エアコンを使うことに一瞬躊躇するようになりました。
ウシ(@usiwaka125)です。
「戸建て 横浜市在住の3人家族+猫2匹の年間光熱費 2022年ver.」
電気代高いですよね!
値上がりしてるのは電気だけじゃないですけど。
手元に家計の年間収を用意して、
支世の平均額と比較して高かったら身を引き締め、
安かったらガッツポーズしましょう。
この記事は"自分の電気代が安いか高いか知りたい"、"光熱費を安く抑えたい"、"電気、ガス会社の乗り換えをしたい"人向けの内容です。
2022年3人家族の光熱費と平均額
楽天ガスは現金が減らないからおすすめ
【目次】好きな見出しに飛ぶ
2022年の光熱費
ウシ家について
最初に電気ガスの利用条件についての紹介です。
・神奈川県横浜市在住
・3人家族+猫2匹 (常に在中、21時以降はほぼ使わない)
・戸建て
・10月分より楽天でんきから出光電気に乗り換え
・楽天ガス(都市ガス)を利用
・我慢する節約はしない
2022年の光熱費
2022年の光熱費
項目 | 年間費用 | 月平均費用 | 2021年との差額 |
電気代 | 102,513円 | 8,542円 | +26,420円 |
ガス代 | 0円 | 0円 | ▲22,312円 |
年間光熱費 | 102,513円 | 8,542円 | +4,108円 |
やっぱり去年より増えました。
特に電気がヤバイことになってます。
平均額と比較しよう
総務省統計局調査(外部サイトへ)の2021年度「家計調査収支編 1世帯当たり年間の支出金額,購入数量及び平均価格 4-6世帯主の年齢階級別」によると次の通り。
世帯主の年齢階級別 光熱費年間支出金額
年齢階級 | 世帯数 | 電気代 | 都市ガス | プロパン |
29歳以下 | 3.01人 | 90,574円 | 30,608円 | 21,815円 |
30~39歳 | 3.65人 | 106,846円 | 35,912円 | 18,754円 |
40~49歳 | 3.69人 | 125,885円 | 35,748円 | 18,726円 |
50~59歳 | 3.16人 | 132,702円 | 38,749円 | 21,208円 |
60~69歳 | 2.63人 | 131,850円 | 34,588円 | 21,980円 |
70歳以上 | 2.37人 | 119,024円 | 33,105円 | 21,122円 |
全体 | 2.93人 | 123,804円 | 35,126円 | 20,651円 |
同じ30代平均額より「40,245円安い」という結果です。
電気代:▲4,333円
都市ガス代:▲35,912円
関連記事:去年の光熱費はこちら
2022年光熱費は102,513円
去年より26,420円負担増
同年代の平均より40,245円安い
楽天でんきから出光でんきに乗り換えた

昨年と比べて電気代が2万円以上高くなったのは電力会社を乗り換えたからです。
楽天でんきを使っていたんですが10月に出光でんきに変更しました。
それに伴い、今までポイント払いしていた電気代が100%現金払いに。
月1万円以上する電気代が11月、12月と家計にダイレクトアタックですよ。
現在楽天でんきは新規申し込みを一時停止しています。
再契約ができないのでこの先も現金負担が増えます。
一方、楽天ガスはポイント払い率100%。
だから毎月0円です。
今のところガス代は電気ほど請求額が上がっていないのでこのままでいようと思います。
出典元:楽天ガス
楽天ガスでは新規申込を受付中
地域の都市ガスと料金体系は同じです。
東京地区等であれば東京ガスの一般契約と全く同じでした。
楽天サービスや楽天ポイントを日常的に使う人におすすめです。
\ 楽天ポイントでガス代が払える /
➡【楽天エナジー】(外部サイトへ)
2022年10月に楽天でんきから出光電気に乗り換え
ガス代はすべてポイント払いで0円だった
楽天ガスは楽天サービスをよく使う人におすすめ
関連記事:楽天でんきから出光電気に乗り換えた理由
関連記事:電気毛布とエアコンの併用で節電中
関連記事:エクセルは長く使えて自由度が高い家計簿です
2022年3人家族の電気、ガス代まとめ

- 横浜市在住 戸建て 3人家族、猫2匹飼い
- 2022年の光熱費は102,513円
- 去年より26,420円負担増
- 同じ年代と比較すると節約できているかが分かる
- 電気代の負担が増えた原因は電力会社の乗り換え
ポイント払いができないところと契約 - 楽天サービスをよく使う、楽天ポイントが貯まる人は楽天ガスがおすすめ

あなたの2022年光熱費はいかがでしたでしょうか?