【4社でこんなに違う!?】戸建てシロアリ防除の相見積もりしてみた

台風はなぜ休日にやってくるのか。

納得いかないウシ(@usiwaka125)です。

「4社でシロアリ防除の見積もりしてわかったこと」

防除保証期間の通知がきました。

新築戸建てに住み始めて初の防除となります。

ハウスメーカーと提携している業者でいいのか?

他と比べないと分からん!

ってことで計4社から見積もりを取った結果をシェアします。

こんな人におすすめ記事です。

・シロアリ防除を考えている

・防除をしたほうがいいか悩んでいる

・家のメンテナンスに興味がある

・施工価格を知りたい

・防除のやり方が気になる

・情報として筆者の経験談を参考にしたい

この記事でわかること
  • 無料点検ってなにするの?
  • 4社の見積もり結果
  • 複数社で見積もりをしてわかったこと
  • シロアリ防除「する・しない」どっちが正解?

スポンサーリンク

シロアリ無料点検の内容

点検箇所
  • 外回り
  • 玄関
  • 床下

今回依頼した業者はすべて無料点検となります。

無料点検の流れは全社同じで「点検⇒説明⇒見積書作成⇒説明」。

3つの点検箇所がありましたが、

業者によって見たり見なかったりしてましたね。

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
業者について ハウスメーカー提携会社 総合建築 シロアリ専業 害虫害獣駆除専門
外回り ×
玄関 × ×
床下
時間 60分 60分 90分 50分

外回り

4社中3社がチェックした外回り。

家の周りをぐるっと見てもらえます。

同行はしてません。

・蟻道とよばれるシロアリが作った道があるか

シロアリが好む環境がないか

などの異変を確認しています。

玄関

4社中2社が玄関をみてくれました。

シューズクロークなど玄関に隣接している場所も含め

上がり框、付け框なども叩いてチェック

上がり框とは玄関の上がる木材部分のこと。

付け框とは上がり框から他の場所に繋がってる部材のこと。

写真は業者Cの作業風景です。

叩いたり押したりして中がシロアリに侵食されていないかチェック。

シューズクロークもやってくれました。

物多くて申し訳ない。

被害あれば軽い音がしたり、酷くなると穴が開くほどだとか。

中身がスカスカになっても気づけないシロアリ被害は恐ろしいです。

基本的な構造であれば玄関とポーチには床下がありません。

つまり目で見て点検することができない。

だから叩いて確認するのか!

叩くくらいなら誰でもできます。

日頃から気にして被害の早期発見を心がけましょう。

床下

4社すべてが確認したのは床下です。

まぁ、防除は床下に薬剤を撒くので当然の結果です。

シロアリ点検で床下を見ない業者なんていません。

築6年目になる我が家の床下は割ときれいで安心しました。

ダンゴムシや蜘蛛の亡骸があったと報告が。

水漏れなし。

ホッと安心しました。

なかなか自分で床下入ろうって人はいませんよね?

無料で水漏れとシロアリ点検をしてもらえるなんて大助かり。

クロウ
シロアリの点検箇所ってほぼ同じなんだ。
ウシ
丁寧なところは3カ所全部見てたよ。

あと、床面積がわかる書類を用意しておくと良いよ。
どの業者も使う。
クロウ
何に使うの?
ウシ
見積りで使うんだよ。
坪や平米数×単価=費用って計算するから。

家の間取り図とかに書いてあるからね。

シロアリ防除の見積もり結果

家のスペック
  • 新築戸建て(もうじき築6年目)
  • 1階床面積50.47㎡ 約15坪
  • 浴室なし
  • トイレあり

水回りが全て2階にある我が家。

玄関以外の床下は隈なく見てもらうことができました。

あわせて読みたい記事

2階リビングってぶっちゃけどうなの?

