半年前に「酒蒸し牡蠣がメチャ美味かった」って記事を書いたんですけど……牡蠣、また買っちゃいましたッ☆彡
だって美味しいから。
以前調理した後に蒸し器ってあった方がやっぱ便利かもな~って思って、ネットで色々調べてたら良い商品がありました!!
というわけで今日は「コンパクト&フライパンで誰でも簡単蒸し料理ができる蒸しプレート」の紹介です。
半年前に楽天ショップ「ますよね」で買ったズワイガニ、甘えび、生食用冷凍牡蠣セットがとにかく美味しすぎた!って話はこちらから。
【目次】好きな見出しに飛ぶ
うちには蒸し器がない
「お皿で代用してました」

- 収納場所を取る
- 蒸し料理をあまりしない
蒸し器ってどんなイメージがありますか?
私は2段鍋があったり、蛇腹みたいな広げるフリーサイズ系のものだったりを思い浮かべます。
2段鍋の蒸し器は収納場所が困るうえに単純に洗い物がめんどくさい。
蛇腹型のは構造が複雑で洗い方がめんどくさそう。
とにかく「使うときも洗い物も片付けも全てがめんどくさいんだろう」と想像し、わざわざ蒸し器を買うことなく主婦業をこれまでこなしてきました。
蒸し器が家にないということで、酒蒸しの牡蠣を作るときは「蒸し器 代用」とかでググり調理開始。
フライパンに水を張り、ちょうどよさげな皿をひっくり返して水へ沈めて台代わりとします。
その上に牡蠣を並べた皿をのせて蒸しました。
不安定すぎて折角の牡蠣が美味しく仕上がるのか心配で仕方なかった……。
牡蠣はまた食べたい。
でも蒸し器を買ってでも安心しながら調理したい。
でも面倒くさい問題が……。
何かいい蒸し器はないか!?とネットショップを漁ったらありました!!
見つけた瞬間即買いしたのがこちら
フライパンに乗せるだけ
「ヨシカワ簡単蒸しプレート使ってみた」

- 蒸し料理初心者でも手軽&簡単に使える
- 蓋がやや場所を取るものの蒸し器よりコンパクト収納
- 単身から家族まで人を選ばない蒸し料理の救世主
蒸し料理はやりたい。
でも収納や片づけが困る。
こんな人にかなりおすすめです。
鍋やフライパンが蒸し器に!?
「手軽&簡単にできる蒸しプレート」
自宅にあるフライパンや鍋が蒸し器に早変わり~♪
使い方は簡単でフライパンまたは鍋に水を張り沸騰させます。
あとはフライパンや鍋に蒸しプレートをかぶせ、具材をプレートにのせ蓋をして蒸すだけ。
使い慣れた調理器具で蒸し料理ができるのは感動です。
IHとガス両方に対応しているのも魅力的。
洗い物も平らなプレートと蓋の2つだけなので苦になりません。
ステンレス製だから錆びにくく、手入れも簡単。
原産国は日本の新潟県燕市。
蒸し料理したことない私でも調理から手入れがお手軽にできました。
実際に調理している解説は画像付きで後述します。
2段鍋蒸し器より圧倒的なコンパクト収納
プレートと蓋のみなので2段鍋の蒸し器より断然コンパクト収納になります。
キッチン収納があまりない我が家でもなんとか棚に収まってくれました。
プレートは立て掛け収納で場所取らず。
問題はドーム型の蓋ですよね。
うちは深めの収納棚に収まりました。
プレートサイズによって蓋の高さは変わります。
サイズ一覧表をこの後公開しているので参考にしてください。
欲しいサイズが必ずある蒸しプレート
様々なサイズが取り揃えてあるヨシカワの蒸しプレート。
1人暮らしから家族や友達との共同生活まで使えます。
そもそもフライパンかお鍋って大体って家に1つくらいはありませんか?
専用の蒸し器を買わなくても蒸し料理ができる時代になったんですよ。
ヨシカワ蒸しプレートは18cmから30cmまでの全5種類を取り揃えています。
内寸、深さ、底部直径、フタの高さは品番によって異なります。
ヨシカワ 蒸しプレートサイズ一覧と購入時の注意点
ヨシカワの蒸しプレートは「お鍋用」と「フライパン用」があるので購入前に間違えないようにしましょう。
型番で「SJ」や「YJ」と分けられているのは難だろう?と公式に問い合わせたところ『私たちの管理番号なので商品の特性に関係はしない』と回答を得ることができました。
対応器具 | 対応サイズ | 型番 | 内径 | 深さ | 底部直径 | フタ高さ |
お鍋 | 18~20cm | SJ2630 YJ2538 | 175mm | 40mm | 153mm | 55mm |
20~22cm | SJ2631 YJ2302 | 195mm | 40mm | 170mm | 60mm | |
フライパン | 20~22cm | SJ3206 | 195mm | 10mm | 180mm | 60mm |
22~24cm | YJ2828 | 215mm | 20mm | 195mm | 60mm | |
24~26cm | SJ2632 | 235mm | 20mm | 215mm | 63mm | |
YJ2611 | 68mm | |||||
28~30cm | SJ3207 | 275mm | 15mm | 260mm | 92mm |
※こちらの一覧表は取扱説明書やネットで調べた結果をまとめています。正確でないこともありますので心配な方はショップへ直接問い合わせることをおすすめします。
サイズが適正でないと当然ながら使えないですし、お鍋とフライパンの購入ミスでも深さが全く違いますから水につかってしまう事も!!
美味しく調理するためにも必ず買い間違えが無いようにしてください。
ちなみに私はワンサイズ小さいのを買ってました。
この後調理時のレビューもしますが、サイズの合っていない蒸しプレートを使っています。
ヨシカワの公式ショップは楽天市場にありますのでチェックしてみてください
➡【Yoshikawa公式サイト COOK-PAL】
各サイズのリンク先も貼っておきますね。
1人暮らしの使い切りに丁度いいサイズ
野菜をたくさん食べたい1人暮らし、茶わん蒸しを作りたい方向け
小家族の小籠包や天津、肉まんに使いやすいサイズ感
深さ20mmでたっぷり調理が可能
殻付き牡蠣が6~8個ほど並べれます
トウモロコシも丸っと1本簡単調理できる最大サイズ
それでは実際の調理風景をご紹介していきます。
蒸しプレートの使い方
「説明書はしっかり読みましょう」

