【大掃除コツ】重要!スケジュールとリストアップ

毎年やってくる大晦日、の前に『大掃除』。

が、しかし!!

入居して早4年、これまで満足いく大掃除なんてできなかった。

そして今年は、新型コロナウイルスの影響で帰省しない。

つまり、大掃除ガッツリできるぅぅぅ!!



こうして巣ごもり時間を使い、過去一気持ちよく新年を迎え入れことができました。



というわけで今日は「大掃除のコツとやり方」をご紹介

ちょこまか動き回る4歳児を含む、3人家族の大掃除スケジュールと掃除リスト・掃除内容です。

さらに使ってよかった掃除グッズもあわせて紹介しますので、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

我が家の大掃除スケジュールリスト公開

大掃除前にやること
  • いつ・誰が・どこをどうやって掃除するかを決める

  • 掃除は「上から下」の順番

私は大掃除に取り掛かる前に必ず「日程表」を作成します。

2020年はこの通り。

2020年ウシ家の大掃除日程表

日程決めの際、気に掛けるのは『午前中で作業が終わる』こと。

丸1日掃除すると、そのあと何もしたくなくなるし、翌日「掃除しよう!」という気になれないので。



スケジュールを立てるメリットは「今日はどこを掃除しようかな」と考える時間が無くなり、夫婦での役割把握もスムーズになることです。

さらに、掃除完了した箇所を線引きすることで「達成感」が得られ、掃除へのモチベーションも下がりにくい。



掃除は上から下に向かって行うのが基本です。

床から棚掃除の順だと、せっかくキレイにした床にホコリがおちますから。

つまり「天井や照明から始まり、次いでエアコン・換気扇・棚など、最後に床」が最も無駄がない掃除の順番です。

子供がいる大掃除のスケジュール注意点

育児中の大掃除のコツ
  • 子供がいてできない掃除は事前に済ませておく

  • 夫婦のどちらかが必ず子供の近くにいる

大掃除の内容を減らすため、できることは先に済ませます。

例えば換気扇やペット関係は子供がいると集中してできないし、子供への対応も遅れます。

私は子供が園に行っている間に済ませました。



年末大掃除になると、夫婦で子供の様子を見なくてはいけません。

もちろん一緒に掃除できるのが理想です。

我が家の場合、息子と一緒にやったのは「整理整頓・草むしり・洗車・玄関掃除」

特に草むしりは虫好きな息子にとっては遊び要素もあるようで、旦那と楽しんでやっていました。

そのうちに私はシューズクロークの整理整頓……って感じですね。

適材適所(笑)

どうしても相手ができない時は最終手段「Youtube」に頼ります。

大掃除の順番と具体的なやり方

大掃除やる順番
  1. 掃除対象部屋のものを全て把握する

  2. 断捨離

  3. 掃除

  4. 整理整頓

どの部屋だろうが、やること・順番は上記の通りです。

それではひとつずつ解説したいと思います。

①②「物を把握して断捨離」が大掃除のコツ

物の把握と断捨離をする意味
  • 所有物を把握することで「無駄遣い」「余計な買い物」を再認識

  • 断捨離をすることで「収納スペースの確保」をする

やり方は簡単。

掃除対象部屋にあるものを全て別の部屋へ出し、中身を「いる・いらない」で分けます。

収納ケースなどからも全て物を出しましょう。

タンスも同じ。

着ない服はいらない、着る服はいる。



ケースやタンス内のホコリなどは掃除して、「いる」ものだけを収納します。

収納のコツは後述します。




つまり、断捨離することで「収納スペースを確保」します。

片づける場所があれば、物は自然と片付く。

片付かない原因は、物があふれているから。

断捨離ができれば必ず整理整頓が上手くいきます。



物が捨てられない人の参考書 人生を豊かにする片づけの心理法則

③掃除のコツとおすすめグッズ

掃除のコツ

ホコリを取ってから水拭き+カビ予防

ダイレクトに水拭きをするとホコリがつき、かえって汚くなることってありますよね?