文句なしの間取りでした。
空間を高く使える、日当たり良好、猫も喜ぶなどメリット盛りだくさん。
デメリットは夏は暑いのと家具搬入の難しさでした。

本題。

4社の見積もり一覧がこちら↓

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
業者について ハウスメーカー提携会社 総合建築 シロアリ専業 害虫害獣駆除専門
費用(税込) 90,101円

A:66,000円

B:97,900円

C:108,900円

138,793円 75,350円
施工方法

床下:薬剤撒布

玄関+SC:45cm間隔で壁に薬剤を打ち込む

床下:薬剤散布

B・C:コンクリート防カビ剤

床下:薬剤散布

玄関ポーチ:タタキ穿孔注入処理

床下:薬剤散布

玄関ドア枠:穴をあけて薬剤打ち込む

玄関+ポーチ:穿孔注入処理

薬剤の種類

木材:オプティガード防腐剤入り

土壌:オプティガード

B:ガントナー

A・C:ガントナーMC

木材:タケロック20DC防腐剤入り

土壌:タケロックMC50スーパー

木材:オプティガード防腐剤入り

土壌:アジェンダMC

保証期間 5年間
保証対象 ヤマトシロアリ・イエシロアリ
リピーター割引 なし 気持ち程度 あり 気持ち程度

なんと最大差額72,793円!

費用だけみてもこんなに差があるとは。

相見積もりとって良かった~。

この記事で最も伝えたいこと

「費用以外でも比較してみるべし!」

施工方法、薬剤、保証内容、会社の考え方、態度など業者によって何もかも違いました。

詳しくは次で説明しましょう。

クロウ
ハウスメーカーが最安じゃないんだ。
ウシ
高くはないけど最安でもないって感じかな。

やっぱり選択肢がある中で選ぶと納得してるからか、
安心して任せるって感覚が強いわ。

複数社から見積もりをとってわかったこと

見積もりでわかったこと
  • あらゆる面で同じ業者は1つもない

振り返ると想像以上に業者ごとの特色が強かったなです。

しゃべった感じだけでも本当に違います。

相見積もりで感じた5つの違いをまとめました。

印象が違う

信頼できる会社にお願いしたい。

業者選びの基準に「信頼性」を求めることはありませんか?

私は費用より信頼性を求めるタイプです。

どこで判断するかって言うと"雰囲気"

会った瞬間の直感。

もちろん見積書とか渡されたパンフレットもみますけど、

やっぱり会って感じることって大きいです。

ホームページや電話対応よりも仕事への真摯さがダイレクトに伝わってきます

4社の印象まとめ↓

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
業者について ハウスメーカー提携会社 総合建築 シロアリ専業 害虫害獣駆除専門
印象 業務的 気さく 丁寧 簡潔
装備
対応

床下点検の写真もあわせて各社の雰囲気を紹介します。

養生の写真で「こんなに違いがあるんだな」と思えるのでご覧ください。

ハウスメーカー提携の業者A

旦那が対応していたので写真撮影ができなかった業者A。

住宅情報館の提携業者です。

1回目はこちらにお世話になりました。

5年間シロアリ被害にあわなかった実績があります。

印象は「業務的」。

個人からの仕事依頼ももちろん対応している会社ですが、

「ハウスメーカーの提携」って感じで説明が足らない部分もありました。

質問すると回答してくれます。

渡された書類は4枚。

・床下調査報告書

・見積書

・ローン希望者の案内

・排水管高圧洗浄のご案内(セットでやると安くなります的な)

もちろんこの流れでうちでやるよねって感じるのは私だけでしょうか?

高圧洗浄とか求めてないものをセット売りしてくるのは苦手です。

業者Aは関係なしに、防除の相見積もりする人ってあまりいないのかもしれません。

ハウスメーカーの提携なら間違いない。

こういう考えの人が大半なのかも。

フレンドリーな業者B

朝9時から作業開始した業者B

養生が丁寧なのは好印象。

気さくで話しやすい人でした。

「家周りもキレイで助かります」など誉めてくるもんだから嬉しくなっちゃった。

使い捨て不織布の防護服と専用マスクで装備。

家を汚さない心がけもありました。

着替えは床下のところ(養生の範囲)で全て行い、使用済み作業服は養生でくるんでました。

どうしても気になることが1つだけ。

タバコのにおい。

喫煙者特有のタバコ+ファブリーズみたいな消臭グッズの匂い……。

うちは全員非喫煙なので特に気になります。

業者が帰宅したあと換気しましたよ

スマートな業者C

これでもかってくらい丁寧な仕事をしてくれた業者C。

家周り、玄関、床下のすべてを確認してくれたのはもちろん、

それ以上に気遣いが素晴らしい

埃が上に舞わないよう養生で空間を作ってその中で着替えを済ませる。

専用の作業服と専用マスクで全身ガード。

床拭き掃除をサッと済ませゴミは持ち帰る

タブレットを使ってわかりやすい説明

物腰が柔らかく、たくさんの質問も笑顔で回答。

対応がジェントルマンすぎる

極めつけにアドバイスまでくれました。

業者C
いろんな業者を見たほうが良いですよ。

見積もりややり方も全然違うので。

それって裏を返せば「相見積もりしても当社が選ばれる自信があります」ってことじゃないの!?

