海鮮をさばく動画を見ていたら自分でもやってみたくなりました。
そもそもホタテを買うことが初めて。
海なし県の出身なので海鮮は馴染みがありません。
チャレンジしてみると初心者でも捌きやすかったのでホタテについてまとめました。
北海道はホタテの漁獲量第1位
どどーんと3kgの北海道産活きホタテが冷蔵便で届きました。
13枚も入っていたので家族みんなでシェアできます。
この活きホタテはふるさと納税の返礼品でいただきました。
国内のホタテ漁獲量1位は北海道です。
しかも国内シェア率99.8%!
私たちが食べている国産ホタテの多くは北海道産なのです。
プランクトンが豊富な親潮とホタテの成長に適した海水温度などの環境が整っているからこれだけ多くの漁獲量を誇っています。
特にオホーツク海域で獲れたホタテは肉厚で貝柱が繊維質で美味しいと評判です。
昨今では自然環境の変化や食料安全保障の意識が高まり、養殖もされています。
寄附した当時は新型コロナウイルスの影響で外食産業で使うはずのホタテが行き場をなくしたり、中国がホタテを禁輸するなど漁師が困っていました。
ふるさと納税は自分で寄附先を選べます。
だからこのように助けが必要な地域や業種に貢献することができました。
中には貝が割れているものが数枚ありましたが鮮度に問題はありません。
口が半開きで閉じているのは鮮度がいい証拠。
手を挟まれると痛いし、切れたりするので活きホタテの扱いは慎重に。
ホタテのむきかたとヘラが付属されていました。
これなら簡単にさばけそうな気がしてきました。
多くの人に利用されている4つのふるさと納税サイトを紹介 楽天とYahoo!の特徴は普段使いのネットショッピングと同じIDで利用できることです。 「さとふる」「ふるなび」は初心者でも使いやすい、わかりやすいのが特徴です。 なお、Yahoo!ショッピングの中にも「さとふる」「ふるなび」が入っています。
ふるさと納税のために新たに会員登録する必要はありません。
使っているIDから寄附できます。
楽天ふるさと納税をチェックしてみる(外部サイト)
ヤフーのふるさと納税をチェックしてみる(外部サイト)
ふるさと納税制度に特化したサイトですからかみくだいた説明や丁寧なサポートシステムがあります。
それでもわからないことがあれば気軽に問い合わせましょう。
ヤフー会員はヤフーのふるさと納税を経由すると既存のIDで寄附することができます。
さとふるをチェックしてみる(外部サイト)
ふるなびをチェックしてみる(外部サイト)サイト名 参加自治体数 掲載返礼品数 特徴 楽天ふるさと納税 約1,700 50万点以上 楽天会員は新規登録不要 Yahoo!ショッピング 約1,700 78万点以上 Yahoo!会員は新規登録不要 さとふる 約1,300 68万点以上 説明やサポートが充実
ヤフーのふるさと納税から利用可ふるなび 約1,400 47万点以上
ホタテの捌き方
ホタテを横から見ると平な面と丸い面があります。
平らな面の貝柱から切るので作業しやすい持ち方をしてください。
私は丸い面を下にしてます。
ホタテは閉じていても必ず横がノーガードです。
そこへ柄が長いヘラや洋ナイフを差し込み、ヒモを傷つけないよう気を付けながら平たい面の貝柱を断ち切ります。
貝柱が貝に残らないように徐々にこそげ落としましょう。
すでに口を開いているホタテでも生きているとすごい力で閉じて危険です。
そんな時はなにか噛ませてからヘラを入れると閉じ切れないので安全ですね。
貝柱を外してます。
あとから知ったけどこの段階で貝柱とその他で分けた方が作業効率が良いみたい。
手だけで貝柱とその他に簡単にさばけます。
今回は貝柱を外したパターンで進めますね。
流水で砂や汚れを洗い流します。
砂をかんでると食べたとき口内でジャリとするので入念に洗います。
この子たちは特に砂が多かったのでヒモの間や裏までしっかり洗いました。
ホタテの可食部はウロ以外。
