
ひとまず1回点検して有料になったらその時考える。

STI フレキシブルタワーバー

STIロゴ入りのフレキシブルタワー。
乗り心地とハンドリングの両立が可能なタワーバー。
WRX S4オプション

レガシィB4にクスコのタワーバーを装着してたけど、ハンドルが重くなったのを実感しました。
しかし、S4+フレキシブルタワーバーはハンドリングが重くなった感はほぼない
今のところハンドルの遊びがやや減ったくらいで乗り心地はそのままって感じです。
ってことはつまり乗り心地とハンドリングの両立をしてくれてるんでしょう。

旦那

高速道路のコーナーがシャープに入れるのを感じたよ。
変な突き上げだってない。

ウシ

旦那は高速道路を走ったからわかるかもだけど私はほぼ街乗り。
街乗りくらいじゃフレキシブルタワーの効果はぶっちゃけわからん。

参考動画・タワーバー解説

 付けるとどうなる?タワーバーの仕組み・効果・効く/効かない車の特徴を徹底解説【ゆっくり実況】【クルマの技術】

STI パフォーマンスマフラー

ランキング1位のSTI パフォーマンスマフラー。
未装備車と装備車を試乗して即オプション入り。
WRX S4オプション

未装備車との違いで感じたのは次の2つ。
①音がいい
②車内が静か

特に②がスゴくて「つけよう」と私が即決
どうせ反対するだろうと思ってた旦那は鳩が豆鉄砲を食ったような顔してました。

低音と高音のバランスがいい

ガサツキのないきれいな音です。
しかも近隣迷惑にならないほどよい音量。
音と音量のバランスが絶妙なのがSTI パフォーマンスマフラーの魅力だと思います。

勝手な先入観だけどマフラーをいじるのはヤンキーで近隣迷惑になるくらいうるさいイメージです。
そんなマフラーいらねぇと思ってたんですがSTIパフォーマンスマフラーは静か。
音の抜けがいいから低音・高音がクリアに聞こえます。
しかも1~2分のアイドリングで静かになるのがさらに好印象。

納車後にエンジン始動・停車・走行のマフラー音を確認したけどディーラーで聞くよりはるかに静か。
ディーラーだと音が反響するので迫力ありますが、公道ではちょっと音のいいマフラーです。

ビビるほど車内が静か

マフラーの違いだけで車内の静音性がこんなに違うのかと驚きました。
営担によると詰まらずに抜けるから車内に響きにくいのだとか。

標準だと汚い小さな高音が車内に響きます。
STIパフォーマンスマフラーにするとその高音ノイズを一切感じない。
だから車内が静かになる。

こればっかりは体感するのが手っ取り早いので試乗して比べてほしいです。

WRX S4オプション

ウシ

まとめると音質と音量のバランスが神がかってる超おすすめ。

旦那

マフラー音が聞ける参考動画は下のリンクからどうぞ。

  STI Muffler "SOUND" VBH WRX S4

STI ドアハンドルプロテクター

ランキング3位のドアプロテクター。
ドアの開閉をするときに爪からボディを守ってくれます。
WRX S4オプション

大人でもひっかいちゃうことがあるので子どもがいると必須でした。
デザインにもなるから駐車場で愛車を見つけやすいです。

STIのロゴ入り。
色はブラックとシルバーの2色。
うちはブラックです。

クルマの関連記事

ウシ

以上、WRX S4のオプション紹介でした。
そんなにオプション数があるわけじゃないので悩むことはないと思います。
あるなら金額ですね。
マフラーはコスパ良いと思うので夫婦でおすすめです。
ではまた。

スポンサーリンク