めっちゃ強気じゃん。

強気の紳士業者を発見致しました。

簡潔すぎる業者D

日が暮れた19時に依頼した業者D。

ブルーシート1枚のみの簡易さよ。

装備は最も身軽

作業服と普通のマスクのまま床下へ挑んでいきました。

家周りの確認なし。

夜間だったからなのかな?

んー、他社と比べると不十分に感じます。

口数も少なく説明が足りなかった部分がありました。

あらかじめ用意していた質問をいくつかしましたが、わかりやすく回答をいただけました。

きっと質問してなかったら不満が残る点検になったことでしょう。

支度時間が短いため50分で終了です。

会社レベルの意識の違いと資格の有無

業者選定のものさしとして「しろあり防除施工士の有資格者か」が挙げられます。

点検作業前に必ず名刺を渡されます。

そこに本人が持っている資格がザっと書いてあるので目を通してください。

しろあり防除施工士と書いてあるでしょうか?

しろあり防除施工士とは、公益社団法人日本しろあり対策協会が管理している資格のことです。

「しろあり防除施工士」とは

しろあり防除施工士は、昭和39年にシロアリの防除施工を行う技術者の資格制度として

しろあり防除施工士制度を創設し、半世紀以上にわたり有資格者を輩出しています。

防除施工士に必要な知識を有し、防除施工標準書に沿って安全かつ確実な防除施工を行います。

引用元:しろあり防除施工士 検定試験制度 公益社団法人日本しろあり対策協会

シロアリ、腐朽、木材、薬剤、建築・防除施工に関する知識を持っている証となります。

さらに人体に影響がないと協会が認定された安全な薬剤で確実な防除施工がされるというわけです。

しかもシロアリ駆除の実務経験が1年から4年以上、且つ試験に合格しないといけません。

試験の合格率は約7割。

経験を知識を持っているのは依頼主からすると安心ですよね。

本物の有資格者であれば本人写真が貼ってある「しろあり防除施工士証」を所持しているはずです。

確認したいときはしろあり防除施工士証の提示を求めましょう。

4社中3社がしろあり防除施工士と書かれていました。

(業者Bのみ防除施工士証を確認、他は名刺に記載)

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
業者について ハウスメーカー提携会社 総合建築 シロアリ専業 害虫害獣駆除専門
しろあり防除施工士

ただし、有資格者だから大丈夫とは言い切れません。

人間ですからどうしても仕事のムラが出ます。

なので会社や施工士の考え方、仕事への熱意も重要な判断要素だと考えます。

後悔しない選択をしましょう。

施工方法が違う

業者によって違う施工方法や考え方。

ってことでうちの場合は↓のとおり。

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
施工方法

床下:薬剤撒布

玄関+SC:45cm間隔で壁に穴をあけて薬剤を打ち込む

床下:薬剤散布

B・C:コンクリート防カビ剤

床下:薬剤散布

玄関ポーチ:タタキ穿孔注入処理

床下:薬剤散布

玄関ドア枠穴をあけて薬剤打ち込む

玄関+ポーチ:穿孔注入処理

玄関防除の考え方

やったほうがいい

壁に穴をあけて防除

やらなくてもいい

築年数が浅く、タイルに変なヒビが入る可能性があるので不要

希望があれば別途料金はかかるが施工する

必ずやる

玄関がシロアリの侵入口である傾向が高い

土と面した玄関タイルは湿気が溜まりやすい

必ずやる

湿気が溜まりやすいからシロアリ対策すべき箇所

ドア枠も侵食されやすいので防除する

大きな違いは2か所。

①玄関のどこを防除するか

②防除を壁にするか、土にするか

しかし業者Bだけは玄関の防除を一切する気がありません。

理由は「築年数が浅い」「タイルにヒビが入る可能性がある」からだと。

ここはすごく引っ掛かった。

シロアリは築年数に関係なく被害にあうでしょ?

事実、築10年未満のお宅でもシロアリ被害があるって業者Bは言ってました。

矛盾してないか??