- 水には適量がある
- 蒸し料理によっては高さが十分か確認する
- 食洗機、電子レンジ使用不可
買って大正解の商品なのは間違いありません。
酒蒸し牡蠣も美味しく出来上がりました。
フライパン用の24~26cmを使っています。
フライパンは直径29cm。
思いのほか牡蠣が並べれました。
ってかフライパンより一回り小さいプレートだったからギリギリだなぁ。
調理している最中は自分が小さいプレートを買ったことに気づいてませんでした。
説明書にある通りの水量で調理しよう
説明書は読まないのが仇となりました。
「水はたっぷり入れてやれー」ってやったのは本当に良くなかった。
めっちゃふきこぼれた……。
この記事書くために説明書を読んでみたら水量の指定してありましたよ!
(前略)
引用元:株式会社ヨシカワ お鍋にのせて簡単蒸しプレート フライパンにのせて簡単蒸しプレート 取扱説明書
●フライパンを使用する蒸しプレートの場合、中に入れる水量はフライパン22cmは400ml以下、24cmと26cmは500ml以下にしてください。水量が多いと沸騰した際、プレートの中にお湯が入ってきます。
(後略)
通りでなんか、うん、牡蠣が危うかったわけだ。
みんなも説明書は必ず読もうね!
茶碗蒸しやプリンなど
「高さが必要な蒸し料理の注意点」
お手軽便利な蒸しプレートですが「何を調理するか」を具体的に想像してから購入しないと失敗する恐れがあります。
パターン(種類):蒸し目皿ドーム型 Amazonで購入
引用元:Amazonカスタマーレビュー
思ったよりも容量が小さく蓋も思ったよりも高さが無いので茶碗蒸しをする時に3つ入りません。
アルミですので敷物をしないと汚れが落ちにくいです。野菜や肉を蒸すのでしたらいいかと思います。
蒸し目皿ドームは他の深型と比べて小ぶりな商品です。
茶碗蒸しの器なら1~2個入る程度となっています。
パターン(種類)蒸しプレート24~26ドーム型
引用元:Amazonカスタマーレビュー
鍋型の蒸し器を使っていましたが、蒸しパンや焼売を蒸すのには使い勝手が悪く、手軽に使えるのが欲しくて悩みに悩んでこれにしました。やはり蓋がドーム型言うのが良し悪しです。蒸し布がいらないのは便利ですが、背の高い器はやはり蓋が出来ません。返品も考えましたが、茶わん蒸しなどを作る時は以前使っていた鍋型の蒸し器で。蒸しパンや野菜を蒸すときはこっちと面倒ですが使い分けることにしました。
ドーム型の蓋ですから「フタ高さ」は最も高い箇所で計測されています。
プリンや茶わん蒸しと言った高さが必要な料理はそこも加味しながら余裕を持ったサイズを選びましょう。
ネットショップの口コミ自体は☆4以上とかなり高評価です。
あなたの求める使い方とサイズが一致しているかどうかが重要だと言えます。
食洗機・電子レンジでの使用不可
食洗機や乾燥機での使用は推奨されていません。
ツマミの樹脂が割れたり、錆びの原因になります。
手入れは食器用洗剤を付けた柔らかいスポンジタワシなどで済ませましょう。
さらに電子レンジで蒸しプレートを使うと電子レンジが故障する原因にもなります。
このあたりも使用前に取扱説明書を読んだ方が良いですね。
ヨシカワ簡単蒸しプレート
「まとめ」

- ヨシカワの蒸しプレートは使い勝手、収納、手入れ全てにおいてパーフェクト
- IHとガス両方に対応
- 原産国は新潟県燕市
- 自宅にある鍋やフライパンを使って蒸し料理ができるため単身から家族まで使える
- サイズが多種多様に取り揃えてある
- 蒸す際の水には適量を守らないと食材が水没する恐れあり
- 食洗機、電子レンジでの使用不可
- 蓋はドーム型であるからプリンや茶わん蒸しを作る人は高さを事前にチェックすべし
- 肉まんや焼売もふっくらジューシーに仕上がるおすすめ蒸しプレート

蒸し器ってとっつきにくい存在でしたけどプレートなら欲しいって人多いんじゃないかなぁ?
少しでも気になった方はチェックしてみてください。