はい、そうです。

まずはホコリを除去しましょう。

掃除機で吸い掃除から。



掃除機で手が届かない所でおススメなのがクイックルハンディ。

滅茶苦茶ホコリが取れるッ!

高いところもこれ1本でホコリがごっそり取れるハンドワイパー


クイックルハンディの替え



次に固く絞った雑巾で水拭き。

イエローハットで買ったクロスを使っています。

ポリエステル100%で水切れも非常に良く、拭いた箇所がベタベタになることがありません。

店頭販売価格798円、40㎝✕40㎝で使いやすい大きさ。

ジョイフル 拭き取りクロス5枚組

擦ったような汚れは激落ちくんの出番。

もはや説明不要の定番 掃除の相棒「激落ちくん」




ちなみに安いメラミンスポンジなら100均でも売られています。

貧乏性の私はキューブ型をそのまま使うのは勿体なく感じるため、ハサミで半分にカット。

これまたセリアの収納ケースに保管しています。

100均商品も侮れません。

ただしすぐボロボロになるのが欠点。(激落ちくんはボロボロにはならない)

100均のメラミンスポンジ

「掃除が来年も楽でありますように」という思いから、最後にカビ予防を施します。

100均のスプレーボトルに無水エタノールと水「8:2」の割合で簡単に作れる消毒液を作成。

すぐ使い切る量なら水道水を使っても問題ありません。

自作消毒液を床にダイレクトスプレーして乾拭き。



新型コロナウィルスの影響で薬局から姿を消した「無水エタノール」


乾拭きに使用したのは家にあった「激落ちくんキッチンダスター」



床が完全に乾燥してから④収納へ。

大掃除のついで
もうひと手間かけたカビ対策「すのこ」

うちでは何かと「すのこ」を家具の下に敷いています。

タンス、押し入れ、シューズクローク、収納ケース。

そのおかげか、入居4年目になりますが未だカビは生えていません。



カビはホコリと湿気があればどこでも発生します。

すのこを敷くことでエアフロ―も良くなり、すのこ下からハンドワイパーを入れればホコリも取れます。

2~3日に1回程度扇風機を当てれば、湿気も溜まりにくい。

カビは目に見えてからでは掃除が大変ですから、大掃除にまとめてやってしまいましょう。



すのこはネットでも買えるし、ホームセンターでも購入できますよね。

タンスなど重たいものを置くなら耐久性のあるヒノキ。

それ以外は調湿効果の高い桐がおすすめです。

④簡単!整理整頓ができる収納のコツ

収納の鉄則

使う頻度が低いものほど奥や収納上段に片づけよう

取り出すのに手間がかかるほど、人は片づける気力を奪われます。

利用頻度の高いものは、サッとしまえる場所が好ましいですね。

手前にから順に「毎日・週1・月1・年1・それ以上」の利用頻度によって収納場所のグラデーションを作ります。

棚がある場合は、手が届かないくらいの上段に利用頻度が「年1」「それ以上」の物を置くと、手の届く範囲にスペースができます。



収納おすすめアイテムは「アイリスオーヤマのキャリーケース」。

2018年から6個使っていますが、どれも破損しないほど耐久性が高いです。



大容量でケースを積み重ねても安定して使い勝手抜群

【4個セット】 収納ケース ペット フード 用品 おもちゃ 収納 タフキャリー TFC-440×4



ただし、①で言った通り「収納場所を確保すること」が最優先。

買った収納グッズや掃除道具はどこに片づけるのか、何を収納するのかを決め手から購入すると、物が溢れにくくなりますよ。

収納グッズに頼るような買い物はしないよう、気を付けましょう。

玄関ザラザラタイル掃除
「ブラシ」と「吸水スポンジ」

ザラザラ玄関掃除で使ったものと掃除内容
  • ほうきとちり取りで砂やホコリを取る
  • バケツなどで水を撒く

  • ブラシで擦り洗い

  • メラミンスポンジで巾木や靴棚の汚れをこすり落とす

  • ブラシである程度水を掃ける

  • 吸水スポンジで床拭き

  • 除湿器で乾燥させる

あまりこの方法を見たことは無いんですけど、うちではこれです。

ご覧の通り、THE・雑(笑)