それにタイルにヒビは入らない施工方法だと思うんだけど。

玄関防除は5mmくらいのドリルで目地に穴開けるだけなのでタイルは無傷。

傷ついた目地はモルタル補修したらいいだけです。

施工方法はこれ↓

つまり、築年数とタイル=玄関を防除しない理由にならないと素人の私は考えます。

どうしても気になったので他の業者にも聞いてみた

業者C・Dともに「玄関をやらないなんてあり得ない」

以上の経験を通して、

しろあり防除施工士証の有無にかかわらず会社単位で考え方が違うことがわかりました。

余談ですが業者Bは防除とは別にコンクリートの防腐・防カビ処理施工も見積もりに入れてました。

金額は42,900円。

必要と思いますか?CとDに聞いてみました

即答で「不要」

防湿コンクリートだから必要ないそうです。

こうやって質問したり比較したりできるのは相見積もりの強みだわ。

薬剤の種類が違う

小さなお子さんやペットがいるお宅は知っておいた方が良い薬剤の話。

現在普及している業務用シロアリ防除剤は安全性が高いと言われています。

本当か?

業者が使う薬剤について素人なりに調査してみました。

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
薬剤の種類

木材:オプティガード防腐剤入り

土壌:オプティガード

B:ガントナー

A・C:ガントナーMC

木材:タケロック20DC防腐剤入り

土壌:タケロックMC50スーパー

木材:オプティガード防腐剤入り

土壌:アジェンダMC

成分

チアメトキサム

ピレトリン

クロチアニジン

チアメトキサム

フィプロニル

系統

ネオニコチノイド系薬剤

合成ピレスロイド系薬剤

ネオニコチノイド系薬剤

フェニルピラゾール系薬剤

特徴

少量の薬剤で済み、効果の保持期間が長い

哺乳類には安全性が高い

空気中への揮発がほぼない

即効性忌避性がある

ハチ、蚊、ハエ、ゴキブリにも有効

人体に対しての作用は弱く安全性が高い

少量の薬剤で済み、効果の保持期間が長い

哺乳類には安全性が高い

空気中への揮発がほぼない

忌避性がなく、緩やかに作用する

少量で高い効果を発揮する

小さい子どもがいる場合は注意が必要

効果が高いのはフェニルピラゾール系薬剤。

安全性が高いのがネオニコチノイド系薬剤。

「安全性」と「防除効果」

よく考えて決めたほうが良さそうです。

薬剤の種類を教えてくれない?

中には薬剤の詳細を見積もりに記載しない業者もいます。

4社中、業者Cだけが薬剤について十分な説明をしてくれました。

あとから電話で聞いた業者もいるほど説明が不十分に感じました

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
見積書の記載薬剤名 オプティガード

B:ガントナー

A・C:ガントナーMC

木材:タケロック20DC防腐剤入り

土壌:タケロックMC50スーパー

記載なし
回答内容

木材:オプティガード防腐剤入り

土壌:オプティガード

不要

木材:オプティガード

土壌:アジェンダMC

薬剤のパンフレット

薬剤は「木部用」と「土壌用」で分かれていることが多いです。

つまり2種類の薬剤が使用されるはず。

気になる方は質問してみましょう。

聞けば答えてくれます

逆に聞かないと教えてくれない。

アレルギー持ちや小さなお子さん、ペットがいる家庭は知っておいて損はないです。

保証内容が違う

アフターケアを重視する人は必見。

思ってた以上に保証内容がバラけてビビります。

違いは3つ。

・駆除費用

・自然災害を含む浸水・水漏れ

・修繕費用補償

以下、口頭で教えてもらったざっくり保証内容です。

本当なら細かい規定などが書かれた保証内容書があります。

なぜ口頭なのかは最後に書きますね。

※横にスワイプできます

業者A 業者B 業者C 業者D
保証期間 5年間
保証対象 ヤマトシロアリ・イエシロアリ
再防除 無料
駆除 対象外 無料
浸水・水漏れ 対象外 現場を見てから判断 無料 対象外
リフォーム 対象外 対象外 無料 対象外
補修費用 上限300万円 なし 上限300万円 なし
その他

玄関・在来浴室など

構造的に床下に入れない部分、

またはそれらに起因する隣接部位の被害は損害賠償保障対象外

外壁被害は対象外

無料点検:毎年あり

防除費用 90,101円 A:66,000円
B:97,900円
C:108,900円

138,793円

75,350円

やっぱり費用が高ければ保証が手厚くなってます。

納得できる保証を選びましょう。

そして全社に共通していたことは、

見積もり時点で具体的な保証内容を教えてくれるところはなかったってところ。

薬剤と似てて、質問したら答えてくれるって感じでした。

業者Cだけ見積書に「特記事項」としてサラッと書いてありました。

一般的には契約したら保証冊子を渡すって流れのようです。

保証も含めて選びたいのにちょっと納得いかない。

ソコ気にする人は少ないのかなぁ??

