
露天風呂がサイコー!
この記事は水上高原ホテル200に3回泊まった家族の体験談です。
2020年は諏訪狭で紅葉狩り、2021年と2022年に敷地内で雪遊びをしました。
【もくじ】
水上高原ホテル200とは?

エリア | 群馬県みなかみ町 |
満足度 | 3.9 |
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルで★4以上のリゾートホテルです。
私は口コミがいいからここに決めました。
特に露天風呂、バイキング、ゲレンデ直結型が評判です。
水上高原ホテル200の所在地
群馬県利根郡みなかみ町の山中にあるリゾートホテル"水上高原ホテル200"。
多くの利用客はマイカーで訪れています。
東京駅からおよそ3時間ほどの距離です。
宿泊客は駐車料金が無料になります。
公共交通機関で行くならシャトルバスを予約しましょう。
水上高原ホテル200では、上毛高原駅と水上駅から無料の送迎シャトルバスを運行しています。
各種アクティビティを事前に予約した、もしくは宿泊客に限り事前予約可能。
東京駅からはJR上越新幹線とシャトルバスを利用しておよそ2時間半。
詳しくは公式サイトで確認してください。
群馬県の自然豊かなリゾート地にあるホテル
ご覧の通り、周りは山・山・山。
冬はスキー、スノボー、雪遊びキッズパーク、スノーラフティングなどのウィンターアクティビティが満載。
グリーンシーズンはグラウンドゴルフ、トレッキング、フォレストジッブラインなどで賑わい、秋は宿泊部屋から紅葉を楽しめます。
2020年11月上旬。
雪がちらつく早朝。
せっかくなのでホテル周辺を散策してみることに。
受付に申請したら熊よけの鈴を貸してもらいました。
熊……でるん……?
散策路は舗装されているから歩きやすい。
無料の貸し出しベビーカーもあります。
11月なのに寒い。
30分くらいぷらぷら歩いて軽い運動になりました。
新緑の季節とかなら最高でしょうね。
宿泊者限定の散策コースもあります。
自然を満喫したい方に水上高原ホテル200はピッタリだと思います。

ホテル名の「200」ってなに?

ホテルの敷地面積の200万坪からとったらしいよ。
めちゃくちゃ広いからアクティビティがたくさんあるんだ。
子連れファミリーに人気
3回宿泊した感覚で言いうと子連れファミリーが断トツで多いです。
ウィンターシーズンは20代から40代で賑わいます。
ホテルとゲレンデが直結しているから子連れは大助かり。
夏は避暑地になるほど涼しく快適に過ごせます。
一年を通して子連れ家族に大人気のリゾートホテルが水上高原ホテル200。
未就学児と水上高原ホテル200で雪遊びした体験談↓
ランチできるレストランやお得なアクティビティ情報はこちら。
水上高原ホテル200の魅力は露天風呂にあり

効能 | 美肌効果、関節痛や筋肉痛など |
満足度 | 5 |
すべすべ美肌効果のある温泉が女性に人気です。
泉質はアルカリ性単純硫黄温泉。
少しぬるっとするような非常に柔らかいお湯が特徴です。
皮膚のクレンジング効果がとても高いため、風呂上がりはつるつる肌になるそうです。
水上高原ホテル200にはホテル棟大浴場と、露天風呂の2つの温泉があります。
どちらも同じ泉質の温泉です。
確かに温泉に入るとしっとりしてつるつるしました。
乾燥肌だから1度入浴するだけでわかる。
泉質がマジでいいから家で毎日入りたいくらいです。
美肌の湯・大浴場
石造りの大きな浴槽には大きな窓が。
美しい山並みや高原など大自然を一望できるロケーション。
洗い場は男性浴室19カ所、女性浴室13カ所。
パウダールームには10席あり、それぞれにドライヤーがついています。
シャンプーやリンス、美容液や整髪料などアメニティは充分。
タオルは客室から持参しましょう。
日帰り客 | 宿泊客 | |
---|---|---|
営業時間 | グリーンシーズン 12:00~17:00 ウィンターシーズン 平日13:00~17:00 | グリーンシーズン 12:00~25:00/5:00~10:00 ウィンターシーズン 13:00~24:00/5:00~10:00 |
料金 | 大人1,200円 | 無料 |
眺望の湯と白樺の湯が楽しめる露天風呂
一番のお目当て、露天風呂!
ぶっちゃけすぐのぼせるからお風呂って苦手なんですよ。
でも露天風呂は長く入ってられるから大好き。
口コミがすごくいいしとても楽しみにしてました。
ちなみに露天風呂は宿泊客しか利用できません。
露天風呂までの道はちょっと険しい。
エントランスを出て1~2分歩かなくてはいけません。
それでも入る価値あり!
こんな猛吹雪だって私は家族で露天風呂へ行きました。
だって最高なんだもん。
お湯につかって体はぽかぽか。
髪の毛は凍る。
……はぁ~、生きてる……。
気づけば30分以上浸かってました。
冬は雪景色を、秋は見事な紅葉を眺めながら入る露天風呂は格別です。
日ごろの疲れがすっ飛んでいくよう。
混雑時を避けて利用してるからかほぼ貸し切り。
露天風呂まで行きにくいって口コミがあるけど、泉質もロケーションが最高なんだからいいじゃない。
宿泊したら是非、入浴してほしい。
宿泊客 | |
---|---|
営業時間 | グリーンシーズン 14:00~24:00/5:00~11:00 ウィンターシーズン 14:00~23:00/7:00~11:00 |
料金 | 無料 |
子連れでも安心な温泉スタイル
ベビー用、幼児用のバスチェアやかわいい桶、ベビーソープなどの無料貸し出しがあります。
大浴場と露天風呂どちらの女性浴室に設置してあるのを確認しました。