まずはシューズクロークや玄関の物を全て外に出します。

棚も外せる部分は外し、タイルを掃き掃除。

いよいよブラシで擦ります。



ザラザラのタイルなのに、雑巾やブラシでちまちま湿らして掃除なんて汚れが取れないし、時間もかかる……。

だから水でダイレクトアタックッ!

巾木や建具に水がかからないように気を付けていざ、散水。

後はブラシでひたすら擦り洗いするのみ。



ザラザラタイルにメラミンスポンジを使うと、ボロボロになるのでおすすめしません。

タイルはブラシ、メラミンスポンジは棚・壁・巾木などの汚れに使います。



擦り洗いが終了すると、水切り作業。

玄関には勾配がついているので、おおまかな水切りはブラシと勾配で行います。

残りは吸水スポンジの出番。



おすすめ吸水スポンジは浴室用「グングン吸水激絞りワイパー」。

メリットが盛沢山です。

・ザラザラタイルでもスポンジがボロボロにならない

・吸水力が高い

・レバーを引くだけで簡単に水が絞れ、手が汚れない

・持ち手は伸縮するため立ったまま水切り作業可能

・スペア吸水スポンジも販売している



拭き幅約27cm 幅広タイプはこちら


拭き幅約20㎝ ミニサイズはこちら



換気をして自然乾燥させるのが一般的なのですが、うちでには心強い味方「業務用除湿器」がいます。

脅威の除湿力を誇る コンプレッサー除湿器



1階の除湿用に購入したナカトミの除湿器ですが、こいつがすごい強力。

玄関で稼働させて2~3時間でカラカラに乾きました。

これにて玄関掃除は完了です。

大掃除に活躍!
高圧洗浄機「ケルヒャー K3 サイレント ベランダ」

ケルヒャー買ってどう?

買ってよかった!

外回りの大掃除はケルヒャーがあれば楽になる

2019年の夏に購入したケルヒャーK3サイレント、未だに大活躍しております。



ケルヒャーは水を当てるだけで壁や基礎(コンクリート)などの水垂や苔などのこびりついた汚れも一掃できちゃいます。

『洗剤+ブラシ+労力』より、はるかに効果のある掃除道具。

その手軽さを体感しているからこそ、よそのお宅が外壁をブラシでしゃがんで擦り洗いをしているのを見ると「ケルヒャー貸してあげるから使って欲しい」とさえ思ってしまいます。

苦になるはずの掃除が、きれいになる快感になるのはケルヒャーのおかげですね。


気になる水道代も、ホースを使って掃除するより安上がりです。

高圧洗浄機はホースの使用水量の約1/4。

結果、洗浄力の高いケルヒャーを使ったほうが節水になります。

過去の家計簿を比較しても、ケルヒャーを使ったから水道代が千円も高くなった月は一度もありません。



音は「サイレント」というだけあって静かな方ですが、音の反響具合によっては音が大きくなったりします。

水しぶきが通行人や近隣の洗濯物にはねないよう、配慮は必要です。



東日本地区用50Hz」


「西日本地区用60Hz」



2020年10月には日本の住環境に合わせた「MINI」を販売しました。

小さく収納場所を取らないので、『集合住宅や住宅密集地でも使いやすい』ですね。

価格は2万円台。

50Hz/60Hz共用 コンパクトサイズの日本向け「MINI」はこちら



ケルヒャーシリーズは種類があるので、用途と収納場所と価格で納得できるものを選びましょう。

断捨離した不用品はネットフリマで収入に

ネットフリマを使う理由

リサイクルショップに出すより高く売れる

年末になると、リサイクルショップへ山のように服を持ち込む家族をよく見かけます。

捨てるよりマシなのは確かですが、買取価格に満足することも少ないのではないでしょうか?