もしあなたが相見積もりする際は保証内容を把握することをおすすめします。

同じ5年保証でも中身は全然違います。

シロアリ防除を「する・しない」どっちが正解?

判断材料
  1. シロアリを寄せ付けない方法
  2. 鉄筋のお宅でもシロアリはやってくる
  3. シロアリ被害は金銭と精神のWダメージ
  4. 防除をする人、しない人の違い
  5. 防除は家の保険である
  6. 外来種アメリカカンザイシロアリは厄介

4社のプロたちが口をそろえて同意見だった6つのことをシェアします。

シロアリ防除の必要性の判断材料になると思いますよ。

シロアリを寄せ付けない方法

シロアリを寄せ付けない方法や環境はありますか?
・家の周りに木材を置きっぱなしにしないこと
⇒一時的に置く場合はブルーシートなどを敷く

・切り株などの"生きてない木"を放置しない
⇒シロアリのエサになる

・家の周りに物を置かない
⇒日陰ができると暖かく湿った環境になりシロアリにとって良い環境

意外にもシロアリは太陽の紫外線に弱いそうです。

しばらく太陽光に当たるだけで死ぬんですって。

だから家周りを日当たり良好に保つことがシロアリ対策につながります

また、エサとなる木材があるとシロアリが寄ってきやすいと言えますね。

木材だけでなく段ボールも良くない。

家周辺はスッキリしてますか?

プロ直伝のすぐにできるシロアリ対策なのでやってみる価値ありです。

鉄筋のお宅でもシロアリはやってくる

鉄筋の家はシロアリ防除は必要ないですか?
多くのお客様が勘違いしてるんですが……
実は鉄筋でもシロアリ被害はあります。


鉄筋はさすがに食べません。
が、それ以外の木の部材を食い荒らします。

窓枠や上がり框などの木材でもシロアリはやってきます。

鉄筋だからと安心してたら羽アリ出現。

被害に気付いてからシロアリの脅威が身に染みる人が後を絶たないそう。

もっと正しい認識が広がってほしいですね。

シロアリ被害は金銭と精神のダブルダメージ

やっぱり駆除と修繕費って高いですか?
羽アリがいる場合は深刻な被害である可能性が高いです。
シロアリ被害に気付くきっかけはほとんど羽アリ。

駆除費用は範囲によるのでいくらとは言えません。
「家」ですから修繕費は当然高額になりやすいです。

範囲と被害レベルによりますが全部で数百万円かかった例もあります。

シロアリ被害に気付きやすいシーズンは春。

羽アリを見つけたとの連絡で調査しに行ったらシロアリだったケースが大半。

だから4月~6月は駆除要請が多く、書き入れ時だそうです。

羽アリが見つかると被害レベルが最終段階ってご存じですか?

