【ショックアブソーバー交換費用】オートバックスで全交換してみた

この記事は、車の異音を修理しようと奔走した備忘録記事です。

車の足回りから異音がする、車の乗り心地が悪くなった、10年近く車を買い替えていない人向けの内容です。

これまでのあらすじ↓
愛車レガシィB4から異音がする。
リア右ハブ交換、フロント左ハブ交換。
異音は直らん。

もはやハブじゃなくショックアブソーバーなんじゃね?
よし!フル交換だ。

105,000円が飛んでった。

スポンサーリンク

スーパーオートバックスのショックアブソーバー交換費用

ショックアブソーバー交換費用

内容費用
ショックアブソーバー4本40,000円
持込料含む工賃22,000円
その他整備部品43,230円
レンタカー代1,100円
値引き▲2,002円
総費用額104,328円
2021年4月時点

明細

ショックアブソーバーは持ち込み。
つまりオートバックス交換費用は64,328円でした。

スーパーオートバックスとオートバックスの違い

オートバックスをさらにパワーアップしたのがスーパーオートバックスです。

広大な敷地と駐車場、そして豊富な品揃えが特徴的。
車検や整備、車買取・販売、板金・塗装や車両カスタマイズなども行っています。
店舗数は国内に72店舗と少なめです。(2024年6月時点)

営業担当が愛車のレガシィにすごく詳しく、スタッフの質が高い印象でした。

スーパーオートバックス車検と一緒にハブベアリングを交換してみた↓

ショックアブソーバー交換費用を節約する方法

依頼主が購入した部品を持ち込んで整備してもらうのを"持ち込み交換"や"持ち込み修理"と呼びます。

持ち込み修理をやってくれるかは店舗や工場によってバラバラ。
大掛かりな整備だと持ち込みに消極的なところが多いと思います。

その理由は大きく分けて2つ

1つ目は作業効率が下がるから。
メカニックからして知っている部品を扱うのと知らない部品を扱うのでは労力が違います。

2つ目は不備が起こったときの責任問題。
原因が部品がなのか、取り付け方が悪かったのか、使い方が悪いのか。
これを精査するのは手間がかかる上に難しい。

以上の理由から持ち込み修理は店舗や工場によって対応が異なります。

オートバックスは手数料を払えばおおむね持ち込み修理可能です。

乗りつつけるならショックアブソーバー全交換

交換パターンこんな人におすすめ
4輪全交換5年以上乗り続けている
今後5年以上乗るつもりである
異音がする
1度の整備で済ませたい
交換費用を安く抑えたい
前2輪交換整備後1~2年後は乗り換えるつもり
後2輪交換

おすすめは4本まとめての交換です。

1本劣化していれば残り3本も同じ状態であるはず。
早かれ遅かれ交換するなら1度で済ませたほうがラクです。
コストを考えても前輪と後輪で分けて交換するより安上がりになります。

乗り換え予定がすでにある、1回の支出を安くしたいなら前輪の2か所、後輪の2か所と分ける方法があります。

なぜ前輪と後輪でわけるのか?
基本的に車のショックアブソーバーは2本セットまたは4本セットで販売されているからです。
形は前輪と後輪で違います。

持ち込みパーツで工賃を抑える

クロウ

フル交換で10万円か……高いね。

ウシ

これでも安い方なんだよ。

普通乗用車のショックアブソーバー全交換で10万円は安い方です。

そもそもショックアブソーバーってパーツが高いんですよ。

2021年4月当時、Amazonで4本セット約6万円。
カーショップで買うと7~8万円くらい。
それが4万円でショックアブソーバーを入手できたからこそ10万円で納まりました。

愛車に使ったパーツ

created by Rinker
KYB(ケーワイビー)
¥49,559 (2025/04/03 14:47:42時点 Amazon調べ-詳細)

持ち込み部品の対応状況と注意点

車に適合したショックアブソーバーがどれか、各メーカーのサイトで調べましょう。
うちはKYBのを使ったのでKYBサイトから検索しました。

人気メーカーのリンクを貼っておきます↓

KYB適合品番・価格検索
TEIN ダンパーキット・スプリングキット EDFC適合検索
BILSTEIN 車種別商品検索

次に適合したショックアブソーバーを各ネット通販サイトで検索。
持ち込みが得かは価格次第ですね。

主なネット通販サイト↓(外部サイトへ)

Amazon

クロウ

手間かかるし、調べるのすらめんどくさい。
カーショップに任せようかな。

ウシ

見積もり内容に納得できたら任せてもいいと思うよ。
金額によっては乗り換えを視野に入れるか、かな。

オートバックスの持ち込み工賃と手数料

持ち込み修理が最安とはいいきれません。
なぜなら工賃とは別に手数料が発生するから。

整備内容やパーツによって手数料は異なります。
バッテリーの持ち込み交換手数料は1,000円から5,000円が多く、複雑な整備だと数万円の手数料がかかることも。

オートバックスでショックアブソーバーを4本持ち込み交換したら工賃と手数料含めて22,000円でした。
ちなみにスーパーオートバックスは持ち込み修理を快く引き受けてくれましたよ。

店舗で部材を買えば手数料はかかりません。
見積もりをとってからどちらが安いか判断しましょう。

足回りの劣化は乗り換え時期でもある

やっぱり車の修理はお金がかかります。
うちは異音を直すのに198,004円かかりました。
ほぼ20万円よ。

足回りの整備は決して安くありません。
修理と乗り換えを視野に入れながら考えてみてはいかがでしょう?