赤ちゃんも温泉に入れる?

おむつを卒業いていれば利用できるよ。
まだおむつをはいてる子どもは無料のベビーバスを借りて、客室ユニットバスを使おうね。
朝食&夕食の魅力!水上高原ホテル200のバイキング

バイキング種類 | 夜60種・朝20種 |
満足度 | 4.2 |
スタンダードなプランの食事は朝夕ともにバイキング形式です。
料理は値段相応ですがローストビーフや天ぷら、オムレツなど目の前で調理してくれるサービスがとてもいい。
大満足の食事です。
食事会場はチェックインで説明があります。
2泊目以降は朝、専用チケットをフロントへ渡して予約するって流れ。
和洋中60種類のディナーバイキング
ディナーバイキングは90分制。
では、いただきます。
ディナーバイキングには毎月かわるおすすめメニューがあります。
ズワイガニは茹でから時間が経ってるのか上に盛られた2本がパサついてた。
……味は普通かな。
食べやすくカットしてくれる配慮はいいね。
天ぷらは具材を言ってその場で揚げてくれるスタイル。
やっぱり天ぷらは揚げたてサクサクが一番うまい。
バイキングは大人とキッズで分かれてます。
キッズバイキングにはナポリタン、ハンバーグ、エビフライなどのド定番。
大人向けには郷土料理から和洋折衷の四季を感じる料理が並びます。
人気はローストビーフ。
柔らかくて美味しいからいつもおかわりしてました。
8種類ほどの一口スイーツで息子は大喜び。
一人で12個食べてました。
息子の一押しはミカンゼリー。
11月はかぼちゃのタルト・かぼちゃプリン・マロンムース、1月はミニ大福など。
スイーツにも四季を感じるものが多くラインナップされてます。
私からのおすすめはアップルパイ。
りんごがぎっしりで食べ応えあり。
チョコレートファウンテンにマシュマロを絡めたり、綿菓子づくりができます。
子どもは絶対喜びます。

朝・夜ともにドリンクは飲み放題。
ドリンクバーがあるからセルフだよ。

アルコールは別途料金かかります。
和洋20種類の朝食バイキング
7:00~8:30ならどれだけ食べても大丈夫。
和洋とフルーツの朝食バイキングです。
朝の焼きたてパンがとても美味しいです。
クロワッサン以外にもミニ食パンやロールパンなど数種類ありました。
おすすめはふわふわオムレツ。
シェフが目の前でひとつずつ丁寧に焼いてくれます。
ふわとろで美味しすぎて2~3個食べてました。
夕食時は暗くて見えない景色も、朝は楽しむことができます。
……晴れてたら、の話です。

朝食の時間忘れてて時間ギリギリになったことあったよね?

