皆さん医療保険入ってますか?
これから加入する予定はありますか?
漠然と保険は「結婚」や「出産」や「家を建てた」など人生の節目のタイミングで、加入する人が多いと思います。
公益財団法人生命保険文化センターの『平成30年度生命保険に関する全国実態調査(速報版)まとまる』によると、医療保険の加入率は88.5%。
殆どの人が医療保険に加入してますね。
加入者ほとんどの人は将来や健康面、または治療費の心配をしているかと思います。
「医療保険は未加入でいいです」という私も、一生健康いる確証はなく、同じような不安を抱えています。
それでも医療保険を勧めないのは、コツコツ貯めている貯蓄と、国からの支援で生活破綻する可能性が極めて低いからです。
その理由6つをご紹介したいと思います。
【もくじ】
医療保険は「未加入」をおすすめする6つの理由
- 保険の役割は「生活破綻を回避する」こと
- 日本の医療保障制度により、治療費には上限額がある
- ケガや病気で長期働けなくなっても国から給付金がある
- 食事代や差額ベッド代を医療保険に頼ると損をする
- 先進医療特約=ガン治療という間違った認識
- ギャンブルに当たった人だけ得をするのが保険
生活破綻を回避する以上の保障を保険に求める
のは危険です。
お金ってもらえるなら欲しいですよね?
不思議なことに保険の補償内容を決めていると、あれもこれも心配になって結局補償も保険料も予想以上になったっていうことがあると思います。
生命保険なら、一生家族がお金に困らないように億の保険金かけたりとかね。
最低限の保障で良かったはずが、いつの間にか頭の中では自分が死ぬこのことが確定していて、家族が路頭に迷うことも決定している状況になっていませんか?
ここで思い出してほしいのは「保険って何だっけ?」ってことです。
起こる確率は低いけど、もし起こったら家計破綻する。
だからみんなで少しずつお金を集めて、万が一が起こった人を金銭的に助ける仕組み。
わかりやすい所だと、車の任意保険がそれにあたります。
自賠責保険(強制保険)の死亡事故の保険金は上限3,000万円です。
一生介護が必要な後遺症を残した過去の裁判判決を見る限り、軽く「億」の賠償金(慰謝料)を請求されています。
大卒・年収500万円・30歳の一家の支柱である男性を過失割合70%で死亡させた場合。
概算ではありますが、約3,300万円の賠償金が発生します。
➡【交通事故被害者相談センター 賠償金自動計算】
このように、自賠責保険では足りないから任意保険は生活破綻を回避する切り札として有効だから必要な保険と判断できます。
つまり、「感情」ではなく「数字」で判断するのが、正しい保険の選び方です。
医療保険に入っても病気やケガはする
し、ガンになることもあります。
でも多くの人は医療保険に入っておけば大丈夫!という気持ちでいます。
それはなぜでしょう?
保険を無条件に信頼しているからです。
だから補償内容というよりは、入ったことに満足している方が多い。
保険はあくまでお金で助けてくれるだけであって、病気やケガになりませんよっていう魔法の契約ではありません。
治療によって、100%健康体になるかも別問題です。
感情論はひとまず置いといて、数字で医療保険は必要かを一緒に考えてみましょう。
入院治療費にはひと月毎の上限額がある
ってご存じですか?