PR愛車の乗り換えたい人向けのおすすめサイト

・車の整備にお金や時間をかけたくない
・調べたり見積もりを取るのが億劫
・愛車を高く売りたい
・サクっと空き時間に欲しい車を探したい

それなら全国で中古車を取り扱っているガリバーがおすすめです。

ガリバーで売る
車種、年式、走行距離の入力で概算価格がわかる愛車無料査定↓

ガリバーの愛車無料査定

ガリバーで買う
車種、年式、予算の入力で全国の在庫から車が探せちゃう中古車探しサイト↓

 ガリバーの中古車販売

ガリバー 全国で約460店舗展開 中古車買い取り台数No.1(※2020年1月 株式会社日本能率協会総合研究所調べ)を誇る業界内トップクラスの買取店
特徴 ●買取査定、在庫がネットで簡単にわかる
●圧倒的な店舗数で豊富な在庫から車を選べる
●すべてのメーカーを取り扱っている
●100日以内ならどんな理由でも返品可能
●修復履歴の有無・内外装のダメージを詳細に教えてくれる
●国産車最長10年保証(オプション保証)
●中古車販売台数は累計140万台を突破(2023年8月時点ガリバー調べ)

スポンサーリンク

オートバックスでのショックアブソーバー交換の流れ

ショックアブソーバー交換の予約と受付方法

①店舗へ車を持ち込み検査する
②見積もり作成
③交換日時を決める
④指定日時に車を持ち込み交換する

パーツ持ち込み修理をする場合は見積もり作成前にスタッフと相談しましょう。
見積内容でよければ交換日時を決めます。

ショックアブソーバーからオイル漏れしてた

古いショックアブソーバーを伸縮させるとギギギギとノイズが発生。
劣化したことでオイル漏れしてました。

交換後、異音が半減したからショックアブソーバーにも原因であったと言えます。(完全には消えてない)

でもやっぱり「乗り心地が抜群に良くなった」が強いですね。
高速道路を運転するとモロわかる。
運転するのが楽しいわ。

これはこれで整備して良かったです。

ショックアブソーバー以外に異音の原因がまだある。
ハブベアリングも劣化してました↓

オートバックスのアライメント調整費用

アライメント調整とは、ホイールの取り付け位置を正しく調整し直す作業のことです。
ショックアブソーバーを交換する際にホイールがズレることがあります。
必要な調整ではありますね。

スーパーオートバックスのアライメント調整工賃の見積もりは4輪で22,000円。(2021年4月時点)
作業時間は2~3時間。

今回はアライメント調整をしませんでした。
走行してみた感じ違和感がなく、担当作業員からも「調整はいらないだろう」ってことで見送り。
明らかにズレてたり気になるなら調整したほうがいいです。

ショックアブソーバー全交換の作業時間

交換自体は1時間~1時間半ほど。
アライメント調整をするとさらに2~3時間プラス。

ショックアブソーバーとサスペンションの違いと関連性

ショックアブソーバーの役割は衝撃吸収装置

がショックアブソーバー。
ちょっと覗けば見えます。
別名ダンパーとも呼ばれます。

どんな路面でも不快感なく乗れるのはショックアブソーバーのおかげです。
内部にオイルが注入されていて、滑らかに伸縮することで車を支えます。
簡単に言うと、タイヤから受けた衝撃を素早く抑制して車体を安定させる衝撃吸収役ですね。

車にはタイヤの数だけショックアブソーバーが取り付けられてます。

サスペンションとショックアブソーバーの違い

ショックアブソーバーはサスペンションの構成パーツのひとつです。

どちらも車の足回りの部品って思ってる人が多いと思います。

イメージ的に合ってるけど厳密にいうとちょっと違う。

サスペンションを構成するのはコイルスプリング(バネ)、ショックアブソーバー、アームの3つのパーツです。

コイルスプリングは路面からの衝撃をバネで和らげます。
バネの性質上、上下に振動しちゃう。
それを素早く抑えてくれるのがショックアブソーバー。
アームは車体とタイヤをつなぐ関節みたいな部分。

つまりサスペンション≠ショックアブソーバー。

クロウ

足回りにあるから一緒だと思ってたよ。

ウシ

そこまで気にしなくていいけど知ってても損はないかな。
カーショップやディーラーではショックアブソーバー交換、コイルスプリン交換って感じで言われるからさ。

ショックアブソーバーは何万キロで交換が目安?

一般的には走行距離5~8万キロ毎が目安と言われています。
年間走行距離が4,000kmの人なら16年という計算。
まぁ、よっぽどのことがない限り交換しないパーツだと思う。

ただし乗り方次第では劣化が早まることがあります。
重たい荷物を頻繁に乗せる、でこぼこ道を走る、坂道が多い場所の走行が多いほどショックアブソーバーの伸縮機能が劣化して寿命が短くなります。

ショックアブソーバー交換しないとどうなる?

乗り心地が悪くなります。
衝撃緩和がスムーズにできず、車体が上下に揺れ続けるようになるでしょう。
乗り心地が悪いなと思ったらショックアブソーバーが疑わしい。

異音の原因にもなります。
劣化するとオイル漏れによって異音が起こります。
"ギシギシ"や"ギコギコ"のような汚い音が聞こえたらショックアブソーバーが原因かも。
"コトコト"などはショックアブソーバーの中からオイル漏れが疑われます。
オイル漏れすると車検は通りませんから整備が必要です。

ウシ

乗り心地はよくなったけど異音の改善はまだまだ。
やっぱり原因はハブベアリング。
徹底的に交換しようと思います。
ではまた。

走行中に車内がうるさいと感じたらすぐ点検をしなきゃいけない理由↓

スポンサーリンク