あった、あった!
時間を勘違いしてて露天風呂行ってたやつね。
ギリギリ間に合ってよかったけど本気で焦ったわ。

バイキングは時間厳守だから間違えちゃだめだよ~。
水上高原ホテル200の部屋タイプ紹介

宿泊した客室2種類の感想と、家族旅行でおすすめの客室を1つ紹介する客室レビューコーナー。
添い寝O標準的なリゾートツイン
ランク | スタンダード |
一人当たり 参考料金 | 17,400~40,700円 |
おすすめ度 | 3 |
GOOD | 眺望がいい シモンズベッドで体が休まる ベッドをくっつけて添い寝可能 |
BAD | 乾燥しやすい |
やや狭く感じますがホテルならこんなもんでしょう。
シモンズベッドが使える部屋だとリゾートツインが最安でした。
ナイトテーブルを取り外してハリウッドスタイルにもできます。
が、うちは旦那と息子に添い寝してもらいました。
紅葉のピークは過ぎてたけど素晴らしい見晴らしです。
水上高原では10月中旬に紅葉の見ごろを迎えます。
客室に入ってすぐ左にハンガーラックやスリッパが設置してあります。
雪遊びで利用した際はウェアを脱ぎやすくてよかったです。
ハンガーを1つ壊してしまったけど、フロントに連絡したらすぐ交換してもらえました。
ポットには大井戸の湧き水が入っています。
キンキンに冷えてやがる。
水上高原ホテル200の水は日本百名山にもなった武尊山に降った雨や雪が10年かけて湧き水になったもの。
軟水で飲みやすく、お茶やコーヒーを飲むのに適した水質です。
洗面台からもおいしい湧き水が出てきます。
水道水なのにミネラルウォーターかってくらいおいしい。
ドライヤー、髭剃り、綿棒、コップ、簡易くしなど。
一般的なアメニティで困ることはありません。
あれ?子ども分が足りないな。
貴重品は電子金庫へ。
金庫下の引き出しには浴衣やタオル類がしまってありました。
……やっぱり子どもの浴衣がないな。
子ども用のアメニティはフロントへ連絡すると貸してもらえます。
人数を伝えてるんだから用意してくれると助かるんだけどね。
3回も宿泊してると慣れっこ。
チェックイン時に子ども分のタオルを受け取ります。
部屋の装飾品にはオルゴールフクロウ。
息子がとても気に入ってました。
欠点は加湿機能付き空気清浄機。
タンクが小さくて一晩もたないんだ。
加湿器ありで湿度45%ほど。
加湿器がきれると25%まで下がります。
喉が渇いて夜中に家族全員が目覚めてしまう。
頼むから8時間使える加湿器を置いてほしい。
子どもが喜ぶ二段ベッド付きフォレストキャビン
ランク | スタンダード |
一人当たり 参考料金 | 16,500円~29,700円 |
おすすめ度 | 1.5 |
GOOD | 二段ベッドで子どもウケが良い 安く泊まれる ロビーまで階段で行ける |
BAD | 圧迫感がある 安全上の理由で添い寝不可 ベッドの質が悪い |
リゾートツインと同じ広さに二段ベッドが2つあります。
ベッドフレームにはのぞき穴が。
ちびっこのハートを鷲掴み。
もちろん息子は2段目に寝ましたとさ。
定員は3~4名。
3人以上の客室では最も安い価格帯となっています。
ただし、安全上の理由から添い寝不可。
一人で寝れる子どもを連れたファミリー向けのお部屋です。
大人ひとりが歩けるほどの幅しかない。
ふと免許証の合宿所をふと思い出しました。
フォレストキャビンは3階にあります。
眺望はそこそこ。
その代わり階段でロビーに行きやすいです。
エスカレーターの混雑に巻き込まれなくて済みます。
これは完全に人を選びますが、私は寝れなかった……。
1時間おきに目が覚める元凶はペラペラの敷布団。
4時に限界を迎え、使っていない布団を重ねて安眠を手に入れました。
雪遊びをするから2泊3日にしたはずが初日で体はボロボロ。
私はこの部屋はリピートしません。
シモンズベッドがなきゃ寝れない。
とは言え、子どもは大喜び。
鳩時計に息子は夢中。
カッコウが飛び出して時刻を知らせてくれます。
光センサーで感知してるから部屋が明るくなれば目覚まし時計代わりにも。
また、ルービックキューブやだるま落としなどレトロおもちゃで暇つぶしができました。
和布団あり和洋室ファミリー・ツイン
ランク | ハイスタンダード |
一人当たり 参考料金 | 19,800円~34,100円 |
おすすめ度 | 4 |
GOOD | 広い 安心して添い寝できる和布団 シモンズベッドと羽毛布団で上質な睡眠 |
BAD | 料金が高め |
ゆったり過ごすならファミリー・ツインがおすすめ。
ベッドが2台と要望に応じて和布団2組の最大4名まで宿泊できます。
アメニティは他の部屋と全く同じ。
違うのは部屋の広さと寝具の種類と質です。
スタンダードクラスは26㎡なのに対し、ファミリー・ツインは32㎡と広々。
2~7階に部屋があるので高層であるほど眺望は期待できます。
また、寝具のレベルが高いのが魅力。
ベッドはワンランク上のシモンズ社製ポケットコイルマットレスをセミダブルベッド2台を横並びに設置。
18時から20時の間に係員が和布団を敷きに来てくれます。
ベッドと和布団のどちらでも添い寝可能。
寝返りやつかまり立ちする時期だとベッドで添い寝は気が気じゃありません。
和室&和布団ならパパもママも安心して夜を過ごせます。
値段はちょっとお高め。
それでも22室と部屋数が少ないため、予約で埋まってしまいます。