公的医療制度の1つ「高額療養費制度」というものがあります。
「高額医療費制度」なんて呼ばれることもありますね。
高額療養(医療)費制度で月10万円あれば大丈夫
- 入院や治療費には月額上限額がある
- 1カ月単位で世帯合算した金額が上限額になれば払い戻し有り
- 利用回数が多いと上限額が下がる
- 診療を受けた2年間は遡って支給申請ができる
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
※入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません。
出典元:厚生労働省
みんなが使える公的医療制度の1つ。
社会保険料を支払っている人の配偶者や、子どもも利用できるので、ほとんどの人が対象になるでしょう。
日本の医療保障は、どんな民間保険より手厚い最強の保険です。
高額療養費制度のおかげで、医療がいくらかかっても1カ月の医療支払い上限額は決まっています。
上限額を超える医療費は、国が負担。
しかも、1日から末日までのひと月までの医療費が対象で、手術や入院、処方箋も対象。
年齢や所得によって上限額は変わりますが、高くても月額10万円が上限だと思ってもらえればわかりやすいと思います。。
≪70歳未満の場合≫
所得区分 | ひと月当たりの自己負担限度額 |
年収約1,160万円~ | 252,600円+(医療費-842,000円)×1% |
年収約770~約1,160万円 | 167,400円+(医療費-558,000円)×1% |
年収約370~約770万円 | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% |
~年収約370万円 | 57,600円 |
住民税非課税 | 35,400円 |
出典元:厚生労働省保険局 高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成27年1月診療分から)
高額療養費制度は、医療費を世帯丸ごと保障してくれます。
1カ月で家族全員が入院しても大丈夫!【世帯合算】
おひとり一回分の窓口負担では上限額をこえない場合でも、複数の受診や、同じ世帯にいる他の方(同じ医療保険に加入している方に限ります。)の受診について、窓口でそれぞれお支払いいただいた自己負担額を1か月単位で合算することができます。
その合算額が一定額を超えたときは、超えた分を高額療養費として支給します。
※ ただし、69歳以下の方の受診については、2万1千円以上の自己負担のみ合算されます。
出典元:厚生労働省
回数が多ければより負担軽減!【多数回該当】
過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。
出典元:厚生労働省
申請し忘れありませんか?【2年間の消滅時効】
高額療養費の支給を受ける権利の消滅時効は、診療を受けた月の翌月の初日から2年です。
したがって、この2年間の消滅時効にかかっていない高額療養費であれば、過去にさかのぼって支給申請することができます。
出典元:厚生労働省
- 入院や治療費には月額上限額がある
- 1カ月単位で世帯合算した金額が上限額になれば払い戻し有り
- 利用回数が多いと上限額が下がる
- 診療を受けた2年間は遡って支給申請ができる
医療保険で食事代や差額ベッド代を支払うのは損
医療保険があれば補うことができますよ。
保険営業マンが、医療保険の必要性をこのように訴えかけてくることがありませんか?
食事代は一般は1食460円ですが、住民税非課税の世帯だともっと安いです。
1日1,380円の食費ってどう思いますか?
生きているなら必須支出ですから、入院中の食事代を保険に頼る必要があるのか考えてください。
「自腹嫌だ」としても医療保険に入るより、自分で積み立てておく方がメリットがあります。
≪食事代≫
区分 | 食事代 | ||
A | 一般の方(B・Cに該当しない方) | 460円 | |
B | 住民税非課税世帯 (Cに該当する方を除く) |
過去12カ月の入院日数が90日以下 | 210円 |
過去12カ月の入院日数が90日越 | 160円 | ||
C | Bのうち、 所得が一定基準に満たない70歳以上の高齢受給者 |
100円 |
さらに入院日数をかけてあげると、1カ月の入院食費が分かりますね。
≪平均入院日数≫
年齢 | 平均在院日数 |
総数 | 29.3日 |
0~14歳 | 7.4日 |
15~34歳 | 11.1日 |
35~64歳 | 21.9日 |
65歳 | 37.6日 |
出典元:厚生労働省「平成29年(2017)患者調査の概況」
15歳から34歳までの平均在院日数なら、ひと月15,180円。
35歳から64歳までの平均在院日数なら、ひと月30,360円。
自分で貯めようとするなら、
月2,000円×15カ月(1年3か月)=30,000円
これで食事代は賄えますね?
医療保険は加入期間が長ければ、長いほど損をする商品です。
ただし自分で積み立てておけば、使わなかったお金は他に回せますよね?
