【家計管理】 収支表・グラフ化 【家計簿は宝】エクセルの年間収支表の作り方 家計のデータ分析は大事だと思うウシ(@usiwaka125)です。 「エクセルを使って年間収支表を作ろう」 家計簿歴7年目。 年間100万円貯蓄増の経験がある私が実際に使っている年... 2023年10月17日
【家計管理】 家計管理ツール 【安く済ませたい】家計簿には単品永続版エクセルがおすすめ 年間家計簿はエクセルで管理してるウシ(@usiwaka125)です。 「永続版エクセルがコスパ良し」エクセル家計簿は初期費用さえ安ければ完璧だと思います。 パソコンに最初からインス... 2023年10月17日
【家計管理】 家計簿のつけ方まとめ 【初心者・続かない人向け】使いやすい家計簿の作り方まとめ 家計簿歴7年目のウシ(@usiwaka125)です。 「使いやすい家計簿の作り方」 家計簿やお小遣い帳をやめた経験ってありませんか? 思った以上に"継続"が難しいです。 結婚して子... 2023年10月17日
【家計管理】 家計簿が続く収納方法 【ノート家計簿が続かない】収納と記帳場所を近づけて"めんどくさい"とサヨウナラ 人生で継続できていることは呼吸くらい。 どうもウシ(@usiwaka125)です。 「家計簿を続かないなら収納場所変えてみて」 家計簿挫折あるある"続かない"。 1度はみなさん経験... 2023年5月11日
【家計管理】 支出項目 【家計簿でもう悩まない】考え方さえわかれば決まる支出項目と一覧表 子どもが生まれてから家計簿をつけ始めたウシ(@usiwaka125)です。 「家計簿の項目の決め方」 項目の選び方を間違えると直すのが大変です。 特に手書きの場合は。 私も失敗した... 2023年5月11日
【家計管理】 家計管理ツール 【線引きしなくていい】手書き家計簿には統計ノートがおすすめ 手書き家計簿歴7年のウシ(@usiwaka125)です。 「家計簿が簡単に作れる統計ノート」 手書き家計簿で最もめんどうくさい作業。 それが線引き。 線引きしなくてもいいノートを見... 2023年5月9日
【家計管理】 締め日 【使いやすい締め日はココ】生活スタイルに合った締め日の決め方 元事務員のウシ(@usiwaka125)です。 「使いやすい締め日一覧と解説」 家計簿をつけてると使い勝手がイマイチだと感じることはありませんか? もしかして何となく締め日を決めて... 2023年5月9日
【家計管理】 家計管理ツール 【家計簿の選び方】手書き、エクセル、アプリの長所と短所 迷ったらいろいろ試すウシ(@usiwaka125)です。 「手書き、エクセル、アプリの長所と短所」 種類がありすぎてどの家計簿にしたらいいかかわからなくなってませんか? 家計簿の3... 2023年5月9日