少しでも高く売りたいなら「ネットフリマ」がおすすめです。



私は楽天をよく利用しているので、その流れで「ラクマ」を使用しています。

この大掃除で出た不用品も出品しましたが、アウターと日用品の2つが既に売れて約1,600円の利益となりました。



あなたにとって不用品でも、誰かにとっては必要な物かもしれません。

不用品を納得いく金額で売れ、定価より安く買える。

まさに「win-win」の関係。

物が捨てられなくても「売る」「また誰かが使ってくれる」なら、断捨離もしやすくなるのではないでしょうか。

子供の被服費もネットフリマを使って節約しています。

自分で物を売る手間や手数料、実際にどれくらい節約になっているのかはこちらの記事で紹介中。

洗濯機や排水の掃除には「お湯」が効果的

おすすめの掃除方法
  • 洗濯機には「酵素系漂白剤」と「お湯」

  • 排水には「パイプユニッシュ」と「熱湯」

洗濯機の掃除には「酸素系漂白剤」

洗濯機の掃除に使うのは「使い捨ての歯ブラシ」と「酵素系漂白剤」と「金魚すくいの網」です。

金魚すくいの網は100均でもOK。



酵素系漂白剤はいつも「ニチガ」をのを使用しています。

コスパが良く、洗浄効果も申し分なし。

楽天市場で購入するんですが、950gの送料無料で約600円。

お湯10Lあたり100g目安で使います。



水よりお湯のほうが酵素系漂白剤の粉末が溶けやすく、洗浄効果も上がります。

ただし、熱湯ならいいというものではありません。

家電ですからメーカーによっては「50℃まで」などの注意書きがある場合もありため事前確認した方が安心です。



酵素系漂白剤で洗濯機簡単放置のお掃除

排水のぬめりや詰まり予防には「パイプユニッシュ」と「熱湯」

排水は詰まってからでは手遅れになることもありますから、月1回程度パイプユニッシュを使っています。

普通の「パイプユニッシュ」と、ドロドロした「パイプユニッシュプロ」を場所によって使い分け。



主に洗面台で使用

油汚れのキッチン排水・髪の毛やヘドロ汚れの浴室で使用




パイプユニッシュを30分放置した後、50℃の熱湯で一気に流します。

『一気に流す』ってのがポイントです。



バケツに並々とお湯を溜め、排水に直接流し込みます。

洗面台ならお湯をはればいいのでより簡単。

熱湯は汚れを浮かせ、一気に流すことで勢いよくヘドロ汚れも落としてくれます。

簡単で洗浄効果も高いのでおすすめです。

3人家族で大掃除のコツ まとめ

まとめ
  • 大掃除はスケジュール・リストアップから始まっている

  • 掃除する順番は上から下へ

  • 効率的な掃除方法は「物を出す」「断捨離」「利用頻度グラデーションを意識した収納」

  • 玄関のザラザラタイルはブラシで擦れ

  • 外回り掃除はケルヒャーがあれば楽しくなる

  • 断捨離した不用品はネットフリマで高く売れるかも!?

  • 「酵素系漂白剤」と「お湯」で効果的な洗濯機掃除

  • 排水のぬめり取りやつまり予防には「パイプユニッシュ」と「熱湯」
ウシ
2020年年末大掃除は、ずっと掃除したかった玄関周りができて大満足です。

不用品も全て分解して部屋も広くなりました。

やっぱり、掃除し終わった後は気持ちがいいものですね!


今年は無駄な買い物をしないよう、より気を引き締めたいと思います。
スポンサーリンク