生食ではエラを取る派と取らない派で意見が分かれます。
エラを生食しても問題はありませんが、美味しくないので私は外します。
加熱はエラは気にならないのでそのまま調理して問題ありません。
生殖巣はヒモをペロッとめくるとあります。
白ならオス、赤っぽいのはメスでどちらも食べることができます。
ウロは胃や肝臓の役割をしている部分です。
貝毒が蓄積されることもあるため必ず除去しましょう。
貝毒は下痢や麻痺などの食中毒を起こし、麻痺性だと呼吸困難などで死に至る危険な毒です。
しかも加熱しても毒性は消えません。
指でもポロっととれるみたいですが包丁で切りました。
では貝柱&ヒモの刺身とバター醤油焼きを作りましょう。
刺身とバター醤油焼の作り方
貝柱とヒモの刺身
ヒモは表面についているぬめりを包丁の裏でこそげ落し、塩でも揉みこんでさらにぬめりを落とします。
どろどろしたぬめりがたくさん出ました。
ぬめりが取れたら水ですすぎ、キッチンペーパーで水気をよくとります。
白くてキレイになりましたね。
あとはお好みのサイズに切り分け、盛り付けたらヒモの刺身が完成。
味もいいけどコリコリした触感がたまらないヒモ。
酒飲みが大好きなやつです。
貝柱は塩水で軽く汚れを落としたらキッチンペーパーで水気をよくふき取り、切り分けます。
縦と横どちらで切るかで触感がガラっと変わるのが楽しいですよね。
ホタテのバター醤油焼
キレイに洗った貝殻に貝柱・ヒモ・生殖巣を入れます。
食べやすいようにそれぞれ一口サイズに切っておきました。
1枚に対して小さじ1の料理酒をふっておきます。
水分がないと貝殻と身がくっつから料理酒で水分を足してます。
ふつふつ言い出したらバターを入れます。
バターが溶けて全体に回ったら醤油を垂らします。
グリルから取り出す際にバター醤油の出汁をこぼさないようにしましょう。
右のはこぼしちゃってちょっと凹んだ。
食べた感想と反省点
初めてにしては上出来。
貝柱の刺身は噛めば噛むほど甘く、ヒモはコリコリしてお酒を飲みたくなりますね。
どっちもすごくおいしかったです。
一方、バター醤油焼きは7枚作ったうちの2枚に砂が入っててちょっぴり残念。
下処理の重要性が身に沁みました。
外食だと砂が入ってることって滅多にないので外食産業の方はすごい。
自身の技術不足もあって刺身の方が好みだったかな。
5歳の息子にとっては人生初めてのホタテ。
焼き1枚とひと切れの刺身を食べましたが気に入ってもらえたようで良かった。
頑張って捌いた甲斐がありました。
自身でさばく経験込みで楽しかったです。
子どもがもう少し大きくなったら一緒に捌いてみたいですね。
活きホタテはどれくらい日持ちする?
その日のうちに食べるのがベスト。
食べれない場合はその日のうちに下処理して保存しましょう。
ホタテに限らす生ものは劣化が早い食材です。
刺身で食べるならせいぜい2日以内。
それ以降は加熱調理にした方が安全です。
ホタテの保存方法
基本的に写真で紹介した手順と同じです。
貝柱は塩水にくぐらせて水気をしっかりふき取ります。
2~3個ずつラップで包んだらジップロックに入れて密封。
冷蔵保存してください。
ヒモは包丁の裏でぬめりをこそげ落したあとに塩もみ。
流水でぬめりと汚れを落とし、しっかり水気をふき取ります。
ラップにくるんでジップロックで密封したら冷蔵保存。
生殖巣は塩水で汚れを取り、水気をよくふき取りましょう。
ラップにくるんでジップロックに密封できたら冷蔵保存。
冷蔵保存をする場合は2日以内に食べきってください。
食べきれない場合は冷凍保存しましょう。
約1カ月はそのまま保存できます。
冷蔵庫にいれてじっくり解凍すると美味しく食べれます。
海鮮も美味しいけど肉もウマイ!
私の地元、岐阜県で極上の焼豚を見つけました。
ホタテの旬は年2回。
貝柱が大きくなる5月~8月と、生殖巣が発達する12月~3月です。
BBQや自宅で美味しく食べられるホタテをお試しあれ。
ではまた。