【2022年版】関東の戸建て住み3人家族の光熱費を見直し

値上げによりエアコンを使うことに一瞬躊躇するようになったウシ(@usiwaka125)です。




「2022年!3人家族の年間光熱費見直し」




電気代高いですよね!

家計負担をひしひしと感じています。

今年も一緒に光熱費を振り返り、見直していきましょう。

なお、2021年分から年間の光熱費をまとめていますので過去分もご覧いただけます。





この記事は"自分の電気代が安いか高いか知りたい"、"光熱費を安く抑えたい"、"電気、ガス会社の乗り換えをしたい"人向けの内容です。

わかるリスト

2022年3人家族のリアル光熱費

年齢別・世帯人員別の光熱費の平均

光熱費を節約するためにやるべきこと

1クリックでブログの応援できます!

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

にほんブログ村ランキングに参加しています。

バナーまたは"にほんブログ村"をクリックで当ブログを応援することができます。

応援してもらえるとモチベUPして記事書けます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク

値上げラッシュだった2022年3人家族のリアル光熱費

まずは自己紹介と光熱費の使い方の紹介です。

・神奈川県横浜市、戸建て住み

・3人家族+猫2匹 (常に在中、21時以降はほぼ使わない)

・12月分より楽天でんきから出光電気に乗り換え

・楽天ガスを利用

・食洗機1日1回、加湿空気清浄機フル稼働、ロボット掃除機1日1回、24時間換気フル稼働

・湿気の多い時期のみ業務用除湿機を1日1~3時間稼働

・雨天時は浴室乾燥を3時間稼働

・扇風機は年中使用

・風呂はシャワーと湯舟を使用

・我慢する節約はしないがポリシー

2022年 ウシ家の光熱費

項目年間費用月平均費用昨年との差額(年)
電気代78,047円6,503円+1,139円
ガス代0円0円▲19,888円
年間光熱費102,513円8,542円▲18,749円

やはり電気代が去年より高くなってました。

原因は電気料の値上げですね。

フツーに勘弁してほしいです。

年齢別、3人家族の光熱費平均

総務省統計局調査(外部サイト)の202年度「家計調査収支編 1世帯当たり年間の支出金額,購入数量及び平均価格 4-6世帯主の年齢階級別」によると、

同年代30~39歳の光熱費(都市ガス)は142,758円。

プロパンガスなら125,600円となります。

っていうか、都市ガスよりプロパンガスの方が安いんですね。


2022年 世帯主の年齢階級別 光熱費年間支出金額

年齢階級世帯数電気代都市ガスプロパン
29歳以下3.01人90,574円30,608円21,815円
30~39歳3.65人106,846円35,912円18,754円
40~49歳3.69人125,885円35,748円18,726円
50~59歳3.16人132,702円38,749円21,208円
60~69歳2.63人131,850円34,588円21,980円
70歳以上2.37人119,024円33,105円21,122円
全体2.93人123,804円35,126円20,651円

同年の家計調査収支編第4表 世帯人員・世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出(総世帯)によると、

3人家族の光熱費月平均は15,157円でした。


2022年の世帯人員別の月間光熱費

世帯人員電気代ガス代他の光熱合計
1人6,808円3,331円843円10,982円
2人11,307円4,900円1,600円17,807円
3人13,157円5,555円1,445円15,157円
4人13,948円5,427円1,005円20,380円
5人15,474円5,506円1,052円22,032円
6人以上17,869円6,156円1,232円25,257円
平均10,559円4,547円1,202円16,308円

平均と比較してみよう

我が家は年齢では▲40,245円、世帯人員ではひと月あたり▲6,615円。

つまり平均より光熱費が安いようです。



総じて去年の光熱費より高くなってますね。

単身者は1,000円くらいで、世帯人員が増えるにつれ最大で3~4,000円の支出増でした。

家族が多いほど家計が厳しいとうご時世です。





みなさんはどうでしたか?

もし、高い光熱費を払っているなら電力、ガス会社の乗り換えを検討しましょう。

神奈川県横浜市、戸建て住み3人家族の年間光熱費102,513円

家計調査結果によると30代の光熱費は142,758円(都市ガス)

3人家族の月間光熱費の平均は15,157円

うちは平均より光熱費が安かった

高い光熱費を払っているなら電力・ガス会社の乗り換えを検討する

光熱費を節約するには契約会社を見直そう

電力、ガス会社はしっかり選んで契約することで簡単に光熱費を節約することができます。




うちの光熱費が安いのも生活スタイルに合った電気・ガス会社と契約しているからです。

電力会社なんて気にしていなかったときは年間の電気代は12万越え。

ガス代だけでも6万円……つまり年間18万円を光熱費を払っていました。



それが今や10万円なので昔と比較すると年間8万円の節約に成功。

契約会社を見直すのは万単位で節約できると経験上思ってます。





・どこと契約してどれくらい安くなったのか

・どうやって他社に乗り換えたのか

については過去記事で紹介していますのでそちらをご覧ください。

過去記事:電力・ガス会社の乗り換え方法についてはこちら

経験上、電力・ガス会社の見直しは年8万円の節約になっている

簡単に光熱費を節約するには契約会社の見直しがいい

生活スタイルにあったところと契約しよう

乗り換え方法は過去記事で紹介している

関連記事:とある理由で楽天でんきから出光電気に乗り換えました

関連記事:電気毛布とエアコンの併用で節電中

関連記事:家計簿をつけていると無駄な支出を見直しやすい

スポンサーリンク

2022年3人家族の電気、ガス代
「まとめ」

まとめ
  • 横浜市在住 戸建て 3人家族、猫2匹飼い

  • 2022年の光熱費は102,513円

  • 去年より18,749円の節約となった

  • 同じ年齢層または世帯人員数の平均と自身の光熱費を比較しよう

  • 電力、ガス会社を見直しすると万単位で節約できる
ウシ
そりゃエアコンを使うのが嫌になるよなって結果でした。
あなたの2022年光熱費はいかがでしたでしょうか?

来年も光熱費のチェックを一緒にやりましょう。

では、また。

にほんブログ村ランキングへの1クリック応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