スタンダードクラスのシモンズベッドと違うの?

質が違うし、サイズも違うよ。
リゾートツインは幅110×長さ195cm。
ファミリーツインは幅120×長さ195cmと幅広になってる。

疲れをとるならファミリーツインがいいね!
宿泊前に知っておきたい水上高原ホテル200対策

最後に水上高原ホテル200に泊まるなら気を付けておくべきポイントを6つ紹介します。
エレベーターが混雑する
口コミで指摘されているエレベーターの混雑。
マジで混む。
・朝(7:30~)、昼(12:00~)、夜(19:00~)の食事どき
・チェックアウト(10:00~)
この時間帯はエレベーターに列ができます。
特にチェックアウトはすごく待たされる。
だってエレベーターは2基のみ。
階段があるので5階までなら歩いたほうが早いかもしれません。
混雑に巻き込まれないためには「周りより早く行動する」。
タオルの交換はフロントへ持ち込む
水上高原ホテル200の連泊プランで宿泊するとノークリーニングになります。
要は滞在中の部屋の清掃、ベッドメイキング、タオル類やアメニティの交換がない。
2泊分のタオルは客室に用意してあります。
タオルを換えたいときはフロントへもっていけば交換してもらえます。
大浴場か露天風呂に行くついでにフロントへ立ち寄るのがおすすめ。
客室へタオルを持ってもらうと別途タオル代(100円)がかかります。
雪の影響で施設が使えないことがある
こればっかりは運としか……。
年中いろんなアクティビティで遊べる水上高原ホテル200。
露天風呂も素敵ですよ。
これらが天候によっては中止になったり、利用できないことがあります。
エアコンが各部屋で調整できない
壁にエアコンが設置してあるわけじゃありません。
スイッチで暖房のオンオフはできますが冷房が見当たらない。
つまり室温を適温にしにくい。
外気マイナス7度なのに寒がりの私が半袖で寝れるほど暖かい。
というか、少し寝苦しかった。
万人が不満になるか?と言われればそんなことはないです。
あくまで個人差の話。
対処法は水分補給をこまめにするくらいかな。
雪に車が埋もれる
ありがたいことにエントランス付近に雪かきセットがありました。
結局、大人2人で30分雪かきして出発。
朝からすごくいい運動だ。
適度に毎日雪かきしておけばよかったのかな。
ウィンターシーズンに連泊する方は心してください。
冬はスタッドレスとチェーン必須
ホテルが「冬季はスタッドレスタイヤ+チェーン必須(4WD推奨)」と勧めています。
2シーズン宿泊していますが、乗用車が上り坂で立ち往生していました。
きっと前輪が凸凹にハマって動けないんだと思う。
山を下りれば消雪パイプのおかげで道路の雪は溶けて路面凍結もしません。
でもホテルに向かう山道の路面はカチコチ。
通常30分の道のりも50分かかったことがあります。

周りとずらした時間の使い方、そして車の冬支度は万全に。
2つを意識するだけで楽しい水上観光になるッ!
ではまた。
水上高原ホテル200付近の観光スポット

諏訪狭で紅葉狩り
水上IC付近にある諏訪狭の景色は美しいです。
遊歩道があるので車から降りて散策してみてはいかがでしょうか。
道の駅みなかみ水紀行館には小さな水族館があって子連れの休憩にはピッタリ。
チーズタルト専門店ジャック・ザ・タルトファンタジー
ツイーツ好きにおすすめは美味しいタルト屋さん。
焼いても冷めてもおいしいチーズタルトのほか、ストロベリーチーズタルトや抹茶チーズタルトなど様々なチーズタルトが味わえます。