家を食い荒らしながら育った一部のシロアリたちが成長した姿が羽アリです。

新たな巣をつくるためにまさに飛び立とうとしているタイミング

つまり羽アリとシロアリが混在する大きなコロニーが形成されている、という証拠が羽アリの大量発生なのです。

……文章にするだけでも体が痒くなるわ……

駆除費用と修復費用は家計に重くのしかかります。

さらには気づかないところで我が家をボロボロにされた悲しみ

ダブルで大ダメージですね。

羽アリの恐ろしさがよく理解できました。

シロアリ防除をする人、しない人の違い

防除をする人、しない人の差は何だと思いますか?
防除をしっかりやるタイプは

・家を大切にしたい意識が強い人
・実家などでシロアリ被害にあった過去がある人

こういう人たちは新築から定期的に防除する割合が高いです。

確かに防除しようとしている私は家のメンテナンス意識高めの人間です。

意地悪な質問ですが防除しない人についても聞いてみました。

「やらない人は最初からやりません。そして被害に気付いて駆除要請が来ます」って。

……だよね。

実はうちの実家も一回も防除やってません。

セルフ対策も何一つしてない。

築27年ですけど今のところ羽アリは出てないです。

運がいいのか、気づいてないだけなのかわかりませんけど。

防除は家の保険である

シロアリ被害にあうかどうかは結局「運」ですか?
どこにでもシロアリはしますから「運」とも言えます。

ただし周辺環境や近所でシロアリ被害があった場合は被害にあう確率は上がります。
防除は被害を未然に防ぐ家の保険のようなものです。

シロアリ被害にあった人のほとんどは防除をしていない、または忘れていた人。

3つの業者が口をそろえて言ってました。

実際にこんなことがあったそうです。

業者
そろそろ10年が経ちますので再防除をおすすめします。
顧客
まだ大丈夫そうだから様子見てまたお願いします。

2年後、シロアリ発生!

顧客
点検の時にもっと強く勧めてくれたらよかったのに。
業者
んー……、伝えたんだけどなぁ~

これが怖いんですわッ!

ここからは完全に私の独断と偏見が入ります。

保証期間は5年。

でも薬剤の効果は6年くらいは持つんじゃね?(素人の考え)

5年のところを6年にしちぇえばお金が浮く。

こうして1年ずつ稼げば合計負担額は安くなるよねって……せこい考え。

とは言え"万が一"があるから難しい

シロアリガチャ。

当たりたくない。

2つの感情の戦争よ。

でもやっぱシロアリ発生が嫌って思いが強いから渋々防除することにしました。

せめてより良い選択をしたいから4社も見積もりとったのよ。

やらなくていいならやりたくないよ。

外来種アメリカカンザイシロアリは厄介

外来種のシロアリに対して対策できることはありますか?
正直ないです。

ヤマトシロアリやイエシロアリは地面からやってくるのに対し、
外来種のアメリカカンザイシロアリは飛ぶことができます。

日本での一般的な防除では太刀打ちできません。

輸入家具や木材から日本にやってきた外来種のシロアリの存在を知っていますか?

