つい先週、愛車の車検を済ませてきました。
もう18万キロ以上走ってるんですが無事通過してまだまだ乗れそうで一安心。
というわけで愛車の車検代や内訳を公開しつつ「車検費用を確実に安く抑えるコツ」をご紹介しようと思います。
車を所有していると必ずいつかは車検を受ける日がやってきます。
車検の相場が分からない人、少しでも節約したい人向けのお話となっております。
お金が少しでも有意義に使えるようになればと思います。
≪聴くブログ 主婦チャンラジオ≫
自動車保険を節約する方法はこちらを参考にしてください。
【もくじ】
車検費用を安く抑えるコツ
「複数社で見積もりをとる」

- 最低でも3社から見積もりをとる
- 内訳と金額も明確な見積もりが必要
車検に限らず支出が発生するものの相場を把握しておくことは「割高料金を支払う可能性が低くなる」ことに繋がります。
適正価格を知るためにも少なくても3社から車検見積もりを取るようにしましょう。
見積もりには作業内容や交換部品名などの内訳と金額が明確に記入されているものが必要です。
内訳も書かず、金額だけで見積もりを出す企業に依頼するのはやめましょう。
支払いの時に上乗せされたり、ずさんな仕事をされたりすることもありますから。
見積もりを取るだけで「相場」と「信頼」の2つを知ることができます。
安くて安心できる企業を探すため、複数社の見積もりは絶対した方が良いです。
車検費用で節約できるところ
「作業工賃」
車検代には絶対削れない部分と、削れる部分があります。
削れないのは「自賠責保険」「重量税」「印紙代」。
要は必要最低限の保険と税金です。
逆に削れるのは「作業工賃」。
見積もりの中でも今必要な作業と今やらなくてもいい作業っていうのがあります。
どこの会社でも体外今やらなくてもいい作業内容をぶっこんでくるものです。
だから不要な作業は削除して再度見積もりを出してもらうのが正しい節約方法。
車のメンテナンス自体は悪ではありません。
お金があるならやってもいいと思うんですけど、多くの人はできる限り安く済ませたいと考えるのではないでしょうか?
車の修理とかってお金がかかるんで。
できるだけ安く車検を済ませたいという方は作業内容の添削を必ずしましょう。
ウシ家の場合は旦那が車に詳しいため添削や交渉は全てお任せ。
私は予算を伝えるだけです。
さらに「車検早割」なんて値引きサービスも会社によってはあります。
最低でも車検から3か月前には一度見積もりを済ませておくといいですね。
2~3千円くらいはこれで節約できるかもしれません。
ディーラー・オートバックス・地元の車屋
「見積もり費用」
我が家ではスバルディーラー、スーパーオートバックス、地域密着型の車屋。
この3社から見積もりと取りました。
ちなみに車検見積もりにハブベアリングの交換もしたかったので見積もりでも含まれています。
≪各企業の見積もり内容≫※ハブベアリング交換費用含む
SUBARU ディーラー | スーパー オートバックス | 地元密着型 車屋 | |
内訳 | ◎ | ◎ | 〇 |
金額 | 302,795円 | 152,038円 | 109,051円 (ハブ交換不可) |
ディーラーが高すぎる!!
というのも「今それやらなくていいよね?」っていうメンテナンスを次々盛り込んでの見積もりだからです。
余分なメンテナンスを添削したとしても27万円くらいかかるという結果に。
スーパーオートバックスはそれよりはるかに安い金額でした。
車検を通すのに必要なメンテナンス+α「次回はこういうメンテナンスが必要」ってのを明確に教えてもらって好印象。
以前からお世話になったことがある地元密着型店も悪くはないものの、ハブベアリングの交換ができないということで今回は縁がありませんでした。
車検どこで受ける?
「スーパーオートバックスに決めた理由」

