【6畳の子ども部屋作り】ニトリのカットカーペットを敷く

私も個室が欲しいッ!!

どうもウシ
(@usiwaka125)です。



前回ベッドフレームを作りまして、

今回は床でございます。



ってなわけでフローリングをカーペットにする!

「ニトリのカットカーペットで子供部屋作り」のシェア記事です。



GWで単身赴任から一時帰還している旦那が大活躍。

部屋の模様替えや製品について知りたい方向けとなっています。

それでは本題へ。

1クリックでブログの応援できます!

当ブログは多くの人に読んでもらえるよう

にほんブログ村ランキングに参加しています。

バナーまたは"にほんブログ村"をクリックで当ブログを応援することができます。

応援してもらえるとモチベUPして記事書けます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク

カーペットを敷き詰める理由
「冷え対策」

行動動機
  • 冷え対策

  • 床の保護

  • 滑り止め対策

1階寝室は寒い
「冷え対策」

2階リビングで1階が寝室って言う間取り。

年中通してひんやりしてます。



その冷気が空気の下に言って床を冷やすので冬は布団から出たくなくなります。

しかも床材も標準仕様のままなのでよく冷える。

永大のアトムフィットって床材です。

表面はツルツル。



寝起きが嫌になるのはアカン。

ってことで何か敷くことを決めました。

息子の特技は物を落とす
「床の保護」

お子さんがいる家庭なら「うんうん」となるんじゃないかな?



何でも落とす。

他事に集中すると手が緩んで落とす。

走り回って勢い余って落とす。

もはや日常茶飯事。

リビング床に凹みがいくつあることやら……。



1階は床材は固くて汚れも付きやすい。

つまり子供が部屋を使えば床もダメージを負う。



ローン組んで買った家を守りたいッ!!

大好きなレゴブロックの塊を落としても

「大丈夫?」

って笑顔で言えるくらい余裕を持つためにはカーペットは必須。

敷き詰めたほうが安全
「滑り止め対策」

丁度いいサイズの敷物がない。



理想は1枚でピシッと部屋に敷けるものですがそんなもの売ってないのが現実です。

敷物につまづくとかあるだろうな。

ジュースとかお菓子とかこぼすんだろうな。

油性ペンで絵を描いたら敷物についちゃったとか言うんだろうな。

息子がこれから起こすであろう小さなトラブルが脳内を駆け巡ります。

リビングのラグだって洗いもしないのに6畳サイズのカーペットの手入れなんて無理だよ!



消去法の結果が「カットカーペット」でした。

床に敷き詰めれば滑ることもないし、

汚れた部分だけ買い替えたら良い。

数社のカットカーペットを比較してニトリにしました。

器用な旦那のカーペットDIY
「子どもが大喜び」

カットカーペットの仕様
販売店ニトリ
商品名タイルカーペット
ハーゲン
サイズ50×50cm
厚み約5mm
重量約1kg
カラー全13種
価格299円(税込)
素材ポリプロピレン
その他手洗いOK
床暖房対応
ホットカーペット対応
防炎

ニトリのカットカーペットを敷いた部屋がこちら。



デザインは息子。(詳しくは後述)

思い通りの完成にテンション爆上がりでした。





ロボット掃除機も乗り上げる厚み5mm。

手前と同じ床材の上にカーペットを敷き詰めてます。





DIY担当は建設業で働く旦那です。

ただのプロ。

彼にキレイに引くコツを聞いたので作業風景と合わせて紹介しましょう。

カットカーペットを上手に敷くコツ
「DIY風景」

作業工程
  1. カーペット裏面のシールを剥がす

  2. 部屋の中心から敷き始める

  3. 隙間なく埋める

  4. 端の部分をカットして敷き詰める
旦那
これだけ覚えておけば大丈夫

丁寧な仕事をすれば短時間でキレイな仕上がりになる

旦那が名言的なの言うてますけど4つの工程に沿って進めていきましょう。



①裏面のシールを剥がす


キレイに剥がせるタイプのシールなので子どもでも簡単。

裏面や床に埃が入り込まないように小まめに掃除機で掃除しましょう。





埃とかついてるからシールでペタペタしてキレイにしました。

個人的に気になったので除菌シートで裏面全部拭いた。

乾燥してから敷きます。





②部屋の中心からカーペットを敷く

中心の測量はもちろん旦那。

見にくいけど青いマスキングテープでバミってます。

中心が正確なほど対照的で美しい仕上がりになります。





③隙間なく敷き詰めていく

一見「誰でもできる簡単な作業」に見えますが、

目の流れを意識することが超重要。



目が同じ流れの場合↓





目が違う場合↓





わずかですが模様が違うのがわかるでしょうか?

「目の流れ」は裏面で分かりやすく矢印表記してあります。





デザイン次第では

・同じ目に揃える「流し貼り」

・互い違いに並べる「市松貼り」

などのテクニックがあります。

貼り方一つで部屋の印象もガラッと変わるので調べると面白いです。



うちの場合は流し貼り。

スッキリした印象の部屋になりました。



④端の部分をカットして敷き詰める

旦那曰くコツは『カッターの刃を小まめに折ること』。

え?そんなこと?