日本では局地的な被害が出ており、海沿いに多いです。

神奈川県では横浜市鶴見区、横浜市西区、横須賀の沿岸部。

東京都中野区や千葉県の沿岸部沿いなどで被害報告があります。

空から飛来してくる上に発見や駆除がしにくい超厄介者。

発見のキーになるのは奴らのフンです。

屋根裏や軒下、家の外回りなどにゴマ粒ほどのフンが見つかればアメリカカンザイシロアリの可能性があります。

アメリカカンザイシロアリはご丁寧にあけた穴からフンをします。

画鋲で開けたようなサイズから5mm程度の穴です。

業者B曰く電話対応で

「砂粒のようなものがありますか?」

「はい」

となるとフロアにピリついた空気が流れるほどだとか。

一般的には壁に穴をかけて薬剤を打ち込む穿孔注入処理をします。

それでも完全な駆除は難しく、すぐに効果が出るわけでもないよう。

完全に駆除したい場合は家全体に毒ガスを充満させる燻蒸処理があります。

効果は抜群ですが、取り扱っている業者が少なく100万円以上費用がかかります。

さらに数日は住人も家から出ないといけないのでホテル宿泊費も必要になるでしょう。

アメリカカンザイシロアリの被害は今はまだ一部地域でとどまっていますが、

将来的に内陸の被害も増えるのは容易に想像できるでしょう。

恐ろしい。

防除の施工方法、薬剤、保証はあくまでヤマトシロアリとイエシロアリに対してのもの。

どの業者もアメリカカンザイシロアリは保証対象外なのが現状です。

シロアリ防除・駆除の見積もりの取り方

やりかた
  • 自分で見繕う
  • 無料見積もりサイトを利用する

色んな業者を見たほうが絶対良いです。

費用だけでも相当バラつきがありましたから。

最適解を選択したいなら3~4社の無料点検を受けることを強くお勧めします。

業者はざっとこんなもん。

・ハウスメーカー提携業者

・地元密着型

・ネット

自分で見繕う

相見積もりする正攻法といえます。

私が使ったのはGoogle Mapのみ。

「シロアリ」と検索して出てきた店舗のホームページをチェック

創業年数や実績、会社の強みを確認。

Google Mapの口コミもチェック

サクラレビューの可能性もあるので1件ずつしっかり目を通します。

良さそうと思ったらホームページサイトから申込。

電話でもいいんですけど、かけてでないと嫌なんで私はサイト申込。

営業時間に確認電話がかかってきます。

日程を決めて当日を迎えるって流れでした。

メリットは自分の直感で選べること。

その辺の運や直感はあると思い込んでます。

どこにしようかと選ぶのは案外好き。

デメリットはめんどくさいこと

申し込む数だけ何度も入力や電話対応をしなくてはいけません。

複数社の比較をするなら仕方なしです。

「シロアリ110番」

緊急で業者を見つけたいときは無料見積りサイトという選択肢があります。

シロアリ110番は24時間365日、日本全国いつでも受付対応。

しかも全国の加盟店283社の中から。

強みは『安心して利用できること』。

・点検見積もり無料

・キャンセル無料

・出張費無料

・追加料金一切なし

・平米1,320円の低価格

・日本しろあり対策協会が定めている工事仕様書に準じて施工(手抜き対策)

・審査を通過した会社が加盟店になっている(悪徳業者対策)

とても使いやすいサイトだと思いますが1つだけ注意点を

『パフォーマンスは業者次第』

シロアリ110番で申し込むとあなたの地域で加盟しているシロアリ業者が見積もりにやってきます。

つまり品質は業者次第。

ある程度の品質は確保されているシロアリ110番ですが、やっぱり会社によってムラはあります。

問題は最良業者に当たるかどうか。

相見積もりです。

比較しないことには違いはわかりません。

そういう意味でもシロアリ110番判断基準になると考えます。

審査を通過して一定の品質を確保された業者が揃っているんですから。

➡【駆除だけじゃない!予防でも大丈夫!【シロアリ110番】

「暮らしのマーケット」

費用を抑えたい人におすすめくらしのマーケット

ランキング形式で高評価のシロアリ業者が一目瞭然

なにより利用者のリアルな口コミが掲載されているので信憑性が高いですね。

疑問があれば直接問い合わせることもできます。

価格は坪や平米数からあらかじめ指定されているところがほとんど。

デメリットは1つずつ目を通すのに手間がかかることと、無料点検をしていないこと。

全部の業者や口コミに目を通すとなると相当時間がかかります。

また、登録業者のほとんどは無料点検を実施していません。

依頼して当日施工という流れが多いです。

リアルな口コミで業者を見つけれる

➡【暮らしのサービスくらべておトク!【くらしのマーケット】

ウシ
シロアリ防除は見積もりと業者の雰囲気を比べましょ。

個人的には相見積もりをして大正解だと思ってます。

賢く節約できるうえに大切な家を守ってる感が好きです。
あわせて読みたい記事

家のメンテナンス繋がりで実家のトイレを交換した話はこちら↓

この時も3社で相見積もりしてます。
頑張った甲斐あって全て込で10万円以内におさめることに成功!

毎年大量のアリの通過地点になるうちの悩み↓

起き餌と液体薬剤ダブルで対策してみました。
居なくなることはないけど数は減る。

車の保険って毎年見積もりとってますか?

ネット自動車保険を使っていますが、それでも見積もりすると数千円の違いがでます。
相見積もりで賢く節約。

シロアリ防除で相見積もりとってみた
「まとめ」

まとめ
  • 無料点検では外回り、玄関、床下を見られる

  • 15坪の防除費用は66,000円~138,793円だった

  • 印象、資格の有無、施工方法、考え方、薬剤の種類、保障内容が違う

  • 特に薬剤の種類と保障内容は説明が不十分な業者もいるため聞くしかない

  • シロアリ防除をする、しないは家主の判断次第

  • 家を大事にしたい人、シロアリ被害にあったことがある人ほど防除施工をしやすい

  • 鉄筋のお宅でもシロアリ被害報告はある

  • 現時点ではどの業者も外来種であるアメリカカンザイシロアリは保証対象外

  • 今回わかったことは価格だけみて業者を決めるのはナンセンス

  • 私はGoogle Mapを使って業者を選んだが、ネットでも無料点検はできる
ウシ
見積もりから3日経過。…実はまだ悩み中。
CとDのどっちにしようかな~って。

次回のシロアリ関連は「施工してみた」なのでお楽しみに。
ここまでよんでくれてありがとうございます。それではまた。
スポンサーリンク