【学習机の汚れキズ防止】デスクマットは切り売りがおすすめ

物は大事に使ってほしいウシです。

IKEAで買ったデスク。
子どもの勉強机として使っています。
そこへ透明なマットを敷きました。

だって鉛筆跡がつくのよ。
消しても、消してもきりがない。
マットを敷いちゃえば汚れと傷の心配はないでしょう?

スポンサーリンク

勉強机にマットは敷くべきか?

傷や汚れ防止のために買いました。

使って汚れるのは当たり前なんだけど、掃除するのは子どもじゃなくて私なのよね。
鉛筆の跡を消すのに終わりが見えない……。

お茶をこぼしたこともありました。
それらが私にとってストレスだったからデスクマットを導入。
デスクマットは必要な人には必要だけど、気にならない人には必要ありません。

さて、机上をキレイにしてから敷くとします。

切り売りの透明デスクマットを楽天で買ってみた

購入したもの

【オーダーサイズ】クリアデスクマット カスタマイズ ソフトタイプ 1.5mm厚
商品名 デスクマット
購入元 誠信shop 楽天市場
私の評価
4.5
特徴 ●耐久性に優れたエンカビニル樹脂100%
●水拭きできる撥水加工
●段差が気にならない1.5mmの厚み
●部屋に馴染みやすいクリアデザイン
●丸角カット加工
●ハサミで簡単にカットできる
●オーダーサイズだから好きなサイズが
おすすめポイント
  1. 机にぴったりなオーダーサイズ
  2. 使いやすく、耐久性が高い
  3. 安い

机にぴったりなオーダーサイズ

必要サイズをオーダーできるシステムがとても便利です。
「〇〇cm×〇〇cm」と注文時に指定するだけ。
サイズ探しの手間が省けます。

机のサイズにあったマットが届いて満足です。
最大サイズは短辺180cm、長辺サイズ400cmでした。

使いやすく、耐久性が高い

注文から1週間で商品が届きました。

丸まってますが伸ばして数日経てば問題なし
ビニールっぽい匂いが少ししましたがそこまで気になりません。
匂いだって数日したら全く気になりませんでした。
カット時の汚れが付着していることがありますが、拭き掃除すればキレイになります。

両面透明タイプにしました。
木目がしっかり見えます。
ちなみに人気なのは片面エンボス加工。
表面に凹凸を付けることで、光の反射が減少。
つまり、目に優しい。

机幅と同じサイズで注文したけど開封時で1cmほど小さかったです。
半年のうちにさらに縮んで今に至ります。
まぁ、机の端は使わないから問題ありません。

写真だと波打ってますが、折り紙が厚いのが原因。
プリントなら浮きません。
半年使い続けていますが耐久性は充分です。
程よい重さだからかズレもなし。

角は最初から丸く加工してあります。
角丸がピッタリって口コミもありました。
が、IKEAのアンファラレには合わず。
私は気にならないのでそのまま使ってます。
気になるようならそんなときはハサミなどでカットしたらOK。

1.5mmと十分な厚み。
プリント類だって挟めます。
なにより傷や汚れの心配をしなくていい
買ってよかったです。

安い

140×65cmが送料込みで3,400円は安いと思います。

短辺と長辺で価格が決まります。
短辺90cm以下で長辺が101~150cmであれば3,400円、といった具合に料金が決まります。
店舗やネット通販でデスクマットを探しましたが、比較しても安いです。

兄弟姉妹のデスクマットであれば、長く買って自身で裁断するとリーズナブルになりやすいでしょう。

関連記事 高校生まで使えるようにデスクは広さ重視

スポンサーリンク

大きめに注文しよう

余裕をもって2センチほど大きめで注文したほうがいいと思います。
ショップからは"素材の伸縮により2cm範囲内の誤差はある"と記載があります。
口コミには「大きめにしておいて良かった」との意見が見つかります。

現にジャストサイズで注文して幅が足りませんでした。
縮むことを考えてなかったし、ショップの注意事項を理解した上で購入したので私の判断ミスです。
リピートする機会があれば必ず2cm大きめにします。

購入したもの

【オーダーサイズ】クリアデスクマット カスタマイズ ソフトタイプ 1.5mm厚

デスクマットに転写した汚れの落とし方

転写の掃除方法
  1. エタノールで拭く
  2. メラミンスポンジでこする

デスクマットに印刷物などを挟むと転写します。

色鉛筆で描いた絵。
2~3か月くらい挟んだまま勉強机として使っています。
さて、転写しているでしょうか。

うっすらですが黒い汚れがありました。

写真のような鉛筆などの落ちやすい汚れには、消しゴムやウェットティッシュを使います。
比較的新しい汚れであれば簡単に落とすことができますよ。

こびりついて落ちない汚れの場合は水を含ませたメラミンスポンジを使って軽くこすって落とします。
表面を削って汚れを落としているため、削りすぎには注意してください。

メラミンスポンジは100均でも売っています。

雑誌やプリントなどによるインク、トナー汚れにはエタノールを使って拭き掃除しましょう。
水で薄めたエタノール水を掃除したい部分に吹きかけ、コットンやティッシュで拭き上げます。
それでも落ちない場合はメラミンスポンジを使います。

エタノール水の作り方は、無水エタノールと水を8:2から7:3の割合で薄めます。
水道水で薄めても問題ありません。

使うもの

関連記事 まとめ記事に戻る

ウシ

品質は申し分ないのに安い。いや、安すぎる!
なによりオーダーサイズだから使い勝手がすごくいいです。
ダイニングテーブルや玄関カウンターなど、どこでも使いやすいと思いますよ。
ではまた。

スポンサーリンク