【緊急支援品】北海道産活ホタテ3kgにふるさと納税してみた

海鮮を捌くのは好きだけどスキルはイマイチ上昇しないウシ(@usiwaka125)です。



人生で初めて活きホタテを捌きました。

ホタテ買うこと自体初めてっていうね。

『緊急支援品』の文字に魅かれて寄附をしました。



ってわけで「北海道産活ホタテ、人生初めて捌いて食べてみた」。

思った以上にホタテは捌きやすかった!



普段と変わったレシピに挑戦しても良し。

バーベキューやキャンプで使っても良し。

一度お試しあれ。

過去の返戻品レポはこちらを参考にしてください。

スポンサーリンク

北海道別海町の活ホタテ
「緊急支援品の品質は?」

返戻品の品質は?
  • 一部殻に破損などはあったものの品質は問題なし

緊急支援品とは?

ホタテの消費拡大にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします

新型コロナウイルスの影響により、外食産業向けホタテの流通が激減しています。
漁師、加工業者を支援するため特別な返戻品をご用意しました。
野付産「ほたて」の消費に、ご協力とご支援をよろしくお願いします。

引用元:楽天市場「北海道別海町」

フードロスや消費協力は過去に何度かやってきました。

しかしふるさと納税で緊急支援品を見かけたのはこれが初めて。

やっぱりコロナの影響でみんな苦しいんでしょうね。

少しでも協力できればと思い寄附しました。



今回の返戻品はこちら

created by Rinker
¥10,000 (2024/07/27 15:30:40時点 楽天市場調べ-詳細)

今までに利用したフードロスサイトの紹介はこちらをご覧ください。

一部の殻に割れがあったものの
「全部のホタテが生きたまま届いた」

実際の写真を見ながら品質を見ていきましょう。



冷蔵便で届いたホタテたち。

大きな保冷剤が2つ入っていたので結構冷えてホタテたちも半分気絶してる。

ちょっと空いた隙間から箸などでツンツンするとギュッと貝が閉じる。

死んだり、異臭を放ったりしてるものは1つもありませんでした。

  • 口が半開き、閉じているホタテは鮮度がいい証拠

スーパーでは売ってないような立派なホタテ!

大きすぎて私の手が見えない。

一回り小さいものを含め13枚の活ホタテが入ってました。





1枚だけ殻が破損しているものがありましたね。

ホタテたちが重なってるから配送中に割れたものだと推測。





身はしっかり生きてます。





殻を剥くとこんな感じ。

砂を多くかんでますね。

よくあらわないとジャリジャリしそう。

活ホタテの捌き方やウロの取り方
「超簡単だった」

ホタテの捌き方
  • 可食部は「貝柱」「ヒモ」「生殖巣」

  • 食べれないのは「エラ」「ウロ」

人生初めて活ホタテを捌いてみましたが簡単でした!

気まぐれクックの一視聴者ですから、参考資料はこちらの動画。

グリルでホタテのバター醤油焼き
「写真付きの作り方紹介」

返戻品の中に「ホタテのむきかた」と「貝むきヘラ」が入ってました。

ナイフや包丁だと身が切れたり危ないので専用の器具を使ったほうが安心です。

created by Rinker
¥390 (2024/07/27 15:30:40時点 楽天市場調べ-詳細)


「ホタテのむきかた」はクリアファイル。

水にぬれることを考慮してこの素材で作ってくれてる。

北海道別海町……心遣いが素晴らしい。





ここから捌き方。

ホタテを横から見ると丸い方と平たい方があります。

平たい方にヘラを差し込み、貝柱を断ち切っていく。

ピッタリ貝が閉じてる奴は写真のように横からヘラが差し込めますよ。





貝柱が断ち切れたら貝殻の片割れはもぎ取ります。

食べるホタテ全てをこの状況にしましょう。





次に裏面も貝から外します。





流水で砂や汚れを洗い流していきます。

ここのホタテは特に砂が多かったのでヒモの間や裏まで入念に洗いました。





身からウロを取ります。

黒部分がウロ。

これは食べません。

生食なら必ず取り除いてください。

食べる人もいるようですがアタル可能性もあるので取ったほうがいい。

加熱食の場合、身に多少ウロが残ってもあまり気にしなくて大丈夫です。





エラも取り除きましょう。

エラは貝柱の周辺にあるオレンジ色の帯状の部位です。

加熱処理して食べる場合はエラは食べても大丈夫。

エラを取る、取らないは人によって意見が分かれるそうなので調理方法と自己判断。



エラと間違いやすいのは雌の生殖巣。

オレンジの月型の部位は雌の生殖巣。

ちなみに雄の生殖巣は白。

どちらも食べてOK。





バター醤油焼き用にひと口サイズにぶつ切り。





あたためたグリルにホタテをのせ、

適量の料理酒をかけて2分ほど中火で焼く。





良い感じに火が通ったら

バターひとかけ、醤油をかけてフツフツするまで焼き。





取り出すときは熱いので要注意!

美味しいダシ汁をこぼさないようにしましょう。

(私はめっちゃこぼした)





出来上がり!