と思うかもしれませんが意外とみんなやらないそうです。

切れ味が悪くなると仕事効率が下がり仕上がりも雑になります。



目の流れを考えて切断します。

カーペットより長いサイズの定規や板があると尚よし。

カッターの切れ味が抜群の状態で2~3回ガイドラインを引きます。





ガイドラインに沿って切る。

旦那曰く持ち上げて切ったほうが早いそう。



切れ味が悪いと歪むからカッターの刃は小まめに変えるとのこと。

10枚くらいカットして刃は5回折ってました。



まっすぐだ。

さすがプロ。





ベージュは目立つけど他の色はほぼわかりません。

この時も目の流れを意識して貼りましょう。



愛用カッターはこちら

キレイに仕上がる
「ドアストッパ―の処理方法」

ドアストッパ―の処理困りませんか?



これ。

カーペットを丸くくりぬいて合わせるのかな?って思ってたんですが、

旦那の方法は全然違いました。





ドアストッパ―のカバーは手で簡単に外れます。

2つのビスで固定されているだけなので電ドリでドアストッパ―を外します。




カーペットを敷いてその上から同じネジ穴にビスを打ち込んで完成。

同じ穴に固定しているだけなので床に傷はつきません。





コツはビスの長さに余裕を持たせること。

短すぎるとカーペットが押し付けられてしまいます。

あとはカバーを付けるだけ。





最後にドアと干渉しないか、ドアストッパーとしての役割を果たすかを確認して終了。

旦那
大事なことだからもう1度伝える

「丁寧な仕事をすれば短時間でキレイな仕上がり」
ウシ
雑でごめんなさいねぇ!?(笑)
スポンサーリンク

ニトリのカットカーペットの評価は?
「概ね満足だが…」

個人的な評価
項目評価
価格
デザイン
DIY
手入れ
品質
サイト

人様におすすめできる商品です。



【価格】

1枚299円はかなり良心的な価格設定。

6畳でかかった費用は12,558円でした。

3枚余ったので12,000円でお釣りがくる。



【デザイン】

デザイン豊富ってわけではないので可もなく不可もなく。

今回使用したハーゲンには模様がないのでカラーバリエーションや目の流れのみ。

もう少しデザインやカラーバリエーションが豊富だと楽しいです。

ただしニトリのカットカーペットは他にも種類があります。

良いなと思えるものがあれば買う価値があると思います。



【DIY】

問題なく加工ができたので満足です。

1枚1kgと重たいので体力は必要ですが敷いてしまえば安定します。

価格も手ごろなので失敗しても「ま、いっか」で済む。

そういう意味ではDIY初心者にもおすすめできます。



【手入れ】

汚れた部分だけ剥がして洗えるので気楽です。

洗うのが面倒なら新しいの買えば良いって思える価格なのもありがたい。

サイズ的にも捨てやすい。



【品質】

加工時に毛玉がでるくらいで使用上の問題はありません。

床暖房やホットカーペットにも対応しているのも嬉しいですね。

ただ一つ気になることが……。

長年敷いた後のフローリングは大丈夫か?

これは実際に使ってみないと何とも言えないので1年後にでも補足しようと思います。



【サイト】

カットカーペットを購入する際に困るのが「デザイン決め」でした。

『ニトリ公式通販ニトリネット』ではカットカーペットのシミュレーションができます。

息子もサイトを利用して模様を色々作ってました。



色合いは現物と若干違うかもしれませんが自宅で簡単にデザイン制作が可能。

各枚数・金額が一目でわかります。

出典元:ニトリネット(外部サイト)



シミュレーションは

ニトリネット(外部サイト)」⇒「カットカーペット商品」⇒「購入はこちら」⇒上記タブ「シミュレーション」

でできます。

なお、シミュレーションに非対応の商品もありますのでご注意ください。



ニトリは身近なお店なので入手しやいです。

店舗が近くにない場合でもニトリネットで簡単に注文ができますよ。

他社のおすすめカットカーペット

大きな企業で耳にした事がある人も多い「サンゲツ」。

インテリアやエクステリアを中心として展開している企業です。

オフィスや商業施設から住宅まで幅広い商品を取り扱っています。

そんなサンゲツのタイルカーペットはデザインが豊富。

品質もしっかりしているので安心です。

ネット通販で気軽に購入可能





確かな防音性能「静床ライト」。

簡単にカット&設置ができます。

階下への防音対策が必要な方におすすめ。

全10種類の業務用防音カーペット




床材、カーペット、カーテン、壁装材などを手掛けている「東リ」。

会社の歴史も長く創業100年以上。

種類やカラーバリエーションが豊富なタイルカーペットの口コミは高評価が多いです。

選択肢が多くお手頃価格のタイルカーペットはこちら

その他子供部屋作りについてはこちらの記事でまとめています。

ニトリのカットカーペット使ってみた
「まとめ」

まとめ
  • 1階寝室で床が冷える&床の保護のため何か敷くことにした

  • 部屋にピッタリ合う敷き物がないのでカットカーペットに決定

  • ニトリのカットカーペットで大満足
    お財布に優しい
    DIYに使える
    簡単手入れ、買い直し
    サイトでシミュレーション可能

  • 美しくカットカーペットを敷くコツ
    裏面のシールや床の埃などは全て除去
    カッターの切れ味は常に抜群をキープ
    目の流れを意識する
    隙間なく敷き詰める
  • ドアストッパーはカーペット上からでも取り付けることも可能(物による)
ウシ
部屋にカーペットを敷き詰めたい。

ペットや小さい子どもがいる。

そんな方はカットカーペットを検討してみてはいかがでしょうか?

ではまた次の記事でお会いしましょう。

にほんブログ村ランキングへの1クリック応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