- 適正な見積もり価格
- 愛車に詳しい営業がいた
金額はもちろんのこと、信用も大事ってことですよ。
以前にも愛車のショックアブソーバーというタイヤ周りのパーツ交換もお世話になったんですけど、その時もわかりやすい説明や気持ちいい対応が好印象でした。
何より自分の乗っている車種に詳しい人がいるって言うのが大きかったです。
要は知識量が多いと会話が早く済むし、自分の知らないことも教えてもらえるので勉強になります。
車検費用に納得できたし、スタッフも信頼できるというわけでスーパーオートバックスに車検をお願いしました。
スーパーオートバックスの車検費用公開
「見積もり通りの金額」

- 総額152,038円
- かかった時間約7時間半
予算が16万弱だったので少し安く済んだ感があります。
≪見積もり内訳≫ ※クリックで拡大します
「早期割引2カ月」で2,000円値引きされてます。
ハブベアリングの交換費用が32,285円。
レンタカー代とガソリン代が1,610円。
純粋な車検代は「118,143円」という結果になりました。
車検にかかった時間は約7時間半。
10時に車を預けて車検終了の連絡が17時半に来ました。
愛車レガシィB4の維持費まとめはこちらを参考にしてください。
スーパーオートバックスの車検後にもらえたもの
「クーポン・3つの補償」

- 愛車いたわりクーポン1冊
- 車検後1年間有効な3つの補償と12カ月の整備保証
- トイレットペーパー3袋
愛車いたわりクーポン
法定12カ月点検工賃1,000円OFF、エンジンオイル10%OFF、ブレーキオイル20%OFFなど。
25枚のクーポン綴りを1冊もらえました。
5%~20%OFFと使いようによっては重宝する代物。
個人的にいいなと思ったのは窒素ガズ充填工賃クーポン20%OFFですね。
定期的にやっているメンテナンスにも使えるのはありがたい。
オートバックス車検後の3つの補償と12カ月整備保証
オートバックスの車検はアフターケアも充実しているように感じました。
特に気になったのは法令点検。
法令点検(12カ月点検)は法令で定められたものなので受ける必要があります。
とはいえ、罰則規定はないし自身で行うことも可能です。
しかし、整備不良による事故で命を落とす可能性もあると考えると1年に1回の点検はしたほがいいと考えます。
点検内容は全26項目。
概ね自身でできるものが大半ですが、下回りの点検に限っては車をリフトアップして車体下に入り行うため専門知識が必要なのと手間がかかります。
車に詳しくない、車の点検を行う環境がない方はいっそのこと委託してしまったほうが楽です。
法定点検の費用は車両によって異なりますが、大体1万円~2万円。
オートバックスでは普通車9,900円と分かりやすい料金設定でした。
先ほどの愛車いたわりクーポン「法定12カ月点検工賃1,000円OFF」と併用して補償を延長できるので法定点検もオートバックスを利用してみようという気になりますね。
※クリックで拡大できます
オートバックスの車検後に付いてくる特典は以下のとおりです。
1.車検後1年間無料で3つの補償がついてくる。「安心3つ星補償」
引用元:オートバックス車検とは
パンクによるタイヤ交換、窓ガラスの修理・交換、バンパー傷の修理・交換の3つを補償するサービスを無償提供いたします。更に、1年後の12カ月点検のご入庫で、補償を次回車検満了 日まで延長することも可能です。 詳しくはこちらをご確認ください。
2.業界最長クラス!12ヶ月整備保証※1
オートバックスでは細心の注意を払って法定点検整備を行っていますが、万一法定点検整備を実施 した箇所に点検、整備作業が原因で不具合が生じた場合は無料で再整備する保証を無償にて 提供しております。※2
※1 12ヶ月間または、20,000kmいずれか短い方の期間内となります。
※2 保証には条件があります
3.9個のメンテナンスメニューが2年間無料!「メンテナンスカード」
車検を受けていただいた会員様へ、通常年会費1,100円(更新料550円)のメンテナンス メニューが2年間無料になるメンテナンスカードを無償発行しています。様々なピット作業の基本工賃が無料となり、 車検後もお得にメンテナンスを受けることが出来ます。
オートバックス車検後にメンテナンスカードを作る
「メリット・デメリット」
- エンジンオイル交換
- オイルフィルター交換
- エアフィルター交換
- バッテリー交換
- ワイパー交換
- タイヤパンク修理
- タイヤローテーション(年1回)
- ウォッシャー液 点検・補充
- タイヤ空気圧 点検・補充
車検を受けると本来は有料(通常年会費1,100円・更新料550円)のメンテナンスカードを無償発行ができます。
全9種類のメンテナンスメニューの基本工賃が無料になります。
(タイヤローテーション以外は何回でも無料)
ただしオートバックス店舗および、オートバックスドットコム(公式ネットショップ)での購入商品が対象です。
タイヤパンク修理とローテーションに限り購入店舗はどこでもいいそうです。
つまり、メンテナンスカードは近所にオートバックスがあってよく買い物をする人には作る価値があり、それ以外の人は使い勝手が悪いと言えます。
愛車いたわりクーポンを使って割引購入からの無料メンテナンスっていうコンボが賢い使い方なのかも。
うちはオイルとかウォッシャー液はネットで買っちゃうからなぁ。
持込もOKだったらいいのに…なんて。
トイレットペーパーのプレゼント
車検を済ませた車内にトイレットペーパーが無造作に積み込まれていました。