(右のダシ汁こぼして少なすぎィ)





初めて作ったにしては上出来。

味もとっても美味しかったです。

お店で食べたら1枚500円くらいはするんじゃないかな?

1人で3枚食べたので1,500円か……高いわ。

ふるさと納税なら控除されるから値段気にしなくていいもんね♪



5歳の息子は人生初のバター醤油焼きと刺身。

焼きは1枚、刺身は一切れ。

捌くところから調理したホタテ料理は気に入ってもらえました。



ただ7枚焼いて2枚に砂が入っちゃってた。

食べてジャリ……ってなるのは一番避けたいよね?

ホタテの砂抜き方法
「水温が大事」

吊って養殖する方法は砂がほぼ入ってません。

しかし昔ながらの養殖方法だと砂が多く入っている可能性があります。



ホタテの砂抜きは以下の通り。

  • 3%濃度の塩水にホタテを入れる

  • アルミホイルをかぶせ光を遮る

  • 2~22度の比較的冷たい水温を保つ

ホタテが生息している海底の環境を再現することで砂抜きができます。

水温と暗い状態をキープしましょう。

鮮度がいいホタテ限定
「ヒモと貝柱の刺身の作り方」

貝柱を塩水にくぐらせ、好きな厚さで切ったらホタテ貝柱の刺身の完成。

縦と横で食感が全く違う貝柱を楽しんでください。

甘くて旨味が強いホタテだ。





ヒモは表面についているヌメリを包丁の裏でこそげ落し、

塩でもみ込んでさらにヌメリと汚れを落とします。


徹底的にもんでください。





こんな真っ白に!

ヌメリが全てなくなりました。





キッチンペーパーで水気を切る。





好みの長さに切ったらヒモの刺身の完成!

(切らずに食べるのが私流)

ヒモは味よりコリコリした食感を楽しむものですね。

酒飲みは大好きなやつ。





北海道別海町の活ホタテ返戻品はこちら

created by Rinker
¥10,000 (2024/07/27 15:30:40時点 楽天市場調べ-詳細)

殻付きホタテはいつまで持つ?
「1日」

ホタテは劣化が早い食材なのでその日のうちに食べるか、下処理して保存するのがおすすめ。

  • 殻付き冷蔵保存はラップで巻いて1日

  • 貝から身を外して冷蔵保存は2日程度

  • 冷凍保存は1カ月

刺身で食べるなら2日まで。

3日以降に食べるなら加熱調理にしたほうが無難。

ホタテ下処理の方法は?

殻から外し、各部位ごとに分けてヌメリや汚れを取りましょう。

水気が残っていると劣化が早まるのでしっかりキッチンペーパーでふき取りましょう。



具体的な下処理方法は以下の通り。

  • 貝柱⇒ 塩水にくぐらせ水気をしっかりふき取る
        2~3個ずつラップで包む
        ジップロックに入れて密封
        冷蔵保存

  • ヒモ⇒ 包丁の裏でヌメリをこそげ落した後塩でもみ洗い
        ヌメリと汚れが完全に取れたら水気をしっかりふき取る
        ラップにくるんでジップロック入れて冷蔵保存

  • 生殖巣⇒塩水にくぐらせ水気をしっかりふき取る
        ラップにくるんでジップロックに入れて冷蔵保存

2日以内に食べきれない場合は冷凍保存してください。

1カ月は持ちます。

下処理方法は上と同じ。

冷蔵庫にいれるとことを冷凍庫に入れるだけ。

解凍は冷蔵庫で自然解凍が美味しく食べれます。



下処理めんどくさいって方は「冷凍貝柱の返戻品」がおすすめ。

好きな時に解凍して食べるだけなので手間がかかりません。

大玉貝柱 高評価の返戻品がこちら

返戻品・殻付き北海道産活ホタテの調理方法と感想
「まとめ」

まとめ
  • 鮮度のいい北海道産活ホタテが13枚届いた

  • 一部貝が割れていたものの品質に問題なし

  • 砂が多く入っていた

  • ホタテの可食部は「貝柱」と「ヒモ」と「生殖巣」

  • 食べれないところは「ウロ」と「エラ」

  • 専用器具「貝むき用のヘラ」があると捌きやすい

  • 初めて捌いたけど超簡単にホタテは捌ける

  • 届いて2日以内なら刺身でOK

  • 3日以上は加熱調理が無難

  • 食べきれない場合は下処理して冷蔵または冷凍保存

  • 下処理が面倒な人は貝柱のみの返戻品を探すといい

  • ふるさと納税にも新型コロナウイルスの影響があり「緊急支援品」があった

  • バター醤油焼きと刺身で食べたホタテは文句なしで美味しかった
ウシ
捌いて調理できるのか?

注文しといて不安でしたが、魚を捌くより簡単で驚きです。

ホタテの旬は年2回。

貝柱が多くなる5月~8月と、生殖巣が発達する12月~3月。

クセが無く食べやすい貝なので子供にも喜ばれますね。

スポンサーリンク