差額ベッド代に至っても、言ってしまえば贅沢費です。
基本的には使わない。
必要と思うなら、1日の差額ベッド代(1人部屋)7,000円を毎月積み立てれば解決。
食事代も、差額ベッド代も自分で毎月貯金したら余裕で足りる
差額ベッド代請求詐欺があるので要注意!
- 病院側の都合により個室へ入院した場合
- 患者本人の「治療上の必要により」個室へ入院させる場合
- 差額ベッド代が必要な個室に同意もなく入院した場合
この3パターンは差額ベッドを支払う必要はありません。
詳細は各自治体の公式サイトで紹介されています。
「差額ベッド代 〇〇市(自治体名)」のように検索してみてください。
もし請求されても、
と、病院側に教えてあげましょう。
病院側も知っていて、請求してくることもあるようで知っておいて損はありません。
言うほどガン治療に使われていない先進医療費
数百円で付ける事ができて、ガンの不安があるようならつけておいて損はないかと。
先進医療でよく知られているのが、がん治療の「重粒子線治療」や、「陽子線治療」でしょう。
だから多くの人は「先進医療=がん治療」というイメージが強いと思います。
私自身も、先進医療費について調べるまではそう思っていました。
保険を勧める側も、それを知っていて「特約だけでもつくので安心ですよ」と、医療保険を勧めてきます。
先進医療費の内訳を調べてみると、最も実施件数が多いのは『白内障治療』です。
(令和元年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について調べ)
平成30年6月末日時点で、先進医療Aの実施件数は38,272件。
うち、33,868件が白内障治療です。
先進医療Aの約88%を白内障治療が占めていることになります。
ガン治療の実施件数は2,015件で、わずかか5%。
ガン患者1,782,000人に対して、0.11%という数字です。
この数字を見ると、医療保険の特約を安心という根拠は何だろう?と疑問を抱きます。
重粒子線治療と陽子線治療によるガン治療は全体の5%(年間実施件数2,015件)
白内障治療は全体の88%(年間実施件数33,868件)
先進医療費特約=ガン治療ではなかった
医療保険で得したのは結果論
なので、ギャンブルと同じです。
病気やケガを「する」か「しない」かのギャンブルに勝った(病気やけがをした)人が「入ってて良かった!」と感じるにすぎません。
ギャンブルは期待値が高いほど旨味がありますが、健康は運です。
「今日は勝つかも」って万札を握りしめて、パチスロへ向かうのと、もしも病気やケガするかもと思って医療保険に加入するのはほぼ同じこと。
医療保険に入る前には健康診査もあって、すぐ病気しそうな人ははじかれますよね。
保険会社は健康な人を集めて、一部の不幸のギャンブルに当たった人には資金援助。
その他大勢の人は、ずっと保険料を払い続けてくださいね。
こういうシステムです。
若いうちに入っった方が得とか、入院したけど医療保険で助かったなど。
損得を考える時点でギャンブル思考です。
ギャンブルと同じで、基本的に保険で得をすることはありません。
健康第一のはずなのに、損した得したという話にいつの間にかすり替わっている
医療保険で得をするのはほんの一部の不幸のギャンブルの勝者だけ
自分で考えたり調べないと「確かな安心」は手に入らない
安心という言葉は、商品を売りやすくする耳障りに良いキャッチフレーズです。
「安心・安全な車」「安心金利」「安心の品質」
どれも聞いたことがあるようなフレーズに感じませんか?