どうぞお持ち帰りください。

(コレ全部?)
にしても、量が多い。
ダブル30メートルが12ロール入った袋が3つ。
絶対使うものなのでありがたかったです。
車検をすませた感想
「スーパーオートバックス最高」

- スタッフが親切
- 明瞭な見積もり
- アフターケアが充実
個人的には次回の車検もスーパーオートバックスにお願いしようと思いました。
それくらい好印象。
愛車に詳しい人がいたり、レジでオートバックスのアプリクーポンの使い方を丁寧に教えてもらったりと親切なスタッフが多かったように感じます。
車検見積もりもわかりやすく細かい金額まで出してくれるし、車検当日もその通りの金額。
さらに法令点検を含むアフターケアが充実していたのには驚きました。
今まではディーラーで車検を受けてきましたが、車好きな旦那も「今度からスーパーオートバックスでいいな」って言うくらい気に入ってる様子。
ディーラーはやっぱり新車を購入して欲しい気があるのでメンテナンスの際にも乗り換えを勧めてくることが多々あります。
スーパーオートバックスは愛車を大事に乗ろうという精神で対応してくれるので、長く1台に乗り続けるタイプと相性がいいと思います。
愛車を大事にしたいならスーパーオートバックスはおすすめです。
車検費用を安く抑えるコツ
「まとめ」

- 車検代を安くするには必ず複数社から見積もりを取って比較する
- 車検代で節約できる箇所は「作業工賃」
見積もりの中から本当に必要なメンテナンス以外は添削すること - さらに「車検早割」で数千円値引きされることもある
車検の3か月前には見積もりを取ったほうがいい - 3社見積もりを取った結果ディーラーが最も高額だった
- スーパーオートバックスに車検を委託した
- スバル レガシィB4 走行距離18万キロオーバーの場合
車検費用約152,038円
うち、車検代118,143円
ハブベアリング交換と代車費用33,895円 - アフターケアの充実とトイレットペーパープレゼントが嬉しい
- メンテナンスカードはオートバックスで買い物する人は作る価値あり
- スーパーオートバックスの車検はおすすめできる

複数社で見積もりを取るのに時間がかかるため、早めに行動するように心がけておくのが大切です。
あとは比較と作業内容の添削をするだけで、あなたに最適な車検と費用で済みます。
車は金食い虫。
必要以上のお金を車にかけたくない方は参考にしてみてください。