私たちの身の回りには、安心できる商品が溢れかえるほどあることを改めて思い出します。
子供の将来、自分の老後、健康などの不安を抱えた人にとって、保険は安心の切り売りをしてきます。
「本当に安心か」を知るには、数字で判断すること。
一瞬の感情や、耳障りの言い言葉に判断を任せないこと。
この2つか肝心です。
「食事代もベッド差額代も保険に頼らなくても、自分の積立て貯金で足りますよ。」
「先進医療費は白内障に88%使われており、ガン治療は5%ですが特約つけますか?」
「保険を使う前に、こういう公的補償がありますよ。」
そんなことを丁寧に教えてくれる親切な保険販売員は、残念ながらいません。
だって、保険が売れなくなり自分たちが困りますから。
保険会社の販売マニュアル通り、保険を売っている人もいます。
要は保険を売るということは、「どんなことに不安を感じて、どの保険で安心させられるか」を見抜くこと。
無料相談所で始めましてと会った相手に、自分の利益を失くしてまで時間を使う営業マン。
仕事と割り切って、マニュアル通りに保険を勧める営業マン。
自分の生活のためなら後者を選ぶ人が多いでしょう。
つまり、あなたの不安を本当に解決できるのは、あなたしかいません。
- 公的保障を理解したうえで、足りない部分だけ保険に頼る
- それ以外の無駄な保険料は1円も支払わない
- 基本的には保険に頼らず、自分で貯蓄をしておく
日本って最高!医療費負担軽減や収入保障
- 高額介護合算療養費制度
- 傷病手当
- 労災補填
高額介護合算療養費制度で年単位の負担軽減
さきほどの高額療養費制度は「ひと月」の負担軽減でした。
高額介護合算療養費制度は「年」の負担軽減制度です。
70歳未満の年基準額が一般は67万円、低所得は34万円です。
基準額を超えた金額は払い戻しされます。
傷病手当で一時的な収入保障
病気やケガで働けなくなった時の保障制度です。
「被保険者のみが対象」とあるので、ほとんどの方が利用できますね。
給料の3分の2は傷病手当により支給され、最長1年6カ月受け取れます。
1日当たりの金額:【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)
長期保障を受け取る場合は、1カ月単位で給与の締切日ごとに申請が望ましいです。
労災補填は通勤・勤務時に対する保障
休業4日目から「休業補償給付」が支給されます。
平均給与日額の60%の休業給付と、平均給与日額の20%の旧表特別支給金が支給されます。
つまり、平均給与日額の80%の金額は支給されますね。
しかも、休業保障は働けない状態で療養している限り、期間に上限はありません。
他にも療養費保障給付、傷害補償給付、遺族補償給付、傷病保障年金、介護保障給付などがあります。
労災は働けなくなった時の頼もしい保障です。
確かな安心のため生活防衛費200万円を貯めよう
結局損しないために私たちがすべきことは、若いころから無駄をなくし、生活防衛費を貯金することです。
さらにできたら体を鍛えればOK!
おおよそ100万円~200万円あればしばらく生活に困ることはないとされています。
具体的に言うなら、1年間無収入でもなんとかなる額が目標です。
固定費と必要経費は最低でも1年分頑張って貯めてください。
固定費 | 必要経費 | 浪費 |
住宅ローン 家賃 |
食費 | 遊興費 |
水道光熱費 | 日用品 | 被服費 |
車両維持費 | 医療費 | 美容費 |
保険料 | ペット費 | 交際費 |
通信費 | 交通費 | お小遣い |
無駄な保険は今すぐ解約
節約の仕方は過去記事で解説していますのでそちらを参考にしてください
➡【今すぐできて、節約効果も絶大!固定費の節約術】
医療保険は不要なまとめ
- 日本の医療制度や保障制度が素晴らしくて、すぐ生活破綻になりにくい
- 医療保険に頼らなくても食事代、差額ベッド代は足りる
- 保険に入ってもケガや病気はする
- 安くて安心先進医療費特約の88%は白内障治療だった
- 不幸のギャンブルに当たった人だけが得して、その他大勢は損する仕組み
- 健康が何よりの幸せだよね?
「たかが月数千円だし、めんどうだからいいや」
それもあなたの決めることなので自由です。
1つ言いたいことは、もっとゆとりある生活をしたいなら行動失くして、節約なしってことですね。
うちは医療保険未加入ですが、手術入院もしたし、帝王切開出産もしましたが結局給付金でプラスになっています。
医療保険の分、貯蓄してあるのでいざという